• 締切済み

一年生の算数教えてください。

小学校一年生の算数の問題です。 子供が間違えましたが、私には上手く説明する事が できないのです。 どう説明すると分かりやすいか教え方をご教授下さい。 二つの絵が描いてあります。 1つはギラギラの太陽の下で汗をかいている女性 2つめは雪が降っているのが見える窓辺で寒そうに震える男性 問題は この二つの絵をみて、きおんはなんどをもとにしているとかんがえられますか。つぎからえらびなさい。 5ど、3ど、0ど 答えは0どな事は私にも分かるのですが 子供に説明するのにナント言っていいやら分かりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

1は選択肢に当てはまるものが無いような気がします。 2はどれでも正解のようにかんじます。 1と2が別の答えのときは「それぞれ」等とつくと思いますので (つぎからえらびなさい→つぎからそれぞれえらびなさい)とかです 二つの絵に共通のということであれば回答は無いと思います。 しかも何で算数?理科ではないんですか?

mamaharuko
質問者

お礼

気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです 算数の問題で出題されておりました。 出版先に問い合わせしてみます。

  • vrog003
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.5

これは、算数の問題なのですか? 問題文を見る限り、理科かと思いました。 これでは、答えが「0ど」だと言われても、ちょっと信じられません。 小学一年生の勉強は後の基礎になるだけに、奥が深い事柄が出る場合がありますね。 私も、1+1=2を何故なのかと問われて答えにつまった記憶があります。 自分の理解の範疇を超える質問が出た時は、素直に先生を利用、もとい、先生に助けを求めた方が良いかと思います。

mamaharuko
質問者

お礼

気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです 出版先に問い合わせしてみます

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.4

ん~これが 算数の問題ってのがちょっと謎ですが 問題がこの二つの絵を見て とあるのに 選択肢がその三つですか それじゃ1枚目の絵の答えは? 確かに雪が降ってるのですから 気温は低いと思いますが 雪が作られるのは上空ですので 気温としては 3度くらいからでも降雪は可能だったと 思いますよ 確かテレビでやってました。 ですから 絶対に0度であるとも言い切れない可能性が あり 問題に難があるきがします。

mamaharuko
質問者

お礼

気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです 出版先に問い合わせしてみます。

回答No.3

雪は気温3℃でも降りますし、何とも言えないような・・・(^^;) イラストに何かヒントは無いんですか?部屋の寒暖計が0度を示してるとか…? 問題も正確に書いていただけるとありがたいのですが。 (「2つの絵を見て~」の問題で選択肢が5・3・0度しかないのは変ですし)

mamaharuko
質問者

お礼

いえいえ。寒暖計などはございませんでした。 気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです

  • worlf
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

回答ではなくてすみません。 お恥ずかしいことに、私はこの問題の意味がまったく分からないのですが(^^; 私も知りたいです。理科ではなくて算数っていうところがさらに分かりません。私立の小学校での算数問題って、こういうのが出るのでしょうか? 小学生の母親ですが、こんな問題見たことないので・・・

mamaharuko
質問者

お礼

そうですよね。 私も説明のしようがありませんでした。 気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです

  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.1

すみません,この問題文では私もわかりません。 >1つはギラギラの太陽の下で汗をかいている女性 こちらも0℃ですか? また, >2つめは雪が降っているのが見える窓辺で寒そうに震える男性 感覚的に一番低い気温を指定したらよいのかな?とは思いますが,5℃,3℃,0℃では根拠をもって「これです」とは言えないような気がするのですが。 外気3℃でも降雪はしますし,窓辺であるなら屋内ですので5℃でもまったく不自然はないのでは? これが30℃,15℃,0℃であるなら答えは明らかな問題なんですけど・・・

mamaharuko
質問者

お礼

二つとも0どが答えです。 気温の基準となる点をあらわすのが0度 だからのようです。

関連するQ&A

  • 小学校三年生の算数の問題です。

    はじめまして。小学校三年生の算数の問題です。答えの導き方がわかりません。どなたかお教えください。 2から6までの5枚のカードを使って答えが一番大きくなるのはどんな式のときですか。 (1)(2)(3)×(4)(5)=(6) 問題は、(1)から(6)までにあてはまる数を答えさせるものです。回答はわかっていますが、とき方がわからず、子どもに説明できないでいます。どなたかお助けください。 答えは、(6)にあてはまる数は34146です。

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 小学5年生 算数 変わり方の求め方について

    算数でどう説明したらよいか教えてください。 階段状に正方形の板を並べていきます。一番下が20枚のとき、正方形の板は全部で何枚必要になるでしょう。                              という問題ですが・・・    答え(20+1)×20÷2=210枚  になるのですが(20+1)の1はどこから出てくるのか子供に説明できませんでした(-"-)                        小学5年生にわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか?                          

  • 小学5年生 算数

    小学5年生(算数)の問題です。親として何となく答えは解ったものの 子供に解き方をどう説明したらいいのか … どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 問題:(縦.横.高さがそれぞれ3cm.2cm.1cmの図が書かれてあり)このようなブロックをいくつか使って、立方体をつくります。ブロックは最低何個必要ですか? どなたか解き方の程 どうか助言お願いします。

  • 小学三年生の算数を教えてください!

    息子の塾の算数の問題です。恥ずかしながら、途中から今一つわかりません。子供に教えるのにわかりやすくなるように教えていただけますでしょうか? 問題 0から9までの数字を、1枚にひとつずつ書いたカード(0)(1)➁…➈がたくさんあります。これらのカードを使って一から順に整数を作ります。たとえば42は(4)と(2)のカードをいちまいずつを使って作ります。 次の問題に答えましょう。 1から順に100までの整数を作るとき全部で何枚のカードが必要ですか?   答えは1×9+2×90+3×1で、192枚です。 なぜ2×90になるのでしょうか?ここが御恥ずかしながら子供にうまく説明できません。どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 小学4年生の算数

    小学生の子供の算数の問題です。 「十の位を四捨五入すると7300になる数字について答えなさい。  ・数字は(1)から(2)です。  ・数字は全部で(3)こあります。」 この問題で、(1)は「7250」、(2)は「7349」というのは分かります。でも、(3)の答えが「99」だそうです。 私としては、「100」だと思うのですが・・・。 子供は「先生がそう言うから」と言いますし、私も先生に聞くのもはずかしくて・・・。 どなたか教えてください。

  • 小学4年 算数の問題。

    小学校4年の算数の問題です。 1.4÷56=0.025 14.7÷6=2.45 77.7÷25=3.108 となり、 わり算の場合、0を付け足して計算していく事ができますよね。 子供が、どうして0が付く場合と付かない場合があるの?と聞くのですが、上手く説明できません。 例えば、 1.4÷56=0.025で、0.25ではない、 14.7÷6=2.45で、2.405ではない、 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、子供がわかる様な説明をお願いします。

  • 小学3年の算数問題

    小学校3年生の娘の算数のテスト問題 問 下の式の答えのまちがいをなおしなさい。   25÷4=5…5 娘は式と答えはあっているからと言う事で訂正をせずに出したところ ×をもらいました。 何でと聞くので「答えは6あまり1やで」と教えましたが、納得いかない様子・・・。 たしかに 25の中には4が5こあって5余るし・・・。式としては成り立ってる様な気がしないでもない。 そこで質問です。答えは私ので良いと思うのですが、算数の問題の出し方としてはおかしい事は無いでしょうか?

  • 6年生の算数

    6年生の算数の宿題を聞かれて答えられず、困っています。 子供にわかりやすく教えられる方法と答えを教えてください。 問題)ある村の今年の人口は、昨年より5%減りました。 この1年間にほかの市町村へ移った人は、今年の人口全体の1/15にあたる228人でした。 この村の昨年の人口は何人ですか? あといっぽでわかりそうで、わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 小学2年生の算数について

    お恥ずかしのですが 子供の算数の問題で答えを聞いて疑問に思う文章題が ありました^_^; Q.ノートと消しゴムを1つずつ買って、110円になります。ノートは消しゴムより100円高いです。 消しゴムは何円になりますか? 式.110-105=5 答え.5円 だそうです。 どう考えても、なぜそうなるのかわかりません。105円が どこからでてきたのか・・子供の聞き間違え ではないのかと・・でもあっていると言います。  お願いします^^