- 締切済み
何で日本は国旗が少ないの?
アメリカなんていたる所に国旗飾ってあるのに、何で日本は国旗を見る機会が少ないのですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9603)
ghweip さん、こんばんは。 こんなことはないと思いますが、戦時中の反動ではないでしょうか?お年寄りの間では日の丸がひっきりなしに振られるということは、国中を上げてのお祝い事か戦勝パレードと下のイメージしかないと思いますね。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2129/8001)
私が子供の頃までは祝日に日の丸を掲げていた人は多かったですが、国会で国旗・国歌論争が始まって、日の丸は国旗では無いという認識が広がり始めてからは、日の丸掲揚は徐々に下火になり、最近では全く見られなくなりました。 昔は、どこの家にも日の丸の掲揚台が玄関に取り付けてありましたが、今は洋風建築が多くなったせいか、掲揚台が無い家が多くなりましたね。祝日や祭日に住宅地を走っていても、日の丸を掲揚している家はほとんど見掛けません。 日の丸を掲揚すると、右翼と勘違いされるのが嫌だという風潮の為かもしれませんが、英国が独立した国を州として併合しながら、それぞれの国旗を統合して行って連邦国家の国旗を作ったのと比べると、日本の場合は、各藩の旗印を全て廃止させた後で、政府が勝手に決めた日の丸を強制した歴史しかなく、考え方から言えば、欧米ではなく、ロシアや中国のような革命国家の考え方で決まった国旗なわけで、そこが大きく食い違うのでしょうね。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
民族主義や国家主義、右翼にかぶれていると思われるからでしょう。 日本の国旗には清々しさを感じませんからね。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
国旗と君が代は、軍国主義 ・・・なのか 国旗は、民族的ナショナリズム ・・・なのか 占領下にあったときは、日章旗の使用が禁止 ・・・だから、そのなごりなのか 僕は 島国だから と考えました。 国家意識 とか 民族アイデンティティー なんて、外は海だし・・・的な。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- toi_awase_01
- ベストアンサー率31% (133/429)
私が子供の頃は、「祝日」などとは呼ばず「旗日」が一般的でした。 (明治・大正生まれの人が多かったからか?) 今よりも祝日が4つ(内1つは国民の休日)少なかった時代ですが。 (体育の日は、今年の山の日同様できたてでしたが) 国旗の先端の金を黒い布で覆った後から急激に減ったような気がします。 今でも偶に電車から子供用の?日の丸国旗がベランダに飾ってある家を 見ると微笑ましいと思いますが、日の丸=戦争→「戦争反対」と短絡的に 結び付けてしまう変な思考回路(思想)に問題があると思います。 (戦争は日の丸に関係無く、全世界全人類が反対だと思いますが) 2回目の東京五輪以降また国旗を見る機会が増えることを祈ります。 今amazonで調べてみたら、ポール込みセットで3,000円程度で購入出来る ようですね。 (今、買う人は少ないと思いますが、今後需要はあると思います)
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
街宣車がつけて走っているからイメージ良くないのでは。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
アメリカなんていたる所に国旗飾ってあるのに、 ↑ 米国は人種などが雑多な移民の国です。 共有する歴史もありません。 場所によっては英語が通じないところも 多くあります。 つまり、国民がバラバラです。 そういう国で、国民をまとめるためには 国旗を大切にして、愛国心を強調する 必要があるのです。 米国がよく戦争するのも、そういうのが 原因の一つです。 戦争ほど、国民をまとめるのに適した 行事はありません。 何で日本は国旗を見る機会が少ないのですか? ↑ 理由は二つです。 1,ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム (英語:War Guilt Information Program、略称:WGIP) に基づく教育がありました。 あの戦争は悪い戦争だった、国旗はその戦争を徴表する ツールである、という宣伝です。 2,日本は民族的には同質的ですし、歴史や言語の共有も 充分です。 あえて国旗を重視しなくても、まとまりに支障は ないだろう、ということです。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
橋下元市長の頃から現在大阪市内では公立の学校では国旗を掲揚することが定められています。ということは少なくとも数年前よりも大阪市内で500本以上の国旗を見ることになりました。入学式卒業式でも「君が代・日の丸」をちゃんと行うようになりました。 質問者さんの地元ではどうでしょうか? 私が子どもだった昭和40年代では大阪市内でも一般の家庭で祝日には国旗を掲揚していましたが、いつの間にか殆どの家で掲揚されなくなりました。戦争に負けたからなどの意見もありますが、昭和40年代といえば、戦後20年ほどしか経ってないわけで、街の中には傷痍軍人がアコーディオンやギターなどを弾きながらカンパを募ってましたし、もちろん現在以上に「戦争」がまだ身近なものでした。 昭和40年代以降日の丸=右翼という図式が成り立ってしまい(これは各都道府県の教育委員会の運動もあったでしょうが)徐々に日の丸を目にする機会は大相撲の千秋楽と夏季冬季オリンピックで3位以内に入った時位になってしまいました。 私自身はこの数年の「君が代・日の丸」の復活(?)はとても良いことだと思います。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
戦争に負けたからでしょう。1945年以前は下記の黒白写真のようによくありました。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%97%E8%A1%8C%E5%88%97&biw=1907&bih=892&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwj34P_onZLOAhXL6oMKHWyGAC0QsAQIPQ
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
お礼
大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。