• ベストアンサー

算数の植木算です。

今日、「5回目のオリンピックですね」と言っていました。 聞いたひとが5×4=20、20年ですね。って言っていました。 間違っていますよね。2016,2012,2008,2004,2000で16年ですよね。 練習を4年間していたのでは?いやいや練習は3歳4歳からやっているでしょ。 バカですねぇ、TVって

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>バカですねぇ、TVって 言った人がうっかりなだけであって TV受信機やTV放送局の送信機がバカなわけではありません。 国民のレベルにふさわしい放送局スタッフです。 ちなみに、17年です。

maiko0333
質問者

お礼

2000から2016って17年ですか・・・ りょうかいっ ('◇')ゞです。

関連するQ&A

  • 簡単な算数ができる感覚をとりもどしたい。

    簡単な算数ができなくなって困っています。40歳台、女性です。 自分にあった参考書、練習帳を探しています。 時間を秒、分、になおせない、消費税の計算(桁数の増減の感覚)ができない。とにかく桁数の増減の感覚がなくなっています。 時間をもらえてれば多分わかるのですが、普通みな瞬時で頭で計算しているのをパニクっていまい、バカにされることもあります。 論理的思考を教えてくれる参考書や計算の練習帳をすればいいのでしょうが、 大人の算数という練習帳がたくさんありどれがいいかわかりません。(本屋は遠くていつもネット注文です) 原価計算はできます。仕事でしているからです。それなのでなおさらおかしい人にみえるようです。 常識的な数字感覚を養える書籍があれば教えてください。 ネットでもいいです。毎日問題を変えてでてくるような。

  • 小学3年生の算数で

    小学3年生になる娘の算数の問題です。捉え方もあるのですが みなさんの意見聞きたくお願いします。 <問> Aさんは39冊の本を持っています。部屋から運ぼうと思って 1回につき9冊の本を持って運ぼうとしましたが、重いので持てず 3冊減らして1回につき6冊の本を運ぶことにしました。 合計何回運ばなくてはいけないです? <学校のいう正解> 39-3=36 36÷6=6   6回 <娘の答え> 39÷6=6・・・(余り)3  → 7回 小学3年生で余り算というのはまだなのかもしれませんが どこから3冊を引くかが問題かと思います・ 問題には「重いから持てず6冊にした」とだけですので 39冊運ぶのを3冊減らしたとは書かれてないので 娘の文章の捉え方は間違っていないように思えるのですが 親バカでしたらすいません。 みなさんの考え聞かせてください

  • またうかがいます。植木屋で働かせてもらっているものですが、20人働いて

    またうかがいます。植木屋で働かせてもらっているものですが、20人働いている会社ですが、周りの社員の方々が皆、2から3年目の社員ばかりです(年齢に関係なく)。聞くところに拠れば、その人たちは皆、他の会社で野前歴がいくつもあると言うことらしいのです。結局、20人の社員の内、10年20年くらい現在の場所で働いている人は3、4人しかいないです。 そこで聞きたいのですが、どうして植木屋の人は短期で辞め、他の植木屋へ移っていくのでしょうか。それともたまたま、私の働いているところが特殊なだけなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 小1さんすう「いくつといくつ」の教え方を教えてください

    小学1年生の息子が、さんすうの「いくつといくつ」を 習ってきました。どうやら、10の補数をすらすら~っと 言えるようになるための、とっても大事な基礎が始まって いたのですね!母親の私の方がドキドキです。 家でも一緒に練習したいと思い、ネットで調べたところ、 ●カード、百玉そろばん、さくらんぼ計算など、 いろいろな方法があるのを初めて知りました…。 こんな教えるのも教わるのも初めての親子が、 今日から頑張りたいのですが、まず、 何から始めたらよいのでしょうか…。 最終的に、10の補数をすらすら言えるを目指したいのですが、 おすすめの学習ステップをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 尚、今は学習塾に通わせる予定はありませんので、 家庭学習に限って、アドバイスいただきたく存じます。

  • 「刑事コロンボ」に詳しい方・・・

    最近、北京オリンピックについて かまびすしいですが、以前、コロンボの劇中のTVニュースで、 「このほど中国は永久にオリンピックに参加しないと表明しました」 と、アナウンサーが言ってたことを思い出します。 このセリフが出た回のタイトルは何でしょう? そして、実際、このころ(1973~4.5.6年頃)は、中国はオリンピック不参加を表明してたのでしょうか?

  • 算数を覚えるものと思っているのですが

    小学4年生になる息子がいます。将来、ある理数系の職業に就きたいと夢を持っているようです。 算数を好きになって欲しいと思っているのですが、学校よりも難しい問題に取り組む機会があり、最近苦手意識を持ち始めたようなのです。算数オリンピック委員会常任委員の方の本を読む機会がありました。その中で、算数を覚えるものと思っているという事に対して、自分で考える楽しさを知るようにということが書かれていました。また、算数、数学の得意な子というのは、問題を読んだ時点で、おぼろげな設計図が頭に浮かぶそうですが、息子はそうではなく一歩一歩計算によって解答を出すことだけのようです。その直観力を養うには論理的に物事を考える訓練とのことですが、小学生には具体的にどのように導いていけば良いのでしょうか。ゲーム(スポーツ、将棋、トランプなど)を推奨されていますが、やはりそれらは今からでも数学的思考を養う場合目に見えて違ってくるものでしょうか。数ヶ月前に、たまたま上記の先生が考案されたカードゲームは購入していて、数回しか一緒に遊んでおりませんでした・・・また、計算を早く正確に解くには、教室などに通わず、自宅で計算問題集を1ページずつでも毎日解くことによって力はついていくものでしょうか。 どうぞ、アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 法華津選手またオリンピック選手!

    3月にフランス大会で優勝されて、オリンピック選手に選ばれるなんてほんとにすばらしいですね。 なんかうれしいです。 馬場馬術でオリンピック選手になるのに練習量はどれぐらい必要ですか? やっぱ月2回じゃ全然足りないですか。 毎日練習できない環境の場合はどうしたらいいでしょうか。

  • 6年生の算数

    6年生の算数の宿題を聞かれて答えられず、困っています。 子供にわかりやすく教えられる方法と答えを教えてください。 問題)ある村の今年の人口は、昨年より5%減りました。 この1年間にほかの市町村へ移った人は、今年の人口全体の1/15にあたる228人でした。 この村の昨年の人口は何人ですか? あといっぽでわかりそうで、わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 1932年のロサンゼルス五輪に聖火はありましたか

    夏期のオリンピックで、聖火が初めて登場したのは、1928年の第9回 アムステルダムオリンピックで、聖火リレーが定着したのが、1936年の第11回 ベルリンオリンピック以後ですが、 1932年の第10回 ロサンゼルスオリンピックには、聖火はあったのでしょうか? ベルリン五輪以後の大会の聖火台やトーチの写真は見ましたが、1932年のロサンゼルス五輪の聖火台の写真を見たことがないので、聖火があったのか、なかったのか知りたいです。 また1932年のロサンゼルス五輪に聖火があったとすると、今日と同じように、開会式で点火し、大会期間中燃やし続け、閉会式に消したのでしょうか?

  • 小学生算数

    アキさんはこれまでに100点満点のテストを毎日1回ずつ受けています。昨日までに受けたテストの平均点は64点であり、今日までに受けたテストの平均点は68点です。アキさんが今日までに受けたテストの回数は、もっとも多くて何回ですか。     どなたかこの問題を教えてください、宜しくお願いします。