• ベストアンサー

「大事な事」は間違った使い方?

「大事な事」という使い方は日本語の文法的に本来は間違いなのではないかと、ふと思いました。 「大事」という単語自体に「事」を含んでいるので、「必要な要」と言うような違和感があります。 これは大事な事なので二回言います。 ↓ これは大事なので二回言います。 ただ、文字にする「おおごと」と読みそうなので、日常的な使い方としてはアリかと思いますが、本来は間違いではないのか、言語学などを学んだ方、解説いただけると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>「大事」という単語自体に「事」を含んでいるので… 「大事なこと」と書かないから違和感があるのです。 文法の間違いではなく、日本語としての表記法が間違っているのです。 昭和24年内閣依命通達「公用文作成の要領」では、次のように事例は仮名で書くと定められています。 ・許可しないことがある。【事】 ・事故のときは連絡する。【時】 ・現在のところ差し支えない。【所】 ・正しいものと認める。【物】 >「必要な要」と言うような… そんな日本語はありません。 「要」でなく「様」のつもりで【○○に△△は必用なようだ】を書き誤っただけです。 >これは大事な【こと】なので二回言います… ごく普通の言い回しです。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

「大事なこと」を変換すると平仮名が出ます。この場合の「こと」は形式名詞と云われるものです。 英文を書くことができます。毎朝体操することは体に良いことです。 事は本来の意味を離れて~することなど名詞句を作るのにも沢山使われています。 形式名詞はその他にもいろいろあります。 こと もの わけ はず つもり よう など々々 詳しくは 「庭 三郎 現代日本語文法慨説」 というサイトを開けて 形式名詞というところをクリックして読んでください。 

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

確かに, 本当にぎりぎりまでいえば「こと」が重なっているという捉え方もできます (「大事」に「重要なこと」などの意味もあるので). が, これはあくまで「意味」の問題でしかありません. 文法的には 名詞 + 助動詞「だ」の連体形 + 名詞 だから, これを「文法的に間違い」としてしまうとそれこそ大事 (おおごと) になってしまう.

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 考えすぎです。 辞書の例文をご覧ください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%A4&stype=1&dtype=0

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

たまたま同じ漢字があるだけで何の問題もありません。 「被害を被る」も「犯罪を犯す」も問題ありません。 「去年の年収」も「列車が発車する」も「鎖骨を骨折する」も「母校の校歌を歌う」も問題ありません。

関連するQ&A

  • 日本語にするとどういう事を言っていますか?

    日本語にするとどういう事を言っていますか? [ ]の部分少し混乱しました… 特にscore at以降が。。お手数ですが日本語にしていただけませんか。文法か単語の解説ありましたらたすかります

  • 日本語と似ている言語を知りませんか?

    単語が似てるとか、文法が似てるとかではなく 雰囲気が似てる言語を知りませんか? 例えば、僕はフランス語なんて単語の一つも知りませんけど フランス語を聞くとフランス語っぽいなと感じます。 同様に聞いてみて日本語っぽいと感じる言語を教えて下さい。 単純に興味があるのです。 回答よろしくお願いします。

  • 長く取り組んだらできる言語と素質のもの

    日本語を母語として、 長く取り組むと自然にできていく言語って特に何でしょうか? 日本語を母語としている自体、後天的とはいえ土台的ではありますけど。 中国語だと漢字で意味が自然に覚えていきますし、スペイン語の単語は聞いて読んでいるだけで頭に入りやすいです。 ドイツ語も聞きやすいのですけど、文法が複雑ですし、フランスが聞くのが難しいです。英語の単語は忘れやすい人もいますし、ハングルだと字でつまずくと覚えれません。

  • 短期間で複数の言語の日常会話程度習得した方に質問です。

    こんばんは^^;お世話になります。 短期間(3ヶ月~10ヶ月)ぐらいで、3ヶ国語以上の、外国語の日常会話程度を習得した方に質問です。 名前を忘れたのですが、以前、テレビである女優の方が6週間で1ヶ国語のペースで外国語(合計5ヶ国語ぐらい、主に、ヨーロッパの言語)の日常会話程度をマスターしたという話を聞いたのですが。 質問は以下の4つです。 1、短期間で日常会話程度の外国語を習得するコツ等、何かあるのでしょうか?(会話が出来ればよいので単語の綴りなどの暗記などは必要としていません。) 2、同時に3カ国ぐらいを学習しても、問題は無いでしょうか? (一般的には、一ヶ国語づつ習得する方が、効率的で良いと言われていますが・・・) 3、まず、何から、勉強を始めれば良いでしょうか?例えば、文法から、あるいは、文法無視して音読学習などから始める等。 4、日常会話が出来る程度の単語数はどれくらいでしょうか? ※補足。 文法が日本語と似ているという理由で、韓国語もしくは、トルコ語か あるいは、文法が日本人からすると、ちょと難しいかもしれないけど、実用を考えて、スペイン語やフランス語・ドイツ語・ロシア語・中国語の中から学習を始める3ヶ国語を決めたいと思っています。最近、仕事を辞めて、半年ぐらいは貯金を切り崩し暮らせるので、1日に勉強出来る時間は、多いかと思います。上記で書いた言語の中で3ヶ国語の学習を始めるとしたら、どの言語が良いかアドバイスあれば、よろしくお願いします^^;

  • ロシア語に翻訳お願いします。

    ロシア語を学んでいる学生です。 「受験に合格する」とロシア語で書きたいのですが、まだ勉強を始めたばかりなので何て書いたら良いのか分かりません。 訳した文とその文の読み方を教えてください。 どうしてそのような文になるのか解説があると、今後に活かせるので大変ありがたいです。 ※ネット等の翻訳機能は絶対に使わないでください。 どの言語でも文法と単語がぐちゃぐちゃで意味不明な文になります。

  • 可能動詞の連体形

    可能動詞「動ける」の連体形に「努力」と続いた形「動ける努力」と言う言葉は 文法的には正しいと思うのですが、日本語として違和感を感じます。その訳を 具体的、理論的に教えて下さい。また、「動ける努力」と言う日本語自体が間違いなのでしょうか?その場合も理由を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「十分研究されてください」この表現の文法的解説をお願いします

    なんだか妙に違和感を感じてしまいました。 この表現は日本語として正しいでしょうか? また、文法的に解説をお願いできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正しい日本語の定義

    文法とはそもそも、「正しい日本語の規則」をあらわしているのでなく、実際に通常使われている言語がどういう構造になっているかをあらわしているだけだと聞いたことがあります。 つまり、ある言葉・言い方が文法的に合っているか、を考えるのは本末転倒だというのです。 実際、文科省もNHKも、別に「正しい日本語」を決める権限を持っているわけではないので、「正しい日本語」というもの自体、ある意味存在しないとも言えるわけです。 ただそうすると、「正しい日本語」というものは文法とは関係無く、要は「日本語を母語とする一般通常人に、ある程度普遍的に通じるもの」であれば全て「正しい日本語」と言えることになってしまいます。 「言葉は時代で変化していくもの」とはよく言われることですが、これを突き詰めると、一般に「現代の日本語の乱れ」と言う考え方自体が丸っきりナンセンスなものになります。 そしてさらには、国語のテストにおいて、正解といわれるものも、かなりファジーになってしまいそうです。 そこで質問なのですが、例えば言語学・国語学・国文学等と言われる学会の中や、その他の分野において「正しい日本語」というものが、存在するとされているのでしょうか。 「正しい日本語」とはどのようなものとされているのでしょうか。 そのような「公的な」ものではないが「私見」をお持ちだという方のご意見も伺いたいと存じます。

  • 大学調べ

    自分は英語が得意で日常会話は普通にでき、偏差値70-80ほどです。帰国子女ではないですが、留学をオーストラリアに3ヶ月していました。他の言語を学びたいのですが、フランス語、スペイン語を学ぶのにおすすめの大学か専門はありますか。ちなみに文法文法など全くわかりません。言語以外学ぶ気はありません。できれば、日常会話はできるようになりたいです。この場合、塾の方がいいのですか。

  • ドイツ語文法の参考書

    ドイツ語の統語論についての参考書を探しています。初歩的な文法解説が載っているものではなく、言語学的な観点から様々な文法事項を説明しているものを探しています。 詳しい方よろしくお願いします。