• ベストアンサー

日本語にするとどういう事を言っていますか?

日本語にするとどういう事を言っていますか? [ ]の部分少し混乱しました… 特にscore at以降が。。お手数ですが日本語にしていただけませんか。文法か単語の解説ありましたらたすかります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.2

最も多くの娯楽への出費を報告した学生たちは、悩みや憂鬱のスクリーニング検査において、最も娯楽の出費が低い学生たちとおおよそ同じスコアであることに気がついた。このことあh1年めで娯楽への出費が多い学生は、悩みや憂鬱を増やすこと無く、その出費を減らすことができることを示唆している。 最初の文のthat以下の構造ですが、 主語: those reporting the highest levels of spending on recreation これらの人びと(要は学生)でreporting 以下がthoseを修飾説明しています。 動詞: score at about このscoreが名詞なのか、動詞なのか一瞬区別がつかないのですが、読み続けるとこれを動詞としないと文としての辻褄があわないことがわかります。 この後は、the same ~ as ~ と言う構造になります。score at about の目的語になっているのは直接的にはthe same level。直後の on standard screening instruments for anxiety and depression は、”悩みや憂鬱の標準的なスクリーニング検査手法において”。screening instrumentsは"スクリーニング手法”。ここでは潜在的な悩みや憂鬱のリスクを検査するような試験のことでしょう。でもここでようやくその前に出てきたscoreに意味がわかります。scoreはこの検査の結果としての点数を取得することだったのですね。 次にas those reporting the lowest levels of recreation spendings は、その前のthe same level を受けています。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます!とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 かなり小さい字なので、写真では間違って読み取ったかもしれませんが、下記だとすると  I have noticed that [those reporting the highest levels of spending on recreation scores at about the same level on standard screening instruments for anxiety and depressing as those reporting the lowest levels of spending on recreation.] 2。主節の補語の構造 主語:those reporting the highest levels of spending on recreation 動詞:scores 副詞句: at about the same level on standard screening instruments for anxiety and depressing as those reporting the lowest levels of spending on recreation 副詞句の構造  at about the same level (+修飾句1) as those (+修飾句2)  修飾句1=on standard screening instruments for anxiety and depressing  修飾句2=reporting the lowest levels of spending on recreation 3。日本語にするとどういう事を言っていますか?  心配症や憂鬱症を計る普通の計器では、娯楽に一番金を使うものも、一番ケチる連中も、ほぼ同じ数字が出る(ということに私は気付いた) 4。今度から見にくい写真でなくて、ちゃんと打ち直してくださると既読無視しないで済みます。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございました、複雑ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語と似ている言語を知りませんか?

    単語が似てるとか、文法が似てるとかではなく 雰囲気が似てる言語を知りませんか? 例えば、僕はフランス語なんて単語の一つも知りませんけど フランス語を聞くとフランス語っぽいなと感じます。 同様に聞いてみて日本語っぽいと感じる言語を教えて下さい。 単純に興味があるのです。 回答よろしくお願いします。

  • 日本語に訳してください。

    「无法控制自己的感情」は日本語に訳すとどういう意味でしょうか。文法的な解説をしてくださると、ありがたいです。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 「大事な事」は間違った使い方?

    「大事な事」という使い方は日本語の文法的に本来は間違いなのではないかと、ふと思いました。 「大事」という単語自体に「事」を含んでいるので、「必要な要」と言うような違和感があります。 これは大事な事なので二回言います。 ↓ これは大事なので二回言います。 ただ、文字にする「おおごと」と読みそうなので、日常的な使い方としてはアリかと思いますが、本来は間違いではないのか、言語学などを学んだ方、解説いただけると大変助かります。

  • 外人に日本語を教える

    今まで英語やフランス語を教えてきましたが、日本語を教えるのは初めてです。 私は日本人なので、日本語を第二か国語として学んだことがなく、教え始めると難しさを感じ始めました。 英語やフランス語は自分で勉強して話せるようになったので文法や単語の使い分けやルールが頭の中にきちんと整理されて入っているので教えやすいのですが、日本語はそうはいきません。 インターネット上のサイトで、日本語の文法ルールや決まりの教え方(初級者向き)を探しています。 何かあれば教えてください。

  • 英語で書かれた日本語の文法書で有名な物を教えて

    日本人向けに日本語で書かれた英文法書といえば、『英文法解説』や『ロイヤル英文法』や『詳解英文法』等たくさんありますが、これらに匹敵する英語で書かれた日本語の文法書はありますか?

  • 日本語の教え方

    こんにちは。現在、台湾の国立政治大学というところに留学中の大学生2年生です。 日本学科の学生や日本語の勉強をしている台湾人とよく言語交換をしているのですが、日本語を上手に教えることができません(><) ある程度文法を理解している中級レベル以上の人を相手にならそれほど問題はないのですが、まだ文法が固まっていないレベルの人を相手にしていると、うまく教えられません(TT) また、単語の違い(例えば「冷たい」と「寒い」)を、英語で教えるとなると、説明がものすごく拙くなってしまいます。 そんな私ですが、台湾人の学生に日本語をもっと上手に教えたいと考えています。 つきましては、英語での日本語指導について日本語を教える日本人向けに書かれた、おすすめの本やウェブサイトがあれば教えていただきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • This is a penって日本語で?

    お世話になります。 「This is a pen」って日本語で解説するとどうなるんでしょう? 文法的や単語では、 This = これ is = be動詞 a = 単数のものにつける定冠詞 ということは、わかりましたが、その他がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • より難しいのは?日本語?中国語?

    「日本語と中国語、どっちが難しい?」 と聞かれることがあるのですが、いつもはっきり答えられません。 学生時代に古文と漢文をやった限りでは、古文のほうが私には難しかったです。もちろん扱う題材や設問の仕方などが違うので簡単に比較できないとは思いますが...。漢文のほうがすっきりしていました。 一方英語と独語と仏語を比べると...。 文法は英語が簡単で、独語が難しいです。(仏語はその中間) 独語では、いつも主格、属格、与格、対格も考え変化させなければならないのが大変です。ただ逆に、読んでいるときは名詞は大文字だし文法がきっちりしているので分かりやすいという面があります。 日本語は独語の逆パターンでしょうか。文法がうやむや(?)で、例外(?)天国の日本語では、日本語の文法事項について突っ込まれた質問をされてもはっきり100パーセントそうだよとはなかなか答えられないことに気がつきました。母国語でありながら文法の規則をあまり述べられないのです。例文はたくさん言えますが...(笑) 発音は、仏語はパターンを覚えた後は、辞書で確認する必要は殆どなくなりました。ただ、「同じ発音でもつづりが違うじゃない!」というように発音されない綴りがたくさんありますが...。すぐに慣れました。 動詞の活用は英語より複雑です。 R の発音は英語よりずっと難しいです。 独語も大体規則的ですが、アクセントの位置はおろそかにできません。一番悲惨なのは、名詞の性が仏語(男性名詞、女性名詞のみ)を上回り3つもあることです。その3種類に応じて変化する細かい文法の規則が大量にあるので疲れてしまいます。 また単語の前につくいわゆる前つづりは語彙のニュアンスを深めるというより、私には混乱のもとです。なんか日本語の熟語のようです。(笑) 独語のRの発音は、仏語版R(仏語の後に独語を勉強し始めたので...)がしみついてしまっていて、それから脱却するのに苦労しました。 英語は単語が不規則で一つ一つ覚えていかなければなりませんが、結果的には私の場合それはあまり問題にはなりませんでした。 3言語すべて同時に学習を始めたわけではないし、期間、方法にも違いがありますが、私にとっては独語>仏語>英語の順に難しいです。 発音は日本語より、中国語のほうがずっと難しそうですよね。 また漢字自体は数が多いですが、複数の読み方、送り仮名とかないからどうでしょう。(本当に複数の読み方はないのでしょうか。) 母国語と他の外国語の難易度を比べるのは、客観性に欠けるとかでちょっと無理があるかもしれませんが、日本語と中国語ではどちらが難しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

MB2130でFAX受信できない所がある
このQ&Aのポイント
  • MB2130でFAX受信ができない箇所があります。通信管理レポートを確認したところ、自動受信G3でNGとなっています。
  • MB2130の一部の箇所からFAXの受信ができない問題が発生しています。通信管理レポートをチェックしたところ、自動受信G3でエラーが発生しています。
  • MB2130の一部の場所からFAXの受信ができないという報告があります。通信管理レポートによると、自動受信G3でNGとなっています。
回答を見る