• ベストアンサー

七五三

一般的に七五三の時は 神社になにかお布施みたいにお金を渡すのでしょうか? お賽銭だけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 1番回答者です。  総理大臣が終戦記念日などに「玉串料」を納めてそれが新聞沙汰にされて各地で大騒ぎになるので(他人の信仰をあげつらうのは憲法違反)ので、「玉串料」という名称は暗いイメージになっているみたいです。  しかし「玉串料」は弔事にしか仕えないと決まったものではありません。水引の色を紅白にすれば、慶事で用いてもまったく問題ありません。  神前に玉串を備えるのは葬式に限りません。  結婚式だって、玉串の奉奠はつきものです(新郎新婦が率先して神前に供えます)し、村の鎮守のお祭り(祀り)でも玉串奉奠はやります。  玉串は神様の儀式には、慶弔を問わず、つきものだと言っていいでしょう。  「御榊料」でも同じですが、榊・玉串が天から降ってくるわけではなく、結婚式の場合は式場が、鎮守の祭りでは氏子がお金を出し合って榊を用意し神主が玉串にしあげます。  その代金を負担するという気持ちで「玉串料」を差し上げるのは、弔事慶事を問わずまったく問題ありません。  ただし弔事の時は、水引の色を白黒にするのと、熨斗(祝意を表す)のついたのし袋を使用しないことが必要ですが、今回は慶事ですので熨斗の使用は問題なく、あとは紅白の水引を使用すれば問題ありません。

rxxkiiejeniv
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#223500
noname#223500
回答No.3

我が家の氏神様である岡山の吉備津神社の場合ですが、 3000円か5000円の祈祷料を選んで、受付で現金で払います。 本殿に入れるだけの人数が集まると、揃って本殿に入り、お祝いのご祈祷を挙げてもらいます。 吉備津神社では帰りにちとせ飴の袋を貰うんですが、5000円の方は魔よけの矢が入っていて立派ですが、3000円の方には入っていません。 でも殆どの人が3000円の方でした。 娘の嫁ぎ先の氏神様である岡山の大元神社の時は、お姑さんが紅白の水引の熨斗袋に「御初穂料」と上書きし、5000円を包んで用意してくれたそうです。 ちなみに「玉ぐし料」はお葬式などの時の上書きです。 どちらにしてもこの方では3000円か5000円が相場のようです。 ただ神社によって違うと思いますので、1000円の新札の準備だけして置かれたらどうでしょう。 お賽銭は神社に着いて直ぐのお参りの時、昔ならご縁がありますようにと言う意味で5円玉を投げ入れていました。 今は皆さんお好きな額を投げ入れられていますよね。 ちなみにどちらの神社も全国に名が知れた大きな神社です。 結論は、 本殿で祝詞を挙げてもらわないなら、賽銭箱に思っただけのお賽銭を投げ入れる。 本殿でご祈祷をお願いするなら、それぞれの神社が要求するだけの金銭をお支払いする。 でしょうか。

rxxkiiejeniv
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 神社に行って、お賽銭箱の前あたりで二礼二拍手一拝して帰る、というのならお賽銭で十分でしょう。  拝殿・本殿の中に入って神主を呼んで、お祓いや祝詞奏上をしてもらうなら「御初穂料」「玉串料」などを出すべきでしょうね。  金額はわかりません。祀られる神様や神社の格式によっていろいろでしょう。  正一位稲荷大明神など、商売系の神様を祀る神社は高そうなイメージがありますが、どうなんでしょうね。残念ながらわかりません。

rxxkiiejeniv
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賽銭箱 神社 寺の収入 高野山

    高野山金剛峰寺の特集番組を見ました。  ところで、お寺さんはどのように収入を得ているのでしょうか。檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は?  神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。  賽銭箱は神社だけなのでしょうか。

  • 神社の収入は?

    素朴な疑問です。 仏閣はお布施や檀家さんがいます。なので収入源はわかります。 しかし 神社はどこから管理費や神主さんの生活費がでているのですか?お賽銭だけでは無理だと思います。寄付もあてにはなりません。 どなたか教えてください。

  • 行列が出来てる神社で、賽銭を投げる行為

    大行列の神社で賽銭を本殿に向かって投げる人がいますよね。 ふと考えたら、あれってものすごく失礼な行いだと思うんですがどうなんでしょう? 最前列まで行くのが面倒くさいのかもしれませんが、私は金を投げつけられたらすごく不愉快です。 せっかく神社まで行ったのなら、賽銭は最前列から静かに投げ入れるのがマナーではないのでしょうか? 最前列まで行くのが面倒くさいのかもしれませんが、「そんなに早く帰りたいならわざわざ人の多い時に行かなくてもいいんじゃ…」って思います。 (いつ行ったって初詣は初詣だし、神様に向かって金を投げつけるよりはマシかな…と)

  • なんでお寺は拝観料がいるのですか?

    変な質問ですが、旅行先とか、鎌倉に行く時に思うのことです。 どうして、神社は中に入るのに無料なのに、お寺は拝観料がいるのですか? (どこのお寺でもというわけではありませんが) お賽銭とかは、同じなのに。 お寺は、お墓があって、檀家さんとかもいて、御布施があるから、 お寺より、神社の方が拝観料がいるんじゃないのかなあって、思うんです。 すると、神社にお勤めの方は、どうやって収入を得てるんだろうと。 神社関係者の方からすると、余計なことを! って嫌な気分になるかもしれませんが、 純粋な疑問です。 ずっと前から、気になっていました。 どなたか教えてください。

  • 狛犬に小銭を置くこと

    私は時々神社に行くのですが、以前、神社への参拝の仕方などを調べていて、神社の手前にある狛犬のところに小銭を置くのは、小さな厄をとってもらうためで、次にその神社に行ったときにその小銭がなかったら、その厄がなくなる、みたいなことを知りました。 先日知り合いと話をしていると、その人は「狛犬にお金を置くのはお賽銭と同じ意味」と考えていて、びっくりしましたが、改めてネットで神社や狛犬のことを調べてみると、以前の私の調べていたことも見当たらず、何が正しいのかわからなくなってしまいました。 狛犬にお金を置くことを賽銭のように考えるのはよくないと思っているのですが、どなたか、正しい 知識やいわれを知っている方は教えてください。

  • 外宮 内宮とはなんですか?

    神社で外宮と内宮の両方にお参りつまり お賽銭をしないと片参りと言われますが お金がかかりますよね(^^ゞ 神社には 良い稼ぎになると思いますが そもそもどうして ひとつの神社に外宮内宮と二つもあるのですか? よろしくお願いします。

  • 神社でお賽銭を落としてしまったら、拾ってはダメ?

    神社でお賽銭を落としてしまった時、 ふと昔の記憶を思い出しました。 以前、ホテルの神前式場の巫女のアルバイトをしていた時、 神主の先生に、 「もしも式中に榊などが床に落ちてしまったら、  それは何か悪い理由があって床に落ちたのだから、  お祓いをするまで拾ってはだめだ」 と言われたのです。 それを思い出して、 なんだか拾ってはいけない気がして 別のお金をお賽銭箱に入れました。 あの落としてしまったお賽銭は 拾って入れた方が良かったのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賽銭箱

    神社とかお寺とか、ご利益あるように賽銭箱にお金入れる 作法は神社と寺ではどう違うのでしょうか、具体的な行動 はどうすれば願いはかないますか。 宜しくお願いします。

  • 有名神社でのお賽銭の使い道は?

    お正月を迎えて有名な神社で初参りする人が多いと思います。 そのさい巨額のお賽銭が集まります。その集まったお賽銭は神社ではどのように 使われているのでしょうか? 収支報告は公開されているのでしょうか? 集まったお賽銭は無税でしょうか? ある神社では集まったお賽銭で派手に飲み食いしていることなどが暴露され 兄弟の郡司あらそいで刑事事件にもなりました。 お賽銭などを飲み食いに派手に使っている郡司は多いのでしょうか?

  • 神社でお賽銭と鈴はどちらが先?

    神社でお賽銭を入れる時、鈴を鳴らしてから入れるのですか?それとも入れてから鳴らすのですか?

専門家に質問してみよう