商標のオンライン申請のための電子証明書取得方法

このQ&Aのポイント
  • 商標のオンライン申請には電子証明書が必要ですが、その取得方法について説明します。
  • 法務省のHPによると、電子証明書の取得には市販のソフトウェアを購入する必要があります。
  • しかし、市販のソフトウェアは種類や金額、内容が異なるため、どれを選べばいいか迷ってしまいます。また、フリーソフトの提供はされていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

商標のオンライン申請のために、電子証明書を取得しようとしています。

商標のオンライン申請のために、電子証明書を取得しようとしています。 法務省のHP(http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/crcaqa.html#03)によると電子証明書の取得は事前に市販のソフトウェアを購入しなければならないと記載されています。 法務省のHPでは六種類の市販のソフトウェアが紹介されていますが、金額も大きく違えば内容も異なります。なにを選べばいいのか良し悪しが全く分かりません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんでしょうか? また、フリーソフトはないのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/crcaqa.html#03

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.2

文書情報管理士です。 「オンライン申請のためには、電子証明書の取得が必要」 「法務省の電子証明書は、法人のみが取得できる」 ここまではご理解されていると思います。 ご質問のソフトウェアは、 (1)秘密鍵と公開鍵の生成 (2)法務省へ電子証明書の申請を行うための、電子申請書の作成(紙の申請書とは別物です) (3)法務省のサーバーと通信して、電子証明書を取得する などを実施するためのものです。 仕様やプロトコルなどは公開されていますが、技術的な難しさや法務省と通信を行うソフトウェアですので「フリーソフト」はありません。 法務省で紹介しているソフトウェアは、どれでも機能的には大差ありません。 (上記以外の機能を付けたら、法務省が専用ソフトと認めてくれませんので(^^ゞ) なので、どれにするかは「使い勝手」の問題だけです。 残念ながら、いくつものソフトウェアを試して比較した法人は見つからないでしょう。 六種類のソフトウェアを使用するということは、六個の電子証明書を取得することであり、実印登録を六回行うのと同じです。 そんなバカな事をする法人はいません。 どのソフトウェアを選んでも、数年に一度しか使いません。 ですので、金額的な問題もあるでしょうが、マニュアル類が分かりやすいか否か、担当者が変わっても使えるか、マシンを新しくしても大丈夫か、何か問題があったときに問い合わせられるのか、などで判断されると良いと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

商標のインターネット出願ができれば良いのであれば、秘密鍵の作成ができればよいので、一番安いものを選択されれば良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子証明書のソフトウェアに関して

    全くの物知らずです。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からないのでお教え頂きたく、質問させて頂きます。 特許庁のオンライン出願がインターネット出願に一本化される事に伴い、弊社でもパソコン出願からインターネット出願に移行しようと考えています。 まず特許庁のHPを見て、電子証明書を取得しなくてはいけない事が分かりました。 次ぎに、法務省のHPを見て電子証明書の申請方法を読みました。 この電子証明書を作成?管理?する為のソフトウェアがよく分かりません。 法務省の「よくある質問」ページを見ると、6種類のソフトウェアが紹介されています。 それぞれ、値段が大きく異なるのですが、何が違うのでしょうか? 購入するに当たり申請書を書かなくてはいけないのですが、違いが分からないので、「何故これを選ぶのか?」の説明が書けません。 性能に差が無いのならば、安いものを購入しようと思うのですが・・・。 長くなってしまいましたが、法務省HPに紹介されている電子証明書ソフトウェアの差について、お教え下さい。

  • オンライン申請で取得した証明書は公印もなく公文書とはおもえない

    法務省のオンライン申請システムを利用し、苦心していろんな事前設定、手続きを経てやっと、登記事項証明書をオンラインで取得しプリントしましたが、公印もなく、ワープロで作成した文章と変わりありません。添付書類として使いたいのですが、これで証明書として有効なのでしょうか。オンラインで発行される証明書とはこういうものでしょうか。

  • 電子定款、及びオンライン申請の代理について

    今度、親が発起人兼代表の会社を設立することになりました。 少しでも安く設立するため、定款は電子定款で、 申請はオンラインを使って行おうと思っております。 そこで質問があります。 1.定款PDFへの電子署名を私の電子証明を使って行っても問題はないか?   親はICカードを持っていません。   私は確定申告のためにICカードを取得してあるのですが   電子定款への署名を私のカードで行っても問題ないか教えてください。 2.同様に、オンラインからの登記申請を私が代理で行っても問題はないか?   委任状の添付が必要と法務省のサイトで見たのですが、   その委任状には委任者の電子署名が必要だとありました。   そうなるとやはり、親も電子証明を取得しないといけないのでしょうか。 せめてPDFへの署名が私のカードでできればそれだけでもありがたいのです。 もちろん親からは報酬などは貰わず無償でやります。 お金をもらうのは司法書などの資格がないとダメだとどこかで見たので。 なお、PDF作成環境等は整っています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 電子証明書の取得

    e-taxの利用を行うため、電子証明書を取得予定です。法務局を考えていますが、金額や(ICカードリーダーが不用な方が良い)安全性、取得までの期間等、おすすめの取得先があれば教えてください。

  • 電子署名と電子証明書

    電子署名と電子証明書 電子署名と電子証明書について調べまして、大まかな仕組みは理解しました。 しかし実務とのつながりを考えると理解できていないので質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。ちなみに私は司法書士の補助者です。 法務省のオンライン申請システムで登記の申請をする際に、代理人として電子署名と電子証明書が必要になりますよね。 そして申請に進むときに、『納付情報』と『デジタル署名』を決定する場面があると思います。 この作業の意味なんですが、 『納付情報』=申請書に電子署名をしている。 『デジタル署名』=電子証明書を選択している。 ということなのでしょうか? それとも『デジタル署名』のみで、電子署名と電子証明書の添付を一括でおこなっているのでしょうか? ここいらへんの作業の法的意味が解らず、悩んでおります。 お解かりになる方がおりましたら、是非教えてください。

  • 電子証明

    会社ですが、法務局の電子証明書を取得しました。 電子データ(PDFやWord)に電子証明をするにはソフトが必要でしょうか? 登記関連は法務省のソフトをダウンロードして出来ますが、それ以外の電子データに 認証おするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 商業登記におけるオンライン申請の手続きについて

    自持ちのテキストにおいて、理解が出来なかった箇所に ついて回答をお願いします。 先ず、オンライン申請の対象となるものとして、次の記載がありました。 【登記事項証明書又は印鑑証明書の交付の請求】 上記については条文に記載があったので、良かったのですが、 上記の記載についての、注意書きの記載の意味が分かりませんでした。 注意書きの内容は次の通りです。 【証明書の送付の請求において、オンライン申請により、他の登記所の登記官 に対して請求することはできない】 分からない理由としては、以下の法務省のHPでは、 「全ての登記所において,登記事項証明書及び印鑑証明書のオンライン 請求を取り扱っています。」という、記載があるためです。 注意書きの意味について、お教えください。 回答お願いします。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html

  • 法務省オンライン申請での必要資料を教えて下さい。

    法務省オンライン申請での必要資料を教えて下さい。 法務省のオンライン申請システムにて妻への不動産贈与申請を行おうと思っておりますが、今回、初めてこの申請システムをしますことから次のことを教えて下さい。 1.事前に揃えておくべき資料(住民票等) 2.特に注意すべきこと 司法書士の方に依頼すれば済むのですが、訳あって自分でやって見ることにしましたのでよろしくお願いします。また、提供されているガイドを読みましたが余り明確ではありません。

  • 電子証明書の鍵長は1024ビット?2048ビット?

    法人の電子証明書の鍵長は「2,048ビット」と「1,024ビット」のどちらが良いでしょうか? 登記所が発行する法人の電子証明書を取得しようと思うのですが、商業登記電子認証ソフトで「電子証明書の鍵長」が「2,048ビット」と「1,024ビット」の2つから選択するようになっています。 どちらを選ぶか問い合わせたところ、各電子申請や届出の送信先によるので答えられないと言われました。 e-Tax、特許出願、オンライン支配督促手続(裁判所)などいろいろあると思いますが、各政府機関、自治体は、実情としてどちらの鍵長を使っているのでしょうか? (又は、どちらの鍵長の電子証明書を取得するのが無難でしょうか?)

  • マイナンバーカード申請の時、電子証明書は?

    マイナンバーカードの申請をしようと思ってるんですが、その際電子証明書はとりあえず取得しておいたほうがいいんでしょうか、それとも、とりあえずはパスでもいいんでしょうか。 下の文章を読むとカードリーダーも必要となるらしく、なんか面倒になりそうな予感がするんですが、取得したおかげでなにか面倒になるということはありますか? 3. ICカードリーダライタ等   マイナンバーカードなど、ICカードに組み込まれた電子証明書をご利用の方は、電子証明書のほかにICカードリーダライタが必要になります。   また、マイナンバーカード以外の電子証明書をご利用の場合は、電子証明書を使用するための専用ソフトが必要になる場合がありますので、それぞれのインストールマニュアル等に従い、インストール及び設定を行ってください。   詳しくは、ご利用の電子証明書の発行元に確認してください。

専門家に質問してみよう