• 締切済み

ガバペンリリカ テグレトール 違いについて

痛みでリリカ、ガバペンを試しましたが 自分には合わなく また痛み止めで テグレトールというものがありましたが 調べた所、 リリカ ガバペンはカルシウムチャネル流出を防ぐ テグレトールはナトリウムチャネル?の流出を防ぐ とありました。 リリカ、ガバペン と テグレトールとでは作用の仕方?が違うのでしょうか? リリカ ガバペンが訳があり合わなかったため テグレトールは合うか?(作用機序が違う?)と重い質問させてもらいました。 詳しい方いたら よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#223835
noname#223835
回答No.2

プレガバリン、リリカのことですね、坐骨神経痛とかでしょうか?リリカって第一選択薬らしいんですが…これ処方されて糖尿病になってしまいました! プレガバリンは処方量が多いと低血糖になります、100mgを毎日飲んでいたら妙に空腹感にさいなまれるようになったので、そう過食というほど食べていなかったが!糖尿病になってしまいましたねー。 ただ、これは特殊なcaseで、脊髄損傷しているので運動できないんですね、ですので運動不足にならないのであればプレガバリンを飲む のを「止めた方が良い」とは言いません。 プレガバリンは恐ろしいくらい効きました。脊髄損傷の神経痛ですが、電気がビリっ!と来るような痛みにも100mgでほぼゼロ。 効果がある、無いではプレガバリンはかなり大きい効果があるということでしょう。 現在、プレガバリンではなく、モルヒネの弱くなったもので、トラマドールを飲んでいます。 ちなみにトラマドールも良いです。正直、プレガバリン処方した医者に言いたいですね、トラマドールを初めに処方しといて欲しかったんですけどね!と。 トラマドールは便秘しますが、糖尿病になるより良いですから。 お大事に。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

神経の伝達システムは、非常に複雑で、私も素人同然です。 「神経伝達 チャンネル」で検索すれば、 いろいろと解説が出てきますが、どれも、簡単に理解できるものでは ないと思います。 神経の伝達には、ナトリウム、カリウム、カルシウムの イオンが深くかかわっています。 厳密にいえば、リリカとガバペンの作用機序も違います。 テグレトールが効くか、効かないかは、飲んでみなければわかりません。

関連するQ&A

  • 心臓について

    「外液のカルシウムイオンは収縮を増強し、ナトリウムイオンとカリウムイオン減弱する」と習ったのですが、その作用機序を知りたいです!!

  • カルシウムイオノフォアについて教えてください

    A23187やイオノマイシンといったカルシウムイオノフォアは細胞に対してどのようなメカニズムでどのような作用を及ぼすのでしょうか? 細胞内へカルシウムを流入させる?それとも細胞外へカルシウムを流出させる? そのときのカルシウムイオンの通り道は?チャネルのようなものを通って出る(入る?)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • リリカとロキソニンの飲み合わせについて

    初めて質問します、宜しくお願いします。 私は去年の年末からヘルニアと診断され、今は座骨神経痛に悩ませれています。 痛み止めとしてロキソニンを処方されていましたが、最近は悪化しているのか効き目が悪く、本日医師に相談した所 新薬のリリカを処方されました。 ただ その時の医師の説明では痛み止めをロキソニンからリリカへ変更して後は筋肉を柔らかくするようなビタミン剤と胃薬を併用すると伺ったつもりだったのですが、帰って頂いた薬を見た所リリカ(痛み止め)とロキソニン(痛み止め)とムコスタ(胃薬)でした。 少々疑問に思ったので病院に電話しましたが、時間が遅く薬剤師さんしかいませんでした。薬剤師さんは抹消と中枢と両方に効かす為痛み止めをダブルで使うと説明してくれましたが、問診の時の医師の説明とは少し違う気がして疑問を持ちました。 今日の医師は良く話を聞いて下さって説明も丁寧でとても良い方でした。 ただ週に一回しかみえない方に様でしたし、何度も病院に問い合せするのも気持ちのいい物ではないので、この場で質問させて頂きました。 今日から2週間この飲み合わせです、リリカとロキソニンの併用って良く有るのでしょうか?

  • 水溶液について 混乱中

    とても初歩的な質問なのですが、自分の中で混乱してしまったために質問させていただきます。 例えばの話しなのですが、 水にナトリウムを溶かすと水酸化ナトリウム水溶液になる。 水にカルシウムを溶かすと水酸化カルシウム水溶液になるということは当たり前のことですよね? 正しいのでしょうか? 水にナトリウムを溶かすと必ず水酸化ナトリウム水溶液になるということですか?

  • 抗てんかん薬の作用機序

    薬学部の学生ですが、抗てんかん薬にの薬理作用に関して調べていたところ、(1)トリメタジオン、(2)エトスクシミド、(3)バルプロ酸ナトリウム、(4)フェノバルビタールが、教科書や資料によって詳細な作用機序が省略されていたりで、分かりかねる所がありますので、教えていただきたいです。細かいとこですが、宜しくお願い致します。 (1)(2)はシナプス前・後部に作用して伝達物質放出、伝達物質に対する感受性に影響とありますが、GABAの遊離促進と考えていいのでしょうか?また、Ca透過抑制と書かれたものもありましたが、説明がなくよく分かりません。 (3)は”GABAトランスアミナーゼを阻害して、GABAの分解を抑制する作用がある”というのは有名ですが、(フェニトインのように)ナトリウムイオンの流入を阻害する作用もあるというのをある資料で見つけましたが、これも有名なものなのでしょうか? (4)はベンゾジアゼピン系と同じようにGABAの抑制効果を増強すると考えてしまって良いのでしょうか?また、EAAの遊離抑制作用もあると見つけたのですが、EAA受容体をブロックしていると考えて良いのでしょうか?

  • 骨粗しょう症と言われました。薬の副作用が出ています

    近所の整形外科で調べてもらいました。 あまり、詳しくは教えてくれません。年齢の3分の1しか骨密度がないといわれ リカルボン錠50mgを毎月一錠飲んでくださいとのこと。 これを飲んだところ、次の日から副作用がひどく口の中は粘膜がべろべろになり、何を食べたのだろう と思うくらい、粘膜が出てきました。 全身、かゆみがでて転げまわって苦しみました。 その上、帯状疱疹後神経痛が少しよくなりかけていましたが、痛みがぶり返してきました。 リリカを飲むわけにはいきません、また薬の副作用が、何がでてくるかわかりません。 ネットで調べ、カルシュームあマグ、などのサプリ、骨太ミルクなど、2週間ほど続けて 飲んでいます。 医師はそれぞれ、専門の薬をくれるだけで、総合的な判断はしてくれないようです。 質問は、このリカルボンという薬を、来月から飲まなくても大丈夫でしょうか。 どなたか、骨租しょう症の経験のある方、この病気のことを知っておられる方、 ご回答、よろしくお願いします。

  • 『副作用』が何なのか分からなくなりました。

    いつもお世話になっています。 私は軽度の癲癇を患っていて数秒間の発作が3ヶ月に1回は確認されて いる状態です。前回、病院で診てもらった時に、「薬の種類を テグレトールに変えよう」という事になりました。私がそれまで使って いた薬は副作用が出なかったので、私が薬の種類を変える事に抵抗を 感じていた事を先生も知っていて「新しい薬を飲んで『どうしても 我慢出来ない』副作用が出て来た時にはいつでも連絡して良いよ」と 言ってくれました。 テグレトールを飲み始めた日から、TV、携帯電話、PCなどから聞こえて 来る音楽の音が1オクターブぐらい高く聞こえて来る様になって変な 感じがします(人の声の高さは薬を変える前と変わった感じが しません)。その音を聞いていると変な感じがするけど、私の 気分的には、『嫌』という気持ちよりも『滑稽(面白い)』という 気持ちの方が大きいので、今の所、我慢出来ない状態ではありません。 しかし、色々調べたのですが、テグレトールには『聴覚異常』の 副作用があり、副作用は「有害なことが多い」・「治療の目的に 沿わず、生体に不都合な事が多い」事が分かりました。 薬を飲んでいて副作用が出て来たら、今回の私の様にそれを楽しんで いる所ではなく、きちんと心配しなければいけないのでしょうか?薬を 飲んでいて、自分が身体的・精神的・心理的に苦にならない 副作用でも、『副作用』が出て来た時は、まず第1に病院の先生に 直ぐに連絡するべきでしょうか? 副作用が出る薬を1人で使うのは初めてなので、副作用とは何なのか、 少し混乱しています。宜しくお願い致します。

  • バソプレシンの分泌亢進について

    勉強していて理解できなかったので質問させていただきます。 バソプレシンの作用は水の再吸収であるのは理解しています。 今回疑問に思っているのはなぜ低カリウムの時にバソプレシンの分泌が亢進するのかです。 私は水とナトリウムは一緒に動き、ナトリウムとカリウムは反対に動くと考えていました。 なので、バソプレシンがより水の再吸収に働きたいということはナトリウムをより吸収したいということなので低ナトリウムつまり高カリウムのときに亢進するのでは??と思ってしまうのです..。 なぜ低カリウムの時にバソプレシンの分泌が亢進するのか教えてください。 また、高カルシウムの時バソプレシンの分泌が亢進するのも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 体臭防止(打ち消し?)サプリの生化学的・生理学的機序

    使うわけではないのですがTVCMで疑問に思ったので質問させていただきます。 体臭防止(打ち消し?)サプリってたくさん市販されています。 有効成分は薬事法上「香料」と書かれているのですが、 具体的にこの「香料」はどのような機序で体臭に作用するのでしょうか? 食品衛生法で認可されているわけですから有毒(過剰でなければ)ということはないと思いますが、 やはり具体的な機序が分からないと納得できない性分です。 医薬学、生化学領域は学んでおりますので 専門用語を使っていただいて大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 心虚血のメカニズム アシドーシス プロトン

    私は心臓について勉強している大学生です。 勉強不足でわからないところがあり、ぜひ教えていただきたいです! わからない問題はこれです↓ Intracellular acidosis develops during ischemia.Where do the protons come from? ((心筋細胞が)虚血になると細胞内アシドーシスが起こるが、プロトンはどこから来たのか。) 自分で色々調べてみると、 ●虚血による酸素不足→ATP産生量低下→ATP依存性Kチャネル開口→過分極 という機序があり、また ●アシドーシスではH+(プロトン)が細胞内に流入し、代わってK+(カリウムイオン)が細胞外に流出する。 ということがわかりました。 しかしどうしてもプロトンの出所、上の二つの機序の結びつきがわかりません(-_-;) 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう