パーキンソン病の進行について

このQ&Aのポイント
  • パーキンソン病の進行とは?拘縮やしゃべりづらさ、歩行困難に悩む母親の状態について
  • 家族での対応に困惑。施設入所や自宅介護の選択に迷う
  • 車の乗り降りが困難で、自宅改装は介護保険を使い切ってしまった
回答を見る
  • ベストアンサー

パーキンソン病の進行について

母がパーキンソン病の診断があり、3年ほどになります。 パーキンソン病特有の震えなどはあまりなく、 左手の拘縮から始まり、 左足の拘縮。その後徐々に全身になってきているようです。 今はしゃべることも舌がよく回らないようで、 普段は父と二人暮らしなので、 父が母の世話をしていますが、 耳が遠いため、母のいう事がうまく伝わらなくなってきたようです。 母は歩行がかなり困難になってきていて、 最近は移動時に車いすを必要としています。 デイサービスの方からも、最近急に動きが衰えてきたと 聞かされています。 一生懸命リハビリもしてきたのですが、 週二回のデイサービスの時以外は、 自宅で訪問マッサージ週1回。 それ以外は自宅でほとんど座った状態で 動くのはトイレに行くときぐらいのため、 足のしびれとむくみがひどく、 病院でエコノミー症候群ではないかと言って、 次の診察でエコー検査をするそうです。 歩行が困難になってきていると、 自宅での生活が難しくなってきていて、 トイレもやっと行っている状態です。 年内中には、もしかして寝たきりになってしまうのではという、 スピードの速い進行を感じます。 寝たきりになった場合、父と二人暮らしでは 色んな困難も出てきますが、 この先、どのように家族は動くべきなのでしょうか? 一つ何か便利にすると、一つ症状が進み、 症状が追いかけてくるので、何をどうしていくべきか 家族も困惑しています。 今、父の車で通院などもしていますが、 車の乗り降りが大変困難です。 車を買い替えるのは費用も掛かり、 どうしたらいいか悩んでいます。 自宅の改装は介護保険は最初の時 手すりを付けたりなどで使い切ってしまっています。 自宅介護でいけるのか、 施設入所を考えた方がいいのか、 経験者やプロの方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

noname#223697
noname#223697

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

>父は母を見ることが生きがいになっていると言っています。 双方が依存関係に陥っているのかもしれません。 このままではいずれご両親が共倒れになる時期が来るでしょう。 施設入所を検討したほうがいいと思います。 私の両親もそうでした、はた目からはどう見ても無理をしているのですが お互い自分がいないと相手が困ると言い張って譲らず 誰の意見も聞き入れなかったところ、それぞれが病気で入院したのを機に 退院と同時に施設へ入所させました。 期待してはいけないことかもしれませんが、このくらいインパクトのある きっかけがないと周囲の意見を受け入れてもらえなかったと思っています。 今すぐの対応がむずかしいとしても 夫婦同室や一緒の施設にするか、状態に応じて別の施設にするかなど あらかじめケアマネと十分検討なさっておいてください。

noname#223697
質問者

お礼

依存関係になっていると思います。 今は、父が自分は健康だと言い張り、 母を全力で見ていく気構えです。 誰の意見も聞きません。 母も、父がいないと何もできないので、 従うばかりです。 今の状況で施設入所の話をしたら、 鬼だと責められるでしょう・・・。 結局、タイミングが来る時なのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

知り合いにおりました。 当初は、夫が介護していたのですが、やがて 手に負えなくなり、介護を頼むようになりました。 しかし24Hならともかく、一日数時間の介護では やはり限界になり、結局施設に入れました。 歩ける間なら、施設にも入りやすいです。 是非とも、施設をお勧めします。 尚、DBS(脳深部刺激療法)は医師と相談 しましたか? まだでしたら、一度相談してみることをお勧めします。

noname#223697
質問者

お礼

DBSは行っていない病院に通っているので、 ずいぶん前にこちらから話を出しましたが、 その後何も言われていないです。 転院も助言しましたが、家から遠く 父の負担を考えて諦めたようです。(本人も長時間の移動がつらいため) 本人も父も、治る望みをもって日々生活しているので、 介護の助言も反発ばかりでなかなか進みません。 施設には入りたくないし、入れたくないという気持ちが強く、 「見ているのは自分なんだ。」という父の言葉に 周りの意見は聞く耳を持ちたくない状況です。 実際、母を介護することは私も無理なので、 父の考えに折り合いをつけるしかないと思って悩みます。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

医療従事者として意見を申し上げると、施設入所を考えるべきだと思います。 パーキンソンの治療は行っていると思いますが、現在パーキンソンは老老介護のように意思疎通が難しかったり、従前たる介護が難しい場合に悪化しやすいという報告がいくつかあります。 施設であれば、食事や運動などを定期的に行ってくれますので症状の進行をある程度抑えてくれると思います

noname#223697
質問者

お礼

デイサービスなど周辺から、父の負担を聞かされているのですが、 父は母を見ることが生きがいになっていると言っています。 今はこんな状態でもそばに居たいと思うのかもしれないです。 とても悩みます。

関連するQ&A

  • パーキンソン病とリハビリ

    70代の母がパーキンソン病と診断されていて、 手足の拘縮が進み、左手がほとんど使えず、 歩行が困難になってきています。 最初のころは左手だけでしたが、 それから左半身、下半身へと進みました。 治療は投薬でしたが、2年前からリハビリやマッサージなども しています。 今は歩行器でやっと歩ける程度です。 しゃべるのがうまくできなくなってきていて、 リハビリも前向きだった気持ちが、 面倒にもなってきているようです。 同じデイサービスの人に、 ソフトマッサージじゃ治らない。 リハビリ施設を変えたらどうだと言われ、 リハビリ専門施設へ通いたいと言っています。 そして、今の主治医は投薬しかしてくれなくて、 だんだん冷たく言い放つようにもなってきたので、 パーキンソン専門科のある、遠方の病院に通いたいと言っています。 母を送り迎えするのは一緒に住んでいる父です。 母中心の生活をしているので、 これ以上の負担を増やすのは心配なのですが、 母は今の不自由さを受け入れられず、 治りたい気持ちでいます。 今より動きやすくなりたい。できれば元の体に治りたいと、 悲痛な叫びを感じます。 パーキンソン病というのは進行はするけど、 治ることはないと、周りに人からも聞いています。 母はもともと自己中なところがあります。 自分が治るための事だけを考えているようです。 気持ちはわからなくはないのですが、 励ましたりすると、 病気の気持ちはなってみないとわからないと言われて、 まるで私も病気になってしまうような気持ちにさせられます。 自分がつらいからと、その気持ちだけ押し付けて、 子供の生活など気にも出来なくなっている母です。 病院を変えても、今の状況から劇的に治ることはないように思います。 父の負担が増すだけだと感じます。 リハビリ施設に通うことも、今より劇的に動けるように ならないような気がします。 今からすることは、車いすの検討なのではないかと思うのです。 このまま不自由な状況が進んだら、自宅介護も難しくなると思います。 今はデイサービス週2回。自宅入浴のためのヘルパー週1回を頼んでいます。 デイサービスで入浴しているので、週3回入浴できています。 リハビリ施設に変えると、デイサービスは通えなくなり、 入浴は週3回自宅でヘルパーさんに頼むことになります。 母は元気な時は施設に入居するようなことを言っていましたが、 不自由になると、不安が大きいようで、 自宅にできるだけいたいようですが、 自宅は車いす使用ではなく、改装が必要です。 いよいよ歩行が無理になったら、 車いすにすることも大変だと思います。 母の気持ちの問題と、パーキンソン病のこと。 今後の介護の状況などの 目安を教えてください。

  • パーキンソン病の経過について

    70代の母がパーキンソン病等診断されて治療中です。 現在、左半身の硬縮があり、 リハビリにマッサージにと前向きに行ってきました。 薬は一日3回、1錠から始まり、 現在は1日3回3錠になりましたが、 3錠になったときに、強い吐き気があり、 食事が摂れず、急激に痩せました。 頻尿も激しく、泌尿器科の薬も効かないようで、 水分を摂取すると、トイレの回数もそれ以上に増え、 体重減少で、体力もなくなり、 最近では気力が落ちて、無表情になり、 外出もしたくない、家の中でも転倒が怖く ずっと座ってボーっとしています。 私は離れて暮らしていますが、 父が食事家事を行っています。 父が長時間外出するのも不安が強く、 一人になれないようです。 デイサービスを受けることを昨年秋に介護申請を受けたときに 拒否したので、 現在は自宅で入浴していますが、困難になってきました。 しかし、本人は入浴介助に難色を示しています。 寝室は2階ですが、なんとか上っているようです。 この先、母の介護をどのようにしていけばいいのか、 パーキンソン病の症状の状況なども含め、 参考意見お聞かせください。

  • パーキンソン病の症状について

    70代の母がパーキンソン病と診断されて1年半ほど過ぎました。 2年前には旅行に行けるほど元気でしたが、 今は外出もままならないです。 現在、耳鳴りがひどく、平衡感覚が保てないようで、 立ち上がりの時にふらつき、転びそうになります。 夜間頻尿で何度も起きるので、慢性的に寝不足で、 昼間も耳鳴りがして寝れず、 毎日がとても疲れてボーっとした時間を過ごして いるようです。 デイサービスも行っていますが、 最近それも億劫になってきてしまっています。 足は動きがだいぶ悪くなってきて、 一生懸命デイサービスで歩いたりもしていますが、 そろそろ歩けなくなるんじゃないかと本人も不安がり、 車椅子になった場合、自宅での介護は難しくなります。 本人が毎日が悲観的で、人に会いたがらず、 父が介護していますが、 父への依存心が強く、 一人で居ることも難しくなっています。 まず、耳鳴りによる平衡感覚の保てなさは パーキンソン病によるものでしょうか? それとも薬の副作用なのでしょうか? 薬も何度か変えてきましたが、 あまり合うと言うものに出会っていないようです。 ジェネリックを飲んでいた時に吐き気が激しく、 先発に変えたら吐き気は収まったようですが、 最近は耳鳴りがひどいと、 薬が悪いのかと言っていますが・・・。 主治医も色々してくださっていますが、 すこしめんどくさい患者と思っているようなところもあります。 今後、どうしていけばいいのか、悩んでいます。 パーキンソン病の介護をされていた方などの 参考意見をお聞かせください。

  • 転倒して、歩行困難

    離れて住む 70代の母ですが、パーキンソン病で歩行が困難です。 数日前に転倒したそうで、痛みが強く歩行がかなり困難で、 病院に行くために、玄関から外に出ることもできないとのこと。 同居の父が、車椅子を使うのを否定して、 歩行器でも歩行が困難なのに、 直すために頑張れと、歩かせていたそうです。 でも、握力も弱っているので、 支えきれずに悪いほうの足から転倒して、 それから痛みが引かず、 家から全く出れなくなりました。 3日過ぎても、改善がなく、 今日からはトイレに行くことも困難を極めています。 自宅は車椅子仕様にはなっていません。 車も普通乗用車です。 母には、救急車を呼び、病院に行くことを提案していますが、 父が周辺に恥だと難色を示しています。 救急車以外に、介護タクシーと思ったのですが、 担架が必要な場合は無理と言われました。 他には病院に行く方法が思いつきません。 父が嫌がっても、無理やり救急車を呼ぶべきでしょうか? 母は普段父に介護してもらっているので、 父の機嫌を損ねることをしたくないのです。 どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 介護認定度でのサービスについて教えてください

    介護認定度を変えることで、今家族と意見が分かれています。 納得できる話をするためにも、 介護サービスについて教えてください。 私は40代の娘で、結婚して夫の両親と同居しています。 実家には70代の父母が二人で住んでいます。 母は3年ほど前にパーキンソン病と診断され、 介護申請しました。 1年前は要支援2で、 デイサービスに2回通い、そこでリハビリを受けていました。 自宅に週1回ヘルパーがきて入浴。デイサービスで入浴の週3回は 入浴できていました。 健康保険から、自宅に週1回リハビリ&マッサージの人が来て、 生活状況の確認を続けていました。 母は病気の進行が早く、どんどん動きが悪くなっていました。 家事は全くできず、父がすべてを担っていました。 歩行器を使っていましたが、 自宅内では3メートル先のトイレに行くのも困難な状況でした。 先月、自宅内で転倒して足の根元にヒビが入ってしまい、 現在入院中です。 手術は行わないで済んだので、痛みが取れたらリハビリをし始めたのですが、 あまり順調ではありません。 2週間ほど、ベット上で導尿だったので、 殆どベットから動かず過ごしていたので、 身体が固くなり、リハビリの歩行訓練はやっとやっとつかまりながらになっています。 めまいがするなどで、休む時もたびたびあるようです。 退院の目途はまたですが、 ポータブルトイレを使用する状況での退院になりそうです。 母の希望は、施設入居をしたくない。 自宅で父と生活したいとのことでした。 しかし、要介護1では、ほぼ動けない母の状況とあわないので、 ケアマネより、認定見直しを進められました。 しかし、父は要支援2から要介護1になって、毎月の保険料が上がったので、 また介護度が上がると、保険料の負担が増えると言います。 しかし、母は気力を持とうとしても、体が思うように動かず、 以前よりも動きが悪くなって自宅に帰ることになります。 ほぼ、ベットの上で一日を過ごすと思います。 施設は入りたくない。 自宅で生活したい。 車椅子は使わせない。(父が希望している) となっていて、自宅の改修工事もしていません。 段差がある家なので、 ベットの横にポータブルトイレを置いて、 食事は隣の部屋まで何とか移動して食べることになると思います。 ポータブルトイレの掃除も父が担うと、 大変なことなのではと思っています。 その状況では、自宅生活のためにヘルパーを入れるしかないと 考えています。 殆ど動けない場合、 介護認定度でのサービスはどのようなことが必要なのでしょうか。 また動けない状態で、デイサービスに行けるのでしょうか? デイサービスに行けないと、 父の毎日の負担が増えるので、週2回は行きたいようです。 今の病院は入院期間に制限があるので、 今月中には方向を決める必要がありますが、 今のままでは、両親も自分たちの置かれている状況が理解できず、 話が進みません。 私自身もどうするべきか悩みます。 経験者のアドバイスをお願いします。

  • パーキンソン病患者の座り方

    皆さまお世話になります。本日は、パーキンソン病で少し認知症が入ってきている母のことでお尋ね致します。母は、パーキンソン病を患っております。亀背(きはい)と言って背中が曲がっています。食事時に椅子に座らせるのですが、時間の経過と共に足を投げ出し椅子からずり落ちるような状態になります。これは、しないのではなく、したくても出来ないのですよね?と申しますのは、父が足を投げ出し姿勢を正さないまま食事を摂ることに、もの凄く怒りを覚えて母に暴力を振るいます。両親は熊本、私は京都に住んでおり、1ヶ月の内1週間だけ帰省して、父に介護の休みをあげています。本日1番お尋ねしたかったことは、パーキンソン病なのだから足を投げ出すのは仕方のない事と、父に言ってやりたいという思いもあって質問しました。パーキンソン病の方を介護されて来られた方などにお答えを頂ければ、とてもありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 入院中の母のこと

    転倒して、足の根元にヒビが入り入院中の実家の母ですが、 パーキンソン病を患っていての転倒だったので、 体の動きが著しく衰えて、入院して二週間。リハビリも始めましたが、 ベットから降りることが自分ではできません。 導尿をしているので、おしっこはトイレに行かなくて済むし、 大の方は浣腸で3~4日に一回ペースでおむつで出しています。 本人は自宅に帰りたい気持ちが強いのですが、 自宅は父と二人暮らしなので、 父が主に介護をしていきますが、 ほぼ寝たきりに近い状態で退院になると思うので、 負担はどれほどなのだろうと心配しています。 退院後は、ベットの横にポータブルトイレを置いて、 トイレまで歩かないようにするそうですが、 そのトイレの処理も父になりますし、 食事の準備も父になります。 なるべくヘルパーを入れたいのですが、 父は他人が家の中に入ってくるのは あまりしたくないと言います。 今までは週2回デイサービスで入浴していて、 週1回ヘルパーに入浴をお願いしていましたが、 ヘルパーの方から、自宅の入浴は難しいと言われました。 (浴槽から上がれない) 母は一人で施設に入るのをとても嫌がっていて、 父も施設に入れるのはかわいそうだから、 自分が見ると言っています。 子供は全員、結婚して別に暮らしているので、 なかなか手伝いには行けません。 母は父に強く依存していて、 一緒に居たいと言います。 2人で入れるケアハウスを提案してもらいましたが、 父が強く拒否しています。 今は入院中で父は毎日お見舞いに行っていますが、 その距離感でお互い信頼しあっていますが、 自宅に戻り老々介護になった時の不安が付きません。 本人たちが拒否しているので、施設の話もできません。 転倒後、数日は頑張っていた母なのですが、 足が痛いと言う母に、「気のせいだ」とか「歩かないと歩けなくなる」 と強く叱って、数日動かし続けていたようですが、 とうとう動けなくなって救急車を呼んだのですが、 結果、根元にヒビでした。 入院するときも父が痛いことを理解してくれなくて、 寝たきりになるのを危惧して、歩け歩けと言われて 辛かったと泣いていました。 なのに、入院して距離が出来ると、 父と離れて暮らすのは嫌だと、 離れるなら一緒に死にたいと言います。 この状態をどうしていけばいいのか助言をお願いします。 予定ではあと3週間で今の病院を出されます。

  • パーキンソン病とパーキンソン症候群の違い

    母がパーキンソン症候群と診断され、どんどん背中が丸くなり歩行困難や右半身の動きが鈍くなりました。 パーキンソン病なら手術できるが、症候群だと手術できないと言われたそうです。 この病気の違いは何なのか、また、パーキンソン症候群に良い物、良い事などを教えてください。 宜しくお願いします。

  • パーキンソン病について

    祖母(80代前半)ですが、1、2年前になりますが、浴室に人がいるのを見た、ということがあり、それがどうも妄想?らしくてその後診療内科にかかりました。それからも自分の両親が自室にいる気がするということがあり、だんだん歩行がおかしくなり、すり足で歩くようになり、1~2か所の病院でパーキンソン病と診断されました。2010/8より整形外科でフォサマック35ミリ、2010/4よりエビリファイを服用しています。ほかに妄想を見たということでそれに対応する薬ものんでいるようです。そんな薬のせいなのかどうか、かなりもの忘れがあります。また、たえず「頭がふらふらする」と言います。医者はその「ふらふら」がわからないというのですが・・・傍で見ているこちらも「かわいそう」でなりません。週2回のデイサービスや毎日ではないのですが外に連れ出して散歩などさせています。ささえればなんとか歩行できますが、家の中では転倒がこわいのか、這ってトイレなどに行きます。質問ですがこの「ふらふら」はなんでしょうか?どなたか教えていただけたら、と思います。

  • パーキンソン病の介護について

    実家の母70歳が、パーキンソン病と診断がありました。 母の話しでは、病とははっきり医者は言わないで、 症候群かもしれないとはいいますが、 現在、投薬治療を始めています。 昨年秋から様々な医者に掛かり、なかなか信頼できる 主治医に出会わなかったようですが、 8月ごろにやっと信頼できる主治医に出会い、 ちゃんと薬を飲むことに決めたそうで、 その間、パーキンソンの薬が処方されても 飲んだり飲まなかったりしていたようで、 同居する父が、 独断で食事療法で直そうと思っていたようです。 しかし、症状がどんどん進み、 現在は左手、左足が固まって動きにくく、 杖をついてゆっくり歩いています。 頻尿と、便秘。人に会いたくないうつ症状。 一人では外出もできないほど歩行が不安定です。 母は決断力が弱ってきているので、 父と二人で頑張るつもりと、 大丈夫な様子のメールをくれましたが、 1か月ぶりにあった時に、 一か月前より症状が進んでいて 私の勧めで介護申請をすることになりました。 現在認定結果待ちです。 母自身、自分は治ると思っていたようで、 介護申請をすることがなかなか受け入れられないようでした。 実家の近くに、3年前に自分の姉を介護で引き取って 入所していますが、 それに伴った時に、 ケアマネさんや施設を知っているけど、 知っている施設やケアマネさんは嫌だと言って、 結局、私の方で探しました。 自分が介護が必要になることに抵抗が大きく、 現在トイレも間に合わないのですが、 認定審査の時もそのようには言えなかったり、 食事の準備もほとんどできないのに、 やっていると言ったりしたので、 介護認定が予想より低くなることもあるかもしれません。 そのため、介護にかかる負担金が増えてしまうようです。 同居する父は、家事なども出来ますが、 健康オタクで、基本的に医者を信じていません。 そのせいで、薬を飲まないようにしたかったり、 処方で薬が増えると、文句を言うようです。 母の病気を受け入れきれていないのです。 でも、現在は父との二人暮らしなので、 母もある程度我慢して父とうまくやっています。 私には、近くに住む妹がいます。 しかし、子供が3人で下の子がまだ一歳なので、 経済的にも保育園には預けられないので、 (働いても保育料が高いため、パートぐらいじゃ働く意味がない) あと2年は自由に身動きは取れないと思います。 兄もいますが、県外に住み、受験生を抱えているため 経済的にも状況的にも、母の介護を頼める状況ではありません。 長男の嫁である義姉も、自分の生活に精いっぱいで、 母の介護をすることなど毛頭ないようです。 そのため、長女である私が様々な手続きや今後の面談など 進めていかないとなのです。 しかし、私も本家の長男と結婚したため、 様々な事があり、なかなか実家優先にも行きません。 このような状況でうまく行政を使っていかないとと思うのですが、 今後、家のリフォームも必要になりますが、 親に経済的負担がかかりすぎて、 子供たちが負担しないといけないと思います。 やはり親の介護に伴う経済的負担は、 兄や妹と交えて話し合うべきなのでしょうか? それとも、私がまとめて、 それぞれに都度請求するべきなのでしょうか? 考えることが多すぎて、介護の負担と、お金と、 兄と妹、父の事を考えると、 ここ最近忙しく動いてせいか、 私も参ってしまったみたいで、 朝胸が息苦しく、なることが増えました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 助言お願いします。 また、このような不安を聞いてくれる相談電話などあるのでしょうか?