• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナチス・ドイツの思想について)

ナチス・ドイツの思想について

VRSAの回答

  • VRSA
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

人類がここまで繁栄できたのは、多様性を甘受する能力を得たためだと思っています。 言い換えれば、多様性が人類の進化の礎になったと考えられるのでは? ナチスの思想は、この多様性を排除しています。 だから、その先の未来もなかった。

hkinntoki7
質問者

お礼

 回答いただき、ありがとうございます。  ですけど、日本の未来の子どもに将来はないと感じませんか?元々、年金は自らが国にお金を預け、老後に返金してもらうという制度のはずでした。しかし、馬鹿な役人、政治家が将来、返金すべきお金を散財してしまったから、現役世代がリタイヤした人間を養うことに変わってしまいました。あまりにも使いすぎてしまったから未来の子孫の収入にまで手をつけている有様。  質問にも書きましたが、未来の子ども達のお金に手をつけて生産性のない人間を長生きさせる意味があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 弱者切り捨てで Let's Go

    何も生産しない人を守る事は止める 1)高齢者 年金貰う権利あるけど、あまりに長生きされると困る 年齢をかさねると貰える年金額を下げる 2)障害者 障害あるからって納税もせずに守られてばっかりの人は NG 高額所得で納税してる人は OK 3)低所得者 頑張って稼いで納税してる高額納税者様はお客様なんで国から保護される 低所得者は納税額、低いんで値段也にしか面倒みない これってどうよ

  • 2人以上生む・・・問題

    校長が「女性は2人以上生む・・・」との発言で問題になっていますが・・ 問題は男女ともに1人以上育てると言う事で・・・ そうしないと今の年金制度が維持できない。ッて事ですよね。 私は「生め」とは言いませんが・・・ 年金制度は子どもが親やじいちゃんばあちゃんの年金を払う制度なので・・ 子どもを育てない人は・・・ 子どもを育てた人の2倍ぐらいは年金を支払う必要があると思うのですが・・・ もしくは、自分の年金はもらえないと思うのですが・・・ 実際に私の父は78歳で年金をもらっています。 私が51歳で息子が25歳と21歳で年金を支払っています。 3人目が18歳で来年から支払います。 今現在、父は3人の子孫で年金を維持しています。 来年になると4人(私の妻も居るので5人ですが・・・)で年金を維持していると言ってもよいと思います。 子どもが居ない人は、他人の子に養ってもらう事になります。 これを言うと「税金で・・・・」と言う人が居ますが、 税金は子孫が払っています。 いっその事、年金をやめて・・・・子孫に扶養義務を科すと一番はっきりすると思うのです。 子どもが居ない人は自分で何とかする!!! 校長はまちがっていない。と言えると思いますが、 何処か間違っていますか?

  • 年金と社会保障制度

    年金は65歳以上になると、一定額が給付される。 というのは知っていますが社会保障制度は どんな制度ですか? 簡単にお願いします。

  • 残念な日本社会

    日本社会についてみなさんの意見聞きたいです。 私はまだ学生ですが日本の未来に希望が持てません。まず社会保障と税に不満があります。若い世代が将来もらえる年金の額が払う額より少ないのはおかしいと思います。世代間で不公平な年金制度は社会を歪める一因になると思います。そして年金のシステムや国民年金の自己負担率をそのままにして消費税だけ上げるのは穴の空いた財布にお金を入れるだけで無駄です。ただの問題の先送り。その割りに働く女性への支援はまたまだ進まず、少子化に拍車をかけています。そして、この先に消費税をはじめとした増税を政府がちらつかせているため景気もよくならず結婚する人や子供を産もうと考える人が少なくなるという悪循環。そして、新成人のなりたい職業NO1が公務員という事で優秀な人が民間に流れ日本社会の生産が低下しているという問題。こんな社会じゃ希望が持てません。若い世代は頑張っても将来税金重いだけで社会保障はあるかもわからない。 社会保障のシステムが全ての根本にあると私は思います。まともな社会保障システムならば経済の成長率が鈍っても日本人がここまで悲観的になることはないと思います。みなさんはどう思いますか。

  • 納税額と権利の比例

    納税額によって権利も比例するべきじゃ無いんですかね。 高額納税者というのはそれだけ国に貢献しているわけですから、 権利も当然大きくなるべきだと思うんです。 いっぱい税金納めてる人が、 消費税しか納めて無くて、保護で食ってるような人と同じ権利しか持っていないのはおかしいですよね。 何の話かというと選挙権です。 AKB総選挙というのを皆さん聞いたことがありますか。 この選挙はファンの人たちがCDを購入したりファンクラブに入ったりすると投票できるんですけど、 単純明快CDを買えば買うほど投票権が多くなります。 そもそも日本は人間皆等しく権利は同じでは無いですよね。 貧乏人は田園調布なんか住めないし、 芦屋にも住めません。 それなのに平等平等って言い過ぎでしょ。 選挙権なんていっぱい税金納めてる人がいっぱい選挙権持ってる方がいいですよ。 金持ちと貧乏人が同じ権利を持っていたら、 貧乏人のひがみにいちいち対応しなくちゃなりません。 僕は社会的には自力で生活できている人たちの中の最底辺の方の人間です。 お金持ちの人たちより権利が小さくなるのは当然だと思っています。 社会に貢献している割合より、 社会から助けてもらってる割合の方が大きいですから。 この考え方はどこかおかしいですか。

  • 人生の価値って何で決まりますか?

    子孫を残していることですか? 国への納税額ですか? 後世に残る偉業を果たしたかどうか? 私、一応は国民の義務を果たし、法律も犯してないんですけど。 それでも結婚してない・子供を産んでないこととか。年収が低い(納税額が低い)こととかで「生きてる価値がない」「よくそれで恥ずかしげもなく生きていけるな」「次世代に迷惑かけるな」とかネットで叩かれるのですが。 子供産んでなきゃ生きてちゃダメですか?産んでないなら高収入じゃないと許されないのでしょうか? 生きるのに社会や誰かの許しが必要なのでしょうか。なぜ他人に非難されてしまうのでしょうか。

  • ニートやフリーターに徴兵で罰を与える制度

    納税額の少ない人や精神障害などと言って労働しない人に罰を与える制度が必要ではないですか?

  • 社会保障制度のサービス低下を防止する良い案

    ・老齢年金や介護保険の財源、障害者自立支援法等の社会保障制度の破綻やサービス低下が心配されます(生活保護は財源の確保がされていない制度です)。 【アンケート】 ・社会保障制度を維持・向上させる為に有効と思われる案をお願い致します。

  • 年金減額・・・

    http://news.livedoor.com/article/detail/10170216/ 年金減額は違法と提訴したようですが・・・ 提訴するのは自由ですけど・・・ この記事の中で・・・ >「医療・介護制度の変化や、消費税増税などによって、高齢者の暮らしは厳しくなっています。・・中略・・これでは現役世代、若い世代からみても、老後の展望が持てません。社会保障制度全体をどうするのかを、この裁判を通じて議論していきたいと思っています」 年金がどのように支払われているかを考える必要があります。 子どもを育てない人が多く居ますので、 その人たちは年金を減らすか? 子どもが支払うはずの年金を自らが支払う必要があるのでは? >もう節約なんてギリギリだ。本当にもやしばかり食べなければいけないのでしょうか」「収入は年金だけだ、支出は増える一方だ。なぜ年金を下げる。年寄りは死ねというのか」 収入は年金だけかもしれませんが、若い頃からの蓄えはどうなんでしょうか? 年金だけで生活できるとでも思っていたのでしょうか? 稼いだ分を全て使い切って・・・将来の事を考えていなかった自分の責任は? 昔から「老いては子に従え」と言うように、幼い頃は父兄に寄り添い・・・老いては子に寄り添って生きていく・・・子どもに小遣いもらえよ! って事も考えてもらわないと・・・ >「年金引き下げの流れにストップをかけたい」 ストップは簡単だけど・・・その原資は何処から?ってことも考えて発言しないと・・・ >「年金生活者としては、物価が上がっちゃ困るんです。現役世代は良いかもしれないが、なんでも十把一絡げに制度を決める政府には怒りを感じます」 給料生活者でも同じです。 中小企業は給料上がりません。 個人個人に付いて制度を決めることなんて出来るのでしょうか?無理を言ってもらっては・・・ >「年金は下がる一方、物価は上がる一方。消費税が8%になったときも、これまで余っていた2万円が食費で消えていっちゃった。  給料生活者は老後の為の貯金していた2万円が食費で消えちゃった。 >高齢者は、食費の他に切り詰めるところはありませんよね? お付き合いも、大事な方とのお付き合いは、切り詰めるわけにはいきません。  給料生活者は大事な方とのお付き合いをやめろと・・・ >年金制度は不安だらけです。若い人たちに『年寄りは年金で食べていけるからいい』なんて、安直なことを言われたとき、すっごく腹がたちましたね。若い人だってこれから先、自分たちの年金生活をよく考えてもらいたいと思います」  年金をもらっている人は、もらえる額が不安でしょうけど・・・ 若者は年金がもらえるか不安なんです。不安の次元がかなり違います。 若い人のためにも年金の原資を残すように減額しないと・・・ >、『国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない』と書いてあります。あいつぐ年金支給額の引き下げは、憲法に違反します。 これを守ろうとすると・・・ 税金は50% 子育てしない人は2千万円ぐらいを自分の年金として支払わないと・・・ って言うか、 今の年金受給者は、支払った額の二十数倍もらってるけど・・・ これからかける人は支払額の2~3倍しかもらえないらしい・・・ そこんところを今の老人は考えているのだろうか? いつから老人は金の亡者に成り下がったのでしょうか?

  • 今の日本の状況を見ていると、かつてドイツで行われた

    今の日本の状況を見ていると、かつてドイツで行われたT4作戦は必要悪だと何度も思ってしまいます。 将来の希望が見出だせない貧乏人と障害者…。障害者にも関わらず、安定的な収入を得ているならまだいいのですが、そうではない障害者に将来の希望が見出せないでしょう。 いくら働いても貧困から抜け出せない貧乏人、家を失ったホームレス、そして障害者…。あまりにも不憫でなりません。自分も貧乏人ですが…。 そこで聞きます。日本にドイツがかつて行ったT4作戦は必要でしょうか?どうせ日本は滅びるんだから、T4作戦は大したことないでしょう。 それとも、彼らに将来を見い出せる希望があると言える根拠があるのでしょうか? ちなみに、日本がT4作戦を行うデメリットは、人口が減る、国際的な信用が減る一方、メリットは、社会保障を極限に削減できる、貧困層を物理的に一掃できる、貧乏人の遺伝子を一掃できるなどです。 貧乏人である自分の場合、長生きしても意味ないので、40歳前後で逝きたいです。途中から年収400万円以上安定的に稼ぐことができれば、考え方が変わってくるかもしれませんね。 https://www.google.co.jp/amp/s/povril.wordpress.com/2016/07/28/ナチスによる障害者の安楽死計画「t4作戦」のこと/amp/

専門家に質問してみよう