• 締切済み

有名人になることのメリットとデメリットは何ですか

有名人になって、良いことと悪いこととを挙げてみて下さい。 例えば、水泳選手の岩崎恭子さんはバルセロナオリンピックで金メダルを取ったあと、 「街中で見知らぬ人に名前を呼び捨てにされたのに驚いた。」とおっしゃっていましたが、それはデメリットかも知れません。 他に有名人になることのメリットとデメリットはあるでしょうか。

みんなの回答

  • chibareal
  • ベストアンサー率11% (26/217)
回答No.6

メリットはちやほやされたり、お金がたくさん入ることでしょうね デメリットは恋愛も自由にできないし、週刊誌に狙われたりするとプライベートがかなり制限されるかな

  • Maribel
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.5

俳優、芸術家(画家?)、作家や歌い手ならば人気があるとその人気をお金になるかもしれません。テレビ出演・講演・イベント参加・ベストセラーになれる作品、どちらでもお金をもらえますね。(これはメリット) でも、もし有名人になる方はスパースターになりたく、人気を利用してお金をもらうことはしたくないなら困りますね。 大学生ですから、聞いていた噂をストーリーとして言ってみます。 私の大学の中では、ある名人がいますね。成績が素晴らしくて、IQの高い方なんです。 大学生ですが、既に毎日研究室に行き、大学院生たちと一緒に研究を進み、論文も5~6篇ほど発表しました。専攻の成績はもちろん同級生トップです。英語ももちろんとても上手、アメリカの有名校に留学するつもりですね。 聞いたらすぐにわかる優等生ですから、新聞には彼女の研究成果を載せながら、彼女の賢さを大げさに賛美しました。結局有名人になり、彼女の私的な写真はネットでどちらでも見えるようになり、彼女のFacebookも毎日邪魔してコメントする人ばかりです。 でも、どんなに頭のいい女の子でも、彼女はただの大学生ですね…ヒッソリ暮らして自分の学術研究をやり続けたいかもしれません。なので、困っていたあげく、ファンたちに謝りながら、自分のFacebookを閉じてしまいました…(これはデメリットの例) 個人的な意見と言えば、人気は一般的にはいいものですね。でも、高ければ高いほどいいものではありません。もし自分の人気が高すぎて制御できない程度になると、自分に悩ませる邪魔しかありません。

回答No.4

>他に有名人になることのメリットとデメリットはあるでしょうか。 カネを設けることが容易にできることです。 大阪市長だった橋下さんは、市長時代は年収2000万円以下だったそうですが、今、失業中に講演一回で200万円稼ぐそうです。しかも講演の依頼は引く手あまた。月に20回公演すれば、月収4000万円です。ひと月で市長2年分のカネを稼ぐことができます。 しかも、講演をしない月を作って、一ヶ月間、誰も橋下さんを知らないニューカレドニアのリゾートホテルでのんびりと過ごすことができます。 橋下さんクラスの知名度が一番おいしいです。 しかし、レディー・ガガ級の有名人になると、ニューカレドニアに逃げてもみんなが知っており、プライバシーの確保に苦労することになるでしょう。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

メリットは儲かることでしょう。 本を書けば売れます。 テレビにも出られます。 講演もあります。 有名になれば、一回の講演で数百万はいります。 サッチャークラスになれば、一回の講演で 数千万です。 お金持ちがアクセサリーとして、あちこち 連れて行き、その度にお金をもらえます。 有名である、というだけで色々な形で お金が入るのです。 また、有名になれば優越感に浸れる、という のも大きなメリットだと思います。 デメリットはプライバシーが侵害されること が第一です。 有名税と云われるぐらいです。 人間、誰でも後ろ暗いとことはあります。 それが容赦なく暴露されます。 第二は、有名になると世間は勝手な像を 創ってしまいます。 その像に合わせることが要求されます。 合わないことをやるとパッシングされたり します。 こういうデメリットがあるのに、有名になりたい 人が後を絶たないのは、やはりメリットが大きいの だと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33016)
回答No.2

悪いことをやってそっち方面で有名になることを除けば、メリットは「お金になる」ということでしょうか。商売をやっていればお客さんは増えるでしょうし、本などを書いていれば売れるようになるでしょうし、講演をしてくださいとか、なにかの広告の仕事がくるかもしれません。とにかくその名前を利用してひと儲けしようという輩が近づいてきますから、そういう連中を上手く利用すればお金にはなるでしょう。 デメリットは、道を歩いていて知らない人にいきなり指さされるとか、いかがわしいところに出入りできないとか、うっかり不倫でもしていると文春にネタにされるといったようなことでしょうか。またお金が儲かれば、自称友人などからの悪い勧誘も増えるでしょうね。有名になって社会的立場を得たので、それを逆手にとって強請ってやろうという手合いも出てくることでしょう。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

apoddgyk さん、こんばんは。 有名になるとお金の入る仕事がすぐきます。すると、今度はそれ宛てにした人たちがうるさいくらいやってきます。

関連するQ&A

  • 岩崎恭子は丸顔なのになぜ金メダルを取れたのですか

    岩崎恭子は丸顔なのになぜ、バルセロナオリンピックの水泳平泳ぎで金メダルを取れたのでしょうか。

  • 岩崎恭子さんの2度目のオリンピックは

    岩崎恭子さんは2度目のオリンピックを目指さなかったのでしょうか? 北島選手が投げ込んだ花束を手にした姿を見てふと思いました。 金メダルを獲得したときは、次のオリンピックは充分目指せたはずだと思いますが....

  • 中学生がトップレベルの成績をあげられるスポーツ競技は何ですか

    スケートの浅田真央さんは中学生でトップレベルの成績をあげたし、 水泳の岩崎恭子さんは中学生でオリンピックの金メダルをとったと聞きました。 また女子体操選手も、昔は世界で中学生くらいの代表選手がいたと聞きました。 スケート、水泳、体操以外でも、中学生がトップレベルの成績をあげられる競技は他にあるでしょうか。 陸上競技、サッカー等は中学生では無理なのでしょうか。 また、男子の中学生もスポーツでトップクラスの成績をあげることがあるのでしょうか。

  • 夏のオリンピック女子金メダリスト

    谷本歩実選手で女子の金メダルは10人目なのだそうですが、どうしても9人しか思い浮かびません。 あと一人を教えてください。 1 前畑秀子 2 東京オリンピック バレー 3 ミュンヘン バタフライ 青木まゆみ 4 モントリオール バレー 5 バルセロナ 平泳ぎ 岩崎恭子 6 シドニー 田村亮子 7 シドニー 高橋尚子 8 アテネ 田村亮子 9 谷本歩実

  • 洋式トイレ世代が平泳ぎで金メダルを取るのは何故か?

    日本人は和式トイレだから平泳ぎが得意だと言われますが、 北島康介や岩崎恭子などは、洋式トイレ世代だと思うのですが、 なぜオリンピックの平泳ぎで金メダルを取れたのでしょうか。

  • オリンピックのメリットデメリット

    私はオリンピックの開催地になったその国がオリンピック前、中、後に以前に比べてどのような変化や影響が与えられているのかを調べています。 オリンピック前は治安がよかった場所が人が溢れてしまって事故や犯罪が増えた、また、オリンピック後にその場所にまた訪れてくれる人が増えた、 などメリットデメリット、どちらでも構いません。 今までのオリンピック開催地で何かあれば教えて頂きたいです。 また、日本ではこういうことが起きると予想されるものがあればそちらもお願いしたいです。 宜しくお願い致します

  • オリンピックの年齢制限

    メダルのない日本でフィギアは頑張っていますが、浅田真央は年齢制限にひっかかり出場出来ませんでした。でも以前水泳の岩崎恭子も同じような年齢で出場したという記憶があります。なぜ出場できる、できないがあるのでしょうか?

  • 東京でオリンピックをすることのメリットデメリットは?

    よろしくお願いします。 今度の都知事選で、ひとつの焦点になっている東京オリンピックですが、メリットデメリットを教えてください。 短期的に見れば、東京に人が集まり、また施設の建設などで経済が潤い、都の税収もアップするということが想定されます。 長期的に見たときのメリットは・・・、思い浮かびません・・・。 (作った施設とかの有効活用で新しいビジネスが生まれるかも・・・くらいでしょうか) デメリットとしては、テロの標的になるかもしれない・・・、くらいしか思い浮かびいません。ごみの発生の問題などは運用しだいということで何とかなりそうだし・・・。 東京でオリンピックを開催することにメリットしか考えられないのですが、デメリットとしてはどういうことがあげられるのでしょうか? 色々な観点からのご指摘をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 最近のオリンピックで、水泳が前半で、陸上競技が後半なのはなぜですか?

    最近のオリンピックでは、水泳が前半に実施され、陸上競技が後半に実施されますが、ずっと昔のオリンピックではかならずしもそうではなかったと聞いています。 例えば、1928年のアムステルダムオリンピックでは、織田幹雄選手が三段跳びで金メダル、人見絹枝選手が800m走で銀メダルをとったのが8月2日で、鶴田義行選手が水泳200m平泳ぎで金メダルをとったのが8月8日ですから、水泳より陸上競技の方が先行していたことが分かります。 どうして、最近のオリンピックでは水泳が前半に実施され、陸上競技が後半に実施されるようになったのでしょうか? また、そうなったのがどのオリンピックのころからなのかも、もし分かったら教えて下さい。 例えば、ヘルシンキ五輪(1952年)、メルボルン五輪(1956年)、ローマ五輪(1960年)ではどうだったのでしょうか。

  • 飛び魚ターンで金メダル取る選手がいないのはなぜか?

    私は観たことがないテレビ番組ですが、1970年から1971年に放送された『金メダルへのターン!』というテレビ番組で、水泳でターンしたときに空中を飛ぶ「飛び魚ターン」というのが描かれていたとのことです。 この飛び魚ターンを使ってオリンピックで金メダルを取った選手がいたとは聞いていないのですが、なぜこのターンをやって金メダルを取る選手がいなかったのですか。