• ベストアンサー

妊娠後期:体重増でしかられることが怖い・・

mamasouの回答

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

医療従事者です。医師も人間ですので、色々なタイプの方がいます。 今、勤めている所の医師は一般の会社勤めを一度経てきた人なので、私としてはこれまでに出会った人と違うなぁと。人間味があって仕事以外の部分でもある意味尊敬出来るというか・・。医師も医療畑でそればかりの狭い世界できてしまった人には患者には常にクールさをという方もいますので、彼にあまり悪気はないのかと思います。体重管理が医師としては当然の義務だと。彼なりにこれが患者さんの為になっているのだという考えのもとでおっしゃっていることかとは思います。なので、妊婦さんの不安定な気持ちなどは女医さんで妊婦経験者だったりするとちょっと違かったりするのかもしれませんが、妊婦は精神的にも不安定だと理屈では先生もわかってはいても、この先生はタイプ的に精神面でのフォローとかそういう暖かさを求められる感じではないので、こういう人なのだなぁとある程度は割り切った方が傷つかないと思います。その分、年輩の方や妊婦経験者と思われる看護師さんや助産師さんに体重管理を責められるのが精神的につらくて~と甘えるとフォローしてくれると思います。看護師は患者の全体(身体面、精神面、環境など)を観てその人にとっての良い看護をしていくのが仕事なので。看護師さんも先生の性格は熟知していると思うし、そういう方でしたら過去にも体重を気に病んでしまった患者さんはいたと思います。上手くフォローして下さる様に思います。 あとは、妊婦さんの掲示板などで愚痴ってストレスを解消していくのはお勧めです。一番、今の気持ちを察してくれる方々かと思います。 何だか、文章を読んでいて、かえって言われた事が悪循環になってしまっている気がします。それでまたストレスをため込んだり、食べてしまうと・・。辛いですね。 いつもの台詞だとある意味は割り切って、自分と赤ちゃんの為にもストレスのない生活を過ごして下さいね。 安静にと特に言われていないとかお腹が良く張るとかいう方でなければ、お散歩とかはお腹がはちっていなければ気晴らしにもなるし、気持ちが前向きにもなれるのですごいストレスの解消に良いとテレビでもやっていました。今の時期は日中は暑いので、子供さんがすっかり寝静まったあとに、ごく近所をご主人と散歩されるとか、上の子と夕方過ぎにお散歩するとか良い気晴らしになると思います。あとは心地よいと思われる音楽を聴くとか、胎教にもなりますね。 医師の言うことは確かに医学的には良い事をいって患者さんのためにと自分なりに考えての発言かとは思いますが、それがどうしても受け入れられない、かえってマイナスに出るという事はよくないと思いますので聞き流しても良いと思いますよ。とにかくこういう人なのだと割り切って上手く乗り越えて下さい。 私も以前に婦人科に性交痛があるとかかった事があるのですが、やり過ぎなんじゃないの~と言われ深く傷つきました。ここまでくるとドクターハラスメントかと思いますね。これこそ、そんな台詞をはくのは意味のない事で、最悪なタイプですよね~(- -;) ここまで、人格さえも否定してしまう様な医師だとしたら、人間的には浅い人なのだとある意味同情して下さい。 まだmusanyanさんのかかりつけの先生は、意味のある台詞かとは思いますし、医師はプライド高い人でその道では勉強は怠らない人かとは思いますので、利点としては医師としての腕は良いという人は多いかとは思います。そういう面での安心はできるタイプの医師かとは思います。 どちらも伴っていると本当の意味での素晴らしい先生なのでしょうね。ドクターコトーみたいな♪ <(まわりもびっくりするし、先生にも申し訳ない・・、またこんなことで泣いてしまう自分が情けなくて。。) 私の所でも取り乱したり、泣いたりする患者さんはいますよ。あまりその後までどうのというのはありません。 患者さんも色々な方は訪れますので、医師に申し訳ないとかもあまりおもいつめなくても良いと思います。全然情けない事ではないです。

musanyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。 > 何だか、文章を読んでいて、かえって言われた事が悪循環になってしまっている気がします。 確かにそうかもしれません。なんだか、何を食べたらいいのか、わからなくなってきてしまって・・ でも昨日は主人の実家でご馳走になって、「食べ過ぎた・・」とまた落ち込んだりしてます。 > 私の所でも取り乱したり、泣いたりする患者さんはいますよ。あまりその後までどうのというのはありません。 そうなんですね。ちょっと安心しました。 本当は先生に、ここで質問したことをそのまま伝えてみようと思ったのですが、泣きながら、になってしまいそうで・・先日の検診では何も言わずに帰ってきちゃいました。次の検診では少し伝えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の体重管理について

    現在、妊娠6ヶ月に入った妊婦です。 私の通院している産婦人科では妊婦検診での体重測定などを5ヶ月の検診からおこなっているのか、前回の検診で初めて体重測定をしました。 その時先生に、すでに3kg近く増えているから、次の検診までは増えても2kgと言われてしまいました。妊娠してから体重はそんなに増えていないのに??と思い、考えたところ、妊娠する前に初めて訪れた時に書いた問診票に書いた体重を基準に体重の増加を見ているようなのです。 妊娠前に病院を訪れてから、結婚や夫の両親と同居の為、今までと食事の量も変わり、妊娠前にはすでに今の体重だったのに…と思いました。 これは病院側へ伝えるべきなのでしょうか? それとも先生の見方で合っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妊娠6ヶ月、1.6kg増は怒られる!?

    3日後に検診を控えています。 妊娠前は158cm、47.9kgでした。 5ヶ月の検診で、0.2kg増の48.1kgでした。 体重管理にかなり厳しくて有名な病院ですが、褒められました! しかし6ヶ月に入り、急にお腹が目立ち始め、体重も1.6kg増の49.7kgに。。。 3日後に検診がありますが、怒られますよね…? 気を付けてたツモリですが、甘かったみたいです(οдО;)

  • 妊娠中の体重について教えてください

    初めての妊娠です。よろしくお願い致します。 現在妊娠6か月です。通常は体重増加で悩んでいる方が多いと思うのですが、私の場合妊娠していなかった時よりも体重が落ちたままなのです。 妊娠前 体重48kg。 妊娠3か月 悪阻の影響で6kgダウン。 現在 体重46kg(少しずつ戻り3キロ増えました) お腹はかなり目立ってきていますので赤ちゃんは順調だと思います。 1か月検診で先生に伺った時は増えすぎていないから大丈夫と言われましたが、最近低体重の赤ちゃんが増えているというのも聞いて少し不安です。 食事の量は今までと同じで大丈夫でしょうか?

  • 妊娠中の体重管理。無気力。

    現在妊娠22週目の者です。 妊娠中の体重管理についてお伺いしたいです。 前回20週目の検診で体重が52kgになっており、先生から「少し気をつけるようにしましょう」と言われました。 その前の16週目の検診時は50.2kg、妊娠前は51kgだったため、このペースで増えていくと後々大変になるからそのように言ったんだと思います。 体重管理にはかなり厳しい先生のようです。 今頑張らないと後で大変になるぞ!と思い毎日1~2時間のウォーキングをしたりして身体を動かしたり、たくさん野菜を食べるようにしたりしているのですが、どうしてもお腹がすいてきて間食をしたくなってしまいます。 そんなときはあたたかいお茶を飲んだり、一口だけチョコレートを食べたりして誤魔化していたのですが、最近何を食べても美味しいと思わなくなってしまいました。 大好きなものを食べたりもしているのですが、前みたいに美味しいな~とあまり思わなくなり、毎日の献立を考えるのも嫌になってしまいました。 以前は献立を考えたり、料理をするのが楽しかったのでこういう風に思うことはありませんでした。 時々外食をしたり、ちょっとカロリーの高いものを食べたりなど食べたいものを食べて、ストレス発散をしてるつもりなのですが…。 毎日自分でご飯を作って食べるのが楽しみでもあったので、毎日の楽しみがなくなってしまってどうしたらいいか分かりません。 同じようなことや似たようなことがあった方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに現在の体重は52kg~52.5kgの間で、減ったり増えたりしている状態です。 宜しくお願いします。

  • 妊娠6ヶ月(23w)、体重増加について。。。

    6ヶ月に入ってすぐの検診で、4週間前の検診よりも1.5kg増えていました。 5ヶ月めまでは、全部で0.2kgの増加でした。 つわりはほとんどなく、体重が減ったりはしていません。 先月まで増えなかったからって、6ヶ月での1.5kg増は多めにみる、との事で体重注意の判子は押されずセーフでした!! でも…6ヶ月の検診時より現在1.7kg増なんです。 1日1.5時間程度の散歩もしているし、間食も外食も、全然していません。 もともと少食ですが、量も今まで以上に減らして腹7分目程度。 1食はフルーツグラノラにしたり、カロリーにも気を使っているつもりです。 なのにどんどん体重が… 体重管理に厳しい産婦人科で、1ヶ月1kg以上の増加は怒られますm(__)m お腹が出てきたようで、最近大きくなってきたねーってよく言われます。 服を来た状態で妊娠前は158cm48kg、10kg増までと言われました。 妊娠前よりすでに3.4kg増。 まだまだ体重管理に甘いのでしょうか。。。

  • 妊娠後期の体重増加

    初めて質問します。 現在8ヶ月の初マタです(^ ^) 7ヶ月で体重がプラス8キロなんです。。 6ヶ月と7ヶ月の検診で、カロリー制限のハンコを押されて先生に怒られてしまい。。 毎日30分のウォーキングを1時間~1時間半に、野菜中心のカロリーの低い食事、間食禁止を実践していますが、あまり効果がなく。。 明日検診の予定ですが、検診が近づくと不安で不安で眠れなくなってしまいます。 現時点で、前回よりプラス1.5キロ。。 もうどうしていいかわからなくなっています。。(/ _ ; ) 先輩ママさん、体重管理はどうしてましたか?どんな工夫をしたらいいでしょうか…?アドバイスお願いしますm(._.)m

  • 肥満体重での妊娠に関して。

    ネットやこちらで同様の質問、回答を拝見しましたが、経験者様などのご意見・アドバイスを直前お聞きしたく、投稿させていただきます。 現在、26歳。初めての妊娠です。 妊娠前、163cm/89kg 妊娠後(現在12週)、163cm/86kg 妊娠前より肥満でダイエットをしておりましたがこの度妊娠し、悪阻があり少しだけ体重が落ちました。 現在、わたしが通っている産婦人科では 主に院長先生(息子さん) 週に1.2回程名誉院長先生(お父さん) が診察をされていて わたしは妊娠が発覚した初めての検診から 先に書いた院長先生にお世話になっていました。 院長先生の方針は、妊婦さんにあまりストレスを与えないように。とのことで、あまり体重に関しては初心から言われておらず、、 (ネットで調べて、自分でも肥満体重での出産にはリスクがあると心得ている為、言われなくても管理には気を付けるようにしています) 今回、体重が-3kgになったことで、元の体重からして別に問題はないのでは、、と思っていたのですが この投稿をする前日(11w6d)、体重の減少の為 いつもお世話になっている院長先生より ''増えていかなければいけないのだけど、落ちていってるので点滴をしましょう''と言われて 昨日から点滴に通っています。 (体重の減少よりも、栄養不足など他に異常が出ることが良くないのもあるかと思います) 昨日、点滴をしてから、初めて戻さずに食事が出来て、本日の検診では1kg増えていました。 看護師さんたちは、少しでも体重が増えて安心した!!と言ってくださりましたが、 今日、名誉院長先生の診察で いや!!これはダメだ!!!ダメだ!!! 肥満だ!超肥満だ!痩せないと!と院内に響き渡るように言われ・・ (先述しました通り、自信でも自覚しておりますし、このくらい注意されるのが普通だと思います) それからも、点滴の為別室に案内された後も 違う部屋から、超肥満!超肥満!!!と聞こえ わざわざわたしがいる部屋まで来て ''ごめんね、聞こえただろうけど。''と言われました。 超音波エコーの際には ''へー。赤ちゃんは元気なんだね(笑)'' と言われました。 肥満体重での出産にはリスクを伴うこと その為、これから慎重に気を付けていかなければいけないことは重々承知しています。 もちろん、いつもの先生や看護師さんの優しさに甘えたり頼りすぎず、自分が一番頑張らなければいけないこともわかっています。。 ですが、今回の診察を受け やはり、赤ちゃんに何かしらのリスクがあり 胎児に苦しい思いをさせてしまうのであれば おろしたほうがいいのか...?と 自信をなくしています。 質問と書きましたが、 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 昨日の点滴後、調子が良かったのですが 今日は点滴中から帰宅しても、また悪阻が戻り 飲み食いが一切出来ず、1kg程減っています.. いつもの、院長先生に従い 気を付けながら出産に挑むべきでしょうか。 もしくは最前は、胎児の為を思うなら 中絶という選択肢を選ぶべきでしょうか。 皆様のご意見・アドバイスをお聞かせいただけたらと思います。 長文になってしまい、 お見苦しく申し訳ありません。

  • 妊娠後期なのに私の体重が増えません

    二人目妊婦で9ヶ月に今日から入りました。 一人目の時に中毒症になったし、体重も常に増えており、もちろん先生には注意されていました。 9ヶ月で管理入院になってからは体重が増えませんでした。 今回は初期につわりがあったのでつわりが治まる頃までは体重もそんなに増えませんでしたが、5~7ヶ月頃は一ヶ月に2キロペースで増えていたので一度注意されました。 ここ一ヶ月と少し、私の体重は全然増えていません。 エコーをして赤ちゃんの体重を確認するのは産むまでにたったの3回しかないので次のエコーは37週頃までありません^^; 前回のエコー(28週)では赤ちゃんの体重は標準でした。 私の体重が増えてないのに、赤ちゃんはちゃんと大きくなっているのか心配です。 といっても私の体重が増えすぎても困るのですが・・・。 今のところ妊娠前と比べて+6キロです。 食欲は衰えることなく普通に食べています(食べ過ぎには注意しています)。 後期で体重が増えていなくても大丈夫なんでしょうか??

  • 体重70kgでの妊娠。

    こんにちは。 私の友達の事でご相談です。 彼女は、2児(男、女)の母です。で、もう一人ほしいと考えているようなのですが、現在の体重が気になってる様子。 一人出産する度、+6kgずつ増えてますので、もし、今回妊娠した場合も増えるのではないかと・・・ダイエットも何をしても続かないようです。 相談は、70kgで妊娠、出産された方の体験談をお聞きしたいです。 妊娠中、特に気をつけた事や、体重のおさえ方、など何でも構いませんので、教えて下さい。

  • 妊娠5ヶ月の体重

    二人目を妊娠中です。 妊娠前は身長165cm、体重55kgで痩せてもなく太ってもいない体系だと思います。 現在妊娠5ヶ月で、お腹は出てきているのですが体重が増えません。 食べると56kg台になるのですがすぐに元の体重に戻ってしまいます。 上の子の時は妊娠5ヶ月のときに5kg体重が増えていました。 アメリカ在住のため日本のように毎回超音波で胎児を確認してもらえず月に1度の検診のときは胎児の心音を確認するだけです。 なので順調に育っているかは分かりません。 この時期に体重が増えないことは気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう