• 締切済み

食品輸入届提出経験ある方お願いします。

初めてレギュラーコーヒーを輸入します。 事前に確認したところ以下のような確認がありました。 1.繊維と固めている樹脂のようなものの材質を知りたいとの指摘がありました。 (天然繊維を固めた見かけはプラスチックのようなものです。)   仕入れ先に確認したところ証明書Bureau Verias Certificationが送られてきました。   事前確認でこのCertification では詳細がわからないとの指摘がありました。   素材と凝固しているものの材質がしりたいとのこと、またフィルターがついておりそれの材質も 知りたいとのことでした。   先方では企業秘密にふれるので教えられない。とのこと。 2・材料証明Certificate bio.inspecta AG 送られてきて 現地の有機農法によって生産されたことの証明とコーヒー豆9種類書かれていますが。   どの種類の豆がどの製品に当てはまるのか確認ができません。   ブレンドであればどれとどれを何%まで記入が必要とのこと。 これも企業秘密に触れるので教えられない。とのこと できればコーヒーの輸入届け提出したことがある人に教えていただきたいのですが。。。。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

1. 製品安全性情報シート(SDS)を送ってもらい、Japanese Food Law などの Law, Regulation に適合している、というサイン入りの書状をもらえば良い。 2. ブレンドであれば、開示されない限りは、現地での証明機関の証明以外に確認のしようがない。現地が、それぞれの製品は有機農法によって生産されたことの宣誓をするサイン入り書状をもらうしかない。

cruxsancta
質問者

お礼

早々ありがとうございます。 なにぶんにも素人なので...

関連するQ&A

  • コーヒーに詳しい方にお伺いします。

     イタリアン料理「カプリチョーザ」のコーヒーがとても好きで店員さんにコーヒーの銘柄を聞いてみたところ「オリジナルブレンドでどんな豆を使用しているか分からない」とのことでした。 本社に問い合わせして、どんな豆をブレンドしているかききましたが、企業秘密ということで教えてもらえませんでした。 私はコーヒーに関して全く無知なので、もし「カプリチョーザ」のコーヒーを飲んだことがある方で、何の銘柄の豆を使用しているか分かる方がいらしゃいましたら、自宅でもあの味が飲んでみたいので、教えて下さい。 ブレンドなので分かりにくいかと思いますが、「〇〇の銘柄の豆の割合が多い」などでも構いませんのでお願いします。

  • ロッテリアのアイス・コーヒー

    生まれて初めて美味しいと感じたコーヒーが ロッテリアのアイスコーヒー。 店員さんにそれとなくどの豆を使っているのか聞いた のですが、やはり企業秘密なのか2つの豆をブレンド しています。とだけしか教えて貰えませんでした。 あの味そっくりとはいいません。 あの味に近い味が出る豆をどなたかご存知ありませんか? 色々試したのですがどれもかすりもしません。 よろしくお願いします。

  • トルコ・コーヒーについて

    トルコ・コーヒーが飲みたいんですが、教えて下さい。中近東のコーヒー店で飲めますが、自宅で飲みたいと思います。コーヒー豆専門店でも知らないといわれました。コーヒー豆の種類、焙煎の仕方、挽き方が分かれば、その様に店主に伝えて作ってもらえますが、詳しいことを教えてください。 トルコやイスラエルでは飲んだり、自分で淹れたりしたこともあります。お土産で貰ったり、輸入する以外ないでしょうか。

  • ミスタードーナツのアメリカンコーヒーの(ような味のコーヒーの)作り方

    エスプレッソや香り高い濃い目のコーヒーも好きなんですが、ミスタードーナツのアメリカンコーヒーも好きです。豆の調合等は企業秘密で教えてもらえないとは思いますが、あれに近い味を家で手軽に作る方法を御存知であれば教えてください。

  • 商標のオンライン申請のために、電子証明書を取得しようとしています。

    商標のオンライン申請のために、電子証明書を取得しようとしています。 法務省のHP(http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/crcaqa.html#03)によると電子証明書の取得は事前に市販のソフトウェアを購入しなければならないと記載されています。 法務省のHPでは六種類の市販のソフトウェアが紹介されていますが、金額も大きく違えば内容も異なります。なにを選べばいいのか良し悪しが全く分かりません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんでしょうか? また、フリーソフトはないのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/crcaqa.html#03

  • 植物苗の輸入について教えてください。

    植物苗の個人輸入を考えています。 輸入したい物は、1~2m程度の挿し木10本程度です。 農水省の植物検疫所に電話にて、その植物が輸入禁止植物(輸出国・植物ともに)に該当しないことを確認してあります。植物検疫所の方の話では、輸出国政府発行の植物検査済証明書が添付されていて、入港前に事前に連絡をもらえればすぐに検査するとのことでした。その際、土の付着の有無及び病害虫のチェックがなされることも確認してあります。(輸出側の業者にも、その事は通知し協力してもらいます。)ちなみに、ワシントン条約にも該当しません。 通関に関しては、保管倉庫まで自分で取りに行き、関税もそこで納めるつもりです。 今回が始めての植物の輸入になるので、教えていただきたいのですが、上記以外に必要な手続きや、気をつける事はありますか?

  • AfternoonTeaのコーヒーとは!?

    AfternoonTeaルームのブレンドコーヒーが大好きで、このカフェでは紅茶が売りですが いつもコーヒーをオーダーしています。 でも、近くにお店がないのでたまにしか行けず、 このコーヒー豆をを入手したいと思い お店の方や本社の方に問い合わせましたが、企業秘密ということで ご回答いただけませんでした(>_<) そこで、AfternoonTeaにお勤めしたことのある(又は現職の方でも(^^ゞ)方、 又はコーヒーに詳しい方にお伺いです。 このお店のブレンドコーヒーのメーカーをご存知でしたら お教えいただけると嬉しいです! コーヒー大好き人間にとって、切なる願い(^^ゞ どうかよろしくお願いします!

  • カップ1杯のカフェインの量はコーヒーと紅茶とどちらが多いのでしょう。

    まず、カップ1杯に使う、コーヒーの中に含まれるカフェインの方が、同じく1敗の紅茶の茶葉の中に含まれているカフェインの量より少ないのは確かなようですが、ある大学の先生が、コーヒーのカフェインは豆が砕かれているのでお湯に溶けやすいけれど、紅茶の場合、カフェインが、繊維に押さえつけられているので、飲む段階では、紅茶の方が、カフェインは少ないと言いました。でも、それっきりで、それに対する反論も同意もなく、それとは無関係に、いまだに紅茶の方がカフェインが沢山含まれていると言われています。 実は、僕は紅茶のカフェインなら何でもないのですが、コーヒーのカフェインには弱いんです。でも真剣な研究はされていないようなので、カフェインの種類が違うのかも知れませんし、何が本当なのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 海外からの輸入について

    こんにちは。質問があります。 現在、海外から航空便で商品を輸入して日本で販売しています。しかし最近注文した商品に不足していたり とトラブルがとても多く困ってしまっています。 クレームを入れても「確かに全て発送した」と言い張られてはどうしようもありません。 仕入先を変えるという選択肢は無理なので、なんとか間違わず発送させる手立てはないでしょうか? (また、不足があったことを証明する方法) 商材としては20程度の物なので 1、一つ一つの商品にマジックで1から数字を書いてもらい、たとえば20個の商品を送る場合、20の最後に「Finish」と書いてもらう。(足らなかった場合19の最後にFinishと書いてあるハズなのでデジカメで撮ってメールで送りクレームにする) 2、ダンボールに詰めた状態でデジカメで撮ってもらう。(足らなかった場合デジカメの写真から数を推察できる) 以上の二つですが相手様は企業なのでどうも非現実的な気がします。種類が違うのはまだ我慢できるとしても数が足らないのは少しの注意で間違いを減らせられるような気がします。以上の方法以外になにか解決策や「私はこうやってミスをなくしている」などの体験談でもいいですし、アドバイスもらえませんか?

  • 浄化槽のマンホールが錆びてた・・・。

    昨年10月に新築で家を購入しました。 今月、6ヶ月点検があってそのとき、浄化槽のマンホールが 錆びてたのでクレームを出したら業者は (1)当社はこれしか扱ってない (2)錆びるのは内部のガスによるものでしょうがない と言ってそのままにされてました。 よくよく調べてみたら(その浄化槽のメーカーにTEL) Iマンホールの材質は3種類あるし選択もできる  《プラスチック、強化プラスチック(FRP)、鋳鉄》 II錆びるのは外からのもらい錆びで、内部からのものではない ということでした。 我家は鋳鉄の材質で既に3ヶ月くらいから錆び始めてました。 「型式適合認定書別添仕様書及び図面」というものを確認すると マンホールの材質のところは 「プラスチック、FRPまたは鋳鉄」となっており 鋳鉄と限定された書き方になってません。 マンホールの種類は事前に選択の余地があることも 鋳鉄にするということも 鋳鉄は錆びるということも 全く事前の説明や確認はありませんでした。 即刻、交換を求めてますが、難くせをつけて やろうとしません。 前述の仕様書しか確認の書類がないこと、 事前の説明がなかったことで 法律的には私に分があると思うのですが。 どなたか、おわかりになりますでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう