• ベストアンサー

神武天皇陵って何ですか?

先日、皇族が神武天皇陵に行ったというニュースがありました。 私はそのニュースを見て「えッ!?そんな古墳あったの?」と思いました。 私の大学受験時代(今から20年以上前)には神武天皇陵なんてものは出てこなかったし(自分が忘れてしまっただけかも?)、神武天皇の存在自体が疑わしいとされているにも関わらず、なんでそういう人物の墓が存在しているのかが不思議です。 どういうことなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

rockterryさん、こんばんは。 畝傍山東北陵ですね。これは本当に神武天皇のお墓かどうかは怪しいですね。存在自体も怪しいですしね。というのも平安時代に天皇陵や皇后陵、他の皇族陵が一度不詳状態になったのです。そこで新たに延喜式という規則に改めて、神武天皇陵として記載されたというのが真相です。その後、中世になってまたわからなくなり、結局、大日本史の水戸光圀が陵を探そうとしてさがしたらしいですが、凡そ100基の天皇陵や皇后陵、他の皇族陵を修理したようですが、紆余曲折を経て現代にいたっているようです。 現在は宮内庁が管轄していると思います。 詳細は下記のURLを参照ください。 神武陵 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87#.E9.99.B5.E3.83.BB.E9.9C.8A.E5.BB.9F 延喜式 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%96%9C%E5%BC%8F 宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/001/index.html

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2175/4819)
回答No.4

>先日、皇族が神武天皇陵に行ったというニュースがありました。 皇太子一家が、参拝しましたよね。 >「えッ!?そんな古墳あったの?」と思いました。 何故か、存在していますね。 が、実際は「誰の墓」か誰にも分かりません。 仁徳天皇陵も、誰の墓か分かりませんからね。 ですから「伝・仁徳天皇陵」とか「大山古墳」と呼ぶのが一般的です。 まぁ、宮内庁が「この古墳は、天皇家の先祖が眠っている」と主張すれば「天皇の墓」となります。 考古学者の意見・証拠は、一切必要ありません。^^; >神武天皇の存在自体が疑わしいとされている 実際、考古学の常識では神武天皇(大王)は実在しません。 まぁ、当時の集落の王は存在したでしようがね。 そもそも、古事記・日本書紀をノンフィクションと考える事は1945年で終わっています。 日本書紀なんか、藤原一族の正当性を記述した物語に過ぎません。 天智天皇なんか、藤原鎌足のいいなりですよね。^^; 唐・高句麗・新羅・百済との平等外交を唱えた蘇我を滅ぼし、藤原鎌足の母国である百済へ救援軍を送る暴挙を行ったのですから・・・。 >なんでそういう人物の墓が存在しているのかが不思議です。 神武天皇陵とされる古墳も、幕末までは「荒れた円墳」でした。 尊王派が力を持つと、古墳が存在する各藩では「一気に、古墳を大規模改修」する事が流行ります。 「我が藩は、天皇に忠誠を誓っている」証拠としてね。 伝・仁徳天皇陵なんか、「堺奉行所の宴会場・招待所」が存在していた程です。 古くは、秀吉が古墳の山頂で大々的な宴会を行っています。 余談ですが・・・。 孝明天皇が「神武陵に参拝する」という偽勅書を、三条実美が出しましたよね。 この偽勅を信じて、奈良では「天誅組の乱」が起こり奈良奉行所は焼き討ちに遭っています。 偽勅に怒った孝明天皇は、三条実美ら7卿を国賊・逆賊として追討令を出しました。 もちろん、天誅組・長州藩も同罪です。 この事実から、奈良に何らかの神武天皇に関する墓は存在していた可能性がありますね。 ただ、立派な前方後円墳とは限りません。^^;

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

宮内庁がそう主張してるだけの話で科学的な根拠はありません 石舞台古墳(蘇我馬子) 箸墓古墳(卑弥呼) 大仙古墳(仁徳天皇) これらも全て宮内庁が主張してるだけで根拠は無い 神武陵もまたしかりです

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.1

畝傍山東北陵のことです。 神武天皇の陵がどこにあるのかは,平安時代に分からなくなっていましたので,江戸時代に探そうという動きがあって,最終的には今のところに幕府によって決められたのです。 考古学的には全く証明されていません。

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天皇陵のなぞ

    正史では天皇陵の記載が無いのは天智天皇だけだと何かの資料で読みました。ですが天皇陵には候補地なる場所が有り確実に天皇陵だと言えるのは少ないとも聞きました。桓武天皇なども明らかに時代の違う古墳を陵としているとも聞きました。 正史に陵の記載があるのに場所が解らないとはどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神武天皇は・・・

    神武天皇という天皇が昔にはいたみたいですが、あまりにも昔なので どれくらいの時代かわからないのです。それかその人物は架空人物なのでしょうか?

  • 誰の天皇陵だか不確かな物がある理由はなんですか?

    日本書紀のような記録がある前の天皇陵が誰のだか解らなくなってしまってるというのは解らなくもないのですが、奈良時代や平安時代の天皇陵でさえ誰のだか不確かなものが多い理由は何ですか? またこの天皇陵がどの天皇の墓であるというのが不確かなもので最後の天皇陵はどの時代の物ですか? さすがに戦国時代や江戸時代以降の天皇陵は全て確実ですよね?

  • 神武天皇御陵が作られた時期は?

    奈良県の畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。神宮は明治23年の創建ですが、神武天皇陵はいつ頃作られたのでしょうか。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は在位:前660年~前585年だそうですが、墓は紀元前に作られたのか・・・皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 神武天皇の存在について

    神武天皇(と後世呼ばれている人物)の存在やその事跡は、完全な架空の代物なのでしょうか?

  • 日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古

    日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳で日本で2番目に大きい古墳は仁徳天皇陵古墳から東に行った大阪府藤井寺市の応神天皇陵古墳だそうです。 なぜ大阪の南側に日本一とナンバー2の古墳があるのですか? 仁徳天皇と応神天皇はいつの時代の人ですか? 応神天皇が作った巨大古墳を見て仁徳天皇が更に大きいナンバー1の古墳を作った? 二人は近い時代の人なのですか? 仁徳天皇は聞いたことがあるけど応神天皇は聞いたことがない。なにをした人ですか?

  • 平城天皇陵と平城天皇の死亡記事

    いつもお世話になっております。七福爺です。 第51代平城天皇の御陵である楊梅陵(やまもものみささぎ)は 平城京の北に位置する市庭古墳に比定されていますね。 円墳に見えますが実は前方後円墳だそうで 前方部は平城京築造の際に取り壊されたとされています。 築造されたのは5世紀中頃ということで 平城天皇陵に比定するには時代があいませんね~ ところで、 (1)平城天皇陵(楊梅陵)が市庭古墳に比定されたのはどういう理由からなんでしょう。 (2)平城天皇の死亡記事(日本後紀に記されてるのだと思いますが)にはどのような内容が記されているのでしょう。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 天皇は何処に祀られているのか?

    素朴な疑問なのですが、古墳時代が終わった後の天皇は、何処に祀られているのでしょうか? (古墳以外の天皇陵を、見た事がないので)

  • 斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか?

    斎明天皇陵の候補は車木ケンノウ古墳、岩屋山古墳、そして牽牛子塚古墳があります。 現在、宮内庁が斉明天皇陵に比定しているのは車木ケンノウ古墳です。 車木ケンノウ古墳は『天皇山』と呼ばれており、そのため宮内庁はこれを斉明天皇陵に比定したそうです。 車木ケンノウ古墳は宮内庁管轄になるので発掘調査ができず、詳しいことはわかりません。 岩屋山古墳は方形墳ですが、その上に八角形の墳丘があった可能性があるそうです。 この時代の天皇陵は八角墳であることが多いのですね。 舒明天皇陵、天智天皇陵、天武・持統合葬陵、文武天皇陵などすべて八角墳だそうです。 で、牽牛子塚古墳は数年前に発掘調査があり、八角墳であることが確認されました。 また牽牛子塚古墳の石室内部は二部屋に分かれています。 『日本書紀』の『斎明天皇は娘の間人皇女(孝徳天皇皇后)と合葬した』という記述と合致するということで、牽牛子塚古墳が斎明天皇陵である可能性が高まったということです。 『日本書紀』には『斎明天皇と間人皇女を葬った同日に、大田皇女を陵の前の墓に葬った。』とも記されているそうです。 牽牛子塚古墳が斎明天皇陵だとすると、大田皇女の墓が近くにあるはずです。 牽牛子塚古墳の近くには鑵子塚古墳がありますが、斎明天皇の時代の墓は薄葬令を受けて小さく作られたはずと思います。 鑵子塚古墳はサイズが大きすぎると思います。 (鑵子塚古墳の玄室は長さ約6.5m、幅約4.4m、高さ約4.7m) 【質問(1)】斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか? また斎明天皇は『健皇子と合葬するように』との詔を出しており、斎明天皇陵候補のひとつ、車木ケンノウ古墳は『斉明天皇と孝徳天皇の皇后・間人皇后を埋葬した越智岡上陵』と『天智天皇の皇子・建王(健皇子)墓』となっているそうです。 しかし日本書紀には斉明天皇と健皇子が合葬されたとは書かれておらず、牽牛子塚古墳には石室はふたつで、調査から人骨などが発見され、埋葬されていたのは2人だと考えられています。 【質問(2)】健皇子はどこに葬られたのでしょうか?

  • なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのか

    昔の天皇は仁徳天皇陵のような巨大な墓を作る人がいたのに、 なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのでしょうか。