• ベストアンサー

6年生の算数

6年生の算数の宿題を聞かれて答えられず、困っています。 子供にわかりやすく教えられる方法と答えを教えてください。 問題)ある村の今年の人口は、昨年より5%減りました。 この1年間にほかの市町村へ移った人は、今年の人口全体の1/15にあたる228人でした。 この村の昨年の人口は何人ですか? あといっぽでわかりそうで、わかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

まず、今年の人口から考えてみましょう。 1/15で228人なら、今年の人口全体は228x15=3420人。 これが昨年の95%の数という事は、3420÷95x100=昨年の人口という事です。 どういう事かというと、まず3420÷95で「昨年の人口の1%」の数を求め それを100倍することで100%、つまり正しい全人口が出てくるわけです。 これを計算すると、出てくるのは「3600人」ということになります。

satopon35
質問者

お礼

オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!! やった~。できました!!!!!! 本人も「わかった~~~。そうだったのかぁ~」と ちゃんと理解できました。 長い道のりでした。(朝の11時半から格闘していました) 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.8

回答者が「昨年より5%減った」と言うことについてまちまちの判断をしているからバラバラの回答がされているようですね。 あくまでも昨年より5%減ったと書かれているのですから、昨年を100%として考えるのが正しい解釈です。従って今年の人口は昨年に対して95%に相当するということです。 つまり今年を100%として昨年の人口をその5%増にしてはいけないと言うことです。 昨年の人口の計算は   今年の人口×100/95で求められます(今年の人口×105/100は間違いです)。

satopon35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明ありがとうございます。 >昨年を100%として考えるのが正しい解釈です 言われてみれば、そうだなぁ~とわかりました。 子供にも「去年が100%だよ」と教えると 「そっかそっか!そうだよっ!」と納得していました。 このことに最初に気がつかなければいけないんですよね~。 わかりやすい説明ありがとうございました!

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.7

#1です。 ここまで、答えが「3600人」「3591人」と割れている理由ですが、 「昨年より5%減った」と「今年より5%多かった」を 同じと認識するか別と認識するかの違いです。 実際のところ、この二つは違うんですね。 たとえば、1000円から5%引いたら950円ですよね? でも、950円に5%上乗せしても997.5円にしかならないんです。 今回の問題では、あくまでも「昨年から5%減った」という条件ですから 「昨年は今年に対して105%」として考えるのではなく 「今年は昨年に対して95%」として考えなくてはなりません。

satopon35
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 本人に再度確認させたところ、 考え方はGAG666さまに習ったとおりだそうで、 答えは3600人になりました。 考え方を教えてもらえると 「そっか~。なるほど、そうだなぁ」とわかりました。 人口だから難しくなりましたが、 「肉」で試してみたところもっとわかりやすかったです。 読解力も必要ですね。 わかりやすい説明をありがとうございました。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.6

今年の人口に5パーセントや105パーセントを掛けたのが回答者の敗因だな。

  • yonnchan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

今年の人口は この1年間にほかの市町村へ移った人は、今年の人口全体の1/15にあたる228人でした。 ということは今年の人口は、移動した人の15倍なので 15×228=3420 昨年の人口は ある村の今年の人口は、昨年より5%減りました。 ということは今年の人口より5%増やせば昨年の人口です。 105%が去年の人口なので(100%=1倍、105%=1,05倍) 3420×1.05=答え ですね♪ 最後は計算してください(’-’b 別解として 今年の人口=昨年の人口×0,95   -1 今年の人口=15×228=3420  -2 よって1式を式変形し、2式を代入すると 昨年の人口=3420×1/0,95=答え ですね☆

satopon35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >3420×1.05=答え これをやったところ、3591人でした。 >昨年の人口=3420×1/0,95=答え だと3600人でした。 どちらがあっているか本人に確かめたところ 習った考え方は2番目の方法だそうです。 みなさん、すごいです。 パッパッと答えや考え方がわかってすごいです。 子供と一緒に尊敬してしまいました。 ありがとうございました。とても助かりました!

  • yasu2209
  • ベストアンサー率45% (52/114)
回答No.4

「この1年間にほかの市町村へ移った人は、今年の人口全体の1/15にあたる228人でした。」 まずこの文章から、今年の人口を求めます。 1/15 が228人ですから 元の人口は228×○倍=△人ですね? 昨年より5%減った人数が △人ですから、昨年の5% つまり19/20が△人です。 (ここは絵を書いて説明しましょう。) ならば求める昨年の人数は△人を19で割って20を掛けてやればいいということです。 方程式を使わずに説明するのはこんなところでしょうか? 他にいい説明があるまもしれません。 注)答えは3600人です。

satopon35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり3600人で正解ですね。 本人も教えてもらったやり方、きちんと理解できました。 最近の小学生の問題は難しくて答えられずに困ってしまいます。 本当に助かりました。ありがとうございました。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.3

こんにちは。 今年の人口の1/15が228人なので、今年の人口は、 228×15=3420人 昨年の人口より今年は5%減っているので、逆に考えると昨年の人口は今年の人口より5%多い。 従って、昨年の人口は、 3420×(105/100)=3591人 こんな感じでしょうか?

satopon35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1番さんと答えが違って、今うーーーーんと頭をかかえました。 もう一度、挑戦してみます。 ありがとうございました。

回答No.2

まず今年の人口全体の人数をだいしましょう。 228×15=3420 3420人×0.05(5%)=171人 この問題者が聞きたいことは5%は0.05だということだと思いますよ。

satopon35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまではわかったのですが、その後がわかりませんでした。 でも、そこからがわからなかったのですが、 1番さんの回答でわかりました。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 算数の問題です。。。

    算数の問題です。。。 8×1/□+12×1/□=1/120 □には同じ数字が入ります。 この問題の答えを算出の仕方もあわせてお教えください。 姪っ子の算数の宿題なんです。。。

  • 小学校1年生の算数について

    春に1年生になった息子がいます。幼稚園時代から数に弱い子だなという感じがしており、でもワーク的な物はしたがらなかったので、家族で7ならべや神経衰弱、双六などを気が向いたときにしていました。普段の生活の中でできるだけ数に触れさせることをしてきました。 入学し、算数が始まり、時々算数プリントの宿題も持ってきます。 昨日は、いわゆるさくらんぼ算というのでしょうか?例えば上に8と書いてあり、下に○が二つ。 一つの○には5とあり、もうひとつの○は空白で、ここに3と書くのが正解なわけです。 子供の話なのではっきりしないのですが、先生は指は使わないで頭の中で考えるか、机を叩いて数を数えるというようなことを言ったと言います。(本人も今ひとつはっきりしません) でもその方法は息子には無理でしたので、おはじきなども試し、最終的には他の紙に8個○を書き、 その中の5個を丸で囲ませる。すると残るのは3個なので答えは3,というやり方でやらせました。 問題は15問あり、最初は意味が分からないようで間違えていましたが、後半は間違えずできました。 息子にはこうやって視覚的に見せるのが、一番わかりやすいようです。 ただ、この方法でやっていて、いつかは頭の中で分かるときがくるのか、他のお子さんはもしかして 視覚的な方法を使わないでもすでにできているのか、不安に感じます。 1年生のお子さんをお持ちの方や先生のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 また、学校が遠くて体力的にいっぱいいっぱいなこと、宿題にとても時間がかかる子で (嫌々やっているため)、本当は算数のワークなどさせたいのですができません。 実は通信教育もさせていたのですが、それをすると遊ぶ時間がほとんど無くなってしまう、 気乗りしているときは良いが、嫌々やっているときはいっこうに進まず、私もそのことで叱ってしまう ことも多くなり、思い切って1ヶ月でやめさせました。(1ヶ月分は何とかやり遂げました) とはいえ、私も本当は何かさせた方がいいのだろうか、算数がついて行けなくなったら どうしようなどという思いはとてもあります。 今は100均で買ったホワイトボードに、宿題で出た、例えば昨日ならさくらんぼ算の問題を何問か 私が書き、息子が答えを書いて・・というようなことを週一回やる程度です。 その程度でしたら嫌がりません。 ホワイトボードでなら勉強机でなくてもどこでもできますし、間違えてもすぐに消せるという ゆるさも息子には良いようです。 こういう子(コツコツ取り組むことが苦手な子)ですが何とか算数だけは遅れないようにしたい、 と思っています。本人も数が苦手、という意識があるんですね。 ですので余計に敬遠する。悪循環にはまっているのかも・・ こういう子に向いている算数に親しめる、というと変ですが数に親しんでいく方法がありましたら 教えてください。 長文になってしまい、すいません。

  • 小学5年生算数百分率

    5年生の算数ドリルの問題なのです。 「重さが15%増えて92gになったお菓子があります。増える前は何gでしたか?」という問題です。 考え方が違うと答えが違ってくるのでどうなのかなっておもいまして。。おはずかしいです。 92gの15%分を引く[92-(92*0.15)=81.2] という考え方でいいのか、 全体で考える[92/1.15=80] という計算でいいのかで迷ってしまいました。 小学校5年生の算数の考え方としてはどっちなんでしょうか? それとももっとちがった考え方があるのでしょうか? ”何%増える”、”何%減る”で迷っているようです。 よろしくおねがいします。

  • 算数の宿題教えてください

    小学四年生の算数の宿題なんですが、教えてください。同じ4つの数字があり、間に+、-、×、÷、()のどれかを入れて、答えが1~9になるように、式を完成させる問題なんですが…4 4 4 4=7←こんな問題上手く説明出来なくてすいません。どうやったら、簡単に求められるのでしょか? なにかコツみたいなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 算数の宿題を教えてください‼︎

    算数の宿題で角度の問題が出たんですが、わかりません。わかりやすく、式と答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校1年生の算数の宿題に出していいのか??

    ふと、娘が宿題をしているのをのぞき見したのですが、 算数の計算プリントで、「0-0= 」という問題が 出ていました。 小学校1年生で、ゼロの概念を教えるのはいいと思うのですが、 ゼロを引く(ないものを引く?)ということを、 はたして、きちんと理解できるでしょうか? この出題の意図は? 小学生に何を分からせたいのか? 現場の先生、その他ご存じの方、お教え下さい。 単に、同じものから同じものを引くと、答えがゼロになる 答えを出させたいのでしたら、「1-1= 」でも いいと思いますが・・・。

  • 算数が苦手な小学2年生について

    小学2年生になる娘がおります。算数が苦手で1年生からずっとひっかかっていました。 今までは一応私が教えていましたが、2年生になり時計、ものさし、ひっさん、1000までの数と徐々に難しくなってきました。 一応私が教えていたんですが、教え方が悪いらしく理解できないようです。 教えている私もイライラし怒鳴ったりしてしまいます。そしてそのあと後悔してしまうの繰り返しでした。 今までは宿題をわからないところは一緒にして全部正解のプリントを提出していました。 わからないところをそのままにしておくといけないと考えていたからです。 でも最近違う考え方もでてきて一緒に宿題をするのをやめました。 理由はもしかしたらいつも正解のプリントを提出していたら、先生もうちの子供が算数についていってないのに気がつかないかもしれないと思ったのと、私が教えても逆効果かもしれないと思ったからです。その方法でやってみたのですが、宿題もバツがついて返ってくるだけなのであんまり意味がないような気がしてきました。 ただ私が教えると途中でついイライラしてくるので、算数だけ塾にやったほうがいいのか悩んでいます。それともまだ塾に行くのは早いでしょうか? 長い目で見れば、小学2年生の問題っていつかは普通に理解できる問題のような気がします。私も時計、ものさし、文章問題苦手でした。でも今はわかります。だからほっといていてもいつかはわかる日が来るだろうとは思います。しかし算数は苦手なままで終わるだろうなと思います。 私がずっと苦手なままでしたので。どうしたらいいかな~と考えています。 同じような悩みを持つ方はどうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 算数

    小学校3年生の子供の算数の宿題です。2001年9月15日は土曜日ですが、2002年9月15日は何曜日ですか?という問題の計算式があったら教えてください

  • 小学校三年生の算数の問題です。

    はじめまして。小学校三年生の算数の問題です。答えの導き方がわかりません。どなたかお教えください。 2から6までの5枚のカードを使って答えが一番大きくなるのはどんな式のときですか。 (1)(2)(3)×(4)(5)=(6) 問題は、(1)から(6)までにあてはまる数を答えさせるものです。回答はわかっていますが、とき方がわからず、子どもに説明できないでいます。どなたかお助けください。 答えは、(6)にあてはまる数は34146です。

  • 小学5年生 算数

    小学5年生(算数)の問題です。親として何となく答えは解ったものの 子供に解き方をどう説明したらいいのか … どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 問題:(縦.横.高さがそれぞれ3cm.2cm.1cmの図が書かれてあり)このようなブロックをいくつか使って、立方体をつくります。ブロックは最低何個必要ですか? どなたか解き方の程 どうか助言お願いします。