• ベストアンサー

エアレーションのブクブク違い

水槽にエアーを送る奴がありますよね https://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductListDetail&cid=32&id=165 こういうタイプのやつと https://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductListDetail&cid=33&id=183 こういうタイプのやつでは どうちがうんですか? 両方無いといけないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DataEast
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

 ロカボーイは水槽の中に放り込んで使う奴で、簡単ラクラクパワーフィルター Sは水槽の縁に取り付けて使うものです。  ロカボーイはエアリフトでエアレーションにろ過のオマケがついたようなもの。(投げ込み式ろ過器)  簡単ラクラクパワーフィルターはエアポンプのエアレーションではなくて、モーターで水を外掛けのろ過部に汲み上げて、その後ろ材を通して水面に水を落下させることで、水面を揺らし酸素を水に溶けこませる、ろ過器です。(外がけ式ろ過器)  水槽の大きさや、入れる魚の量でなんともいえませんが、その両方が適量なら、どっちが一つでも問題ないです。  2つ使うと、当然のことながら1つよりも、ろ過性能と酸素供給性能が上がります。

Ryokutya2
質問者

お礼

そうなんですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の水槽内の環境について

    30cmの水槽で金魚を1匹飼い始めました。 飼育セットを購入したのですが、内容は GEX e-AIR 1000SB(http://store.shopping.yahoo.co.jp/gokuu/3447k.html)というエアーポンプと 濾過装置のロカボーイ(http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/boy.html )が入っていました。 飼育しはじめて1週間がたつのですが、金魚が水面でずっと口をぱくぱくしています。 酸素不足が原因と聞いたのですが、現在使用しているエアーでは空気が足りていないという ことでしょうか? 1週間たち、今日水替えもしてみましたがパクパクは続いています…。 初心者のためどの程度が必要か分からず困っております。 上記の内容で飼育は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽の環境

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓ http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹とミナミヌマエビ8匹飼っています。置き場所は出窓なんですが、やっぱりウィローモスやアンブリアなどの水草を育てるには照明を付けたほうがいいんでしょうか。また、私が使っている水槽に付けられるオススメの照明を教えていただけるとうれしいです!!

  • 金魚のエアレーションの有無について

    初めて金魚(琉金2匹)を飼う予定です。 そこで金魚に詳しい方教えてください。 家にある水槽は31.5×16×24cmで、ろ過装置はサイレントフロースリムです。 このほかに冬に備えてGEX金魚元気オートヒーターSH55を購入予定です。 エアレーションとして水作の水心SSPP-3Sを買うべきか迷っています。 ろ過装置と水草があればエアーレーションはしなくても大丈夫でしょうか? 金魚は泳ぎが下手と聞いたので狭い水槽であまりブクブクしすぎるとストレスになりますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽が2段置ける水槽台選び

    あるショップで、GEXの2段置けるスチールの水槽台が安く売っているらしいのですが、信頼できる商品か知りたく質問しました。 買うなら、明日、水曜に取り置きをお願いしたいので、早めに回答いただけると助かります。 楽天で、60cmのスチールラックを検索したところ、存在するのは ニッソーのNCS-030 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Cabinet/SteelCabinet.htm GEXの 60cm水槽用組立2段台 http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/stand_steel.html だと思うのですが、どちらが信頼できるでしょうか? 店頭にあるのは、上記の商品で間違いないでしょうか?過去にこれ以外の商品もあったのでしょうか? 形状的には足がパイプ状になっているGEXの方が安心感があるのですが、NISSOのも筋交いがあっていいのかなと思っています。 楽天のレビューでは NISSO http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10018659/1.1/?l2-id=item_review GEX http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/?l2-id=item_review と甲乙つけがたく、どっちのが良いのかなと迷っています。 店頭にあるのがGEXなので、GEXで問題ないならGEXを取り置きを頼みたいのですが・・・。 似たり寄ったりですかね?両方使った人がいれば一番いいのですが・・・ レビューでも、両方、揺れるとか不安定とかあるので、なおさら迷います。 また、GEXのレビューで http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/ev5/ 「これの組み立て済みが3,300円で売られていますが、自分で組み立てる、こちらを購入したほうがいいでしょう。」 「みなさんレビューで書かれていますが、こちらの商品の組立済みを購入するのはオススメしません。 というのが意味が分からず、不安です。 商品は同じだけど、メーカー(GEX)が組み立てて売っているパターンもあるのでしょうか? その場合、同じ人間がこんな単純な組み立てで、どんな差があるのか想像できません。 ひょっとすると、少し値段が高いという意味なんでしょうか? 店頭のは中古なので、誰が組み立てたのかは分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ウィローモスを買いたいと思っています

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓ http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html​ この水槽の中に黒メダカを4匹飼っています。水草はアンブリアを5本と小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 こないだペットショップに行ったらウィローモスという水草かコケみたいのが売っていました。買おうと思ったのですが初心者の私でも簡単に育てられるのか心配になったので買いませんでした。 ウィローモスの育て方など詳しく知りたいと思っています。あとウィローモスを流木につけたりできるんですか?

  • 金魚の元気がなくなりました

    3週間ほど前から飼い始めた金魚が、三日前からあまり動かなくなってしまいました。 子どもが金魚すくいで3匹すくって、2匹はすぐに死んでしまいましたが、 1匹はとても元気で、近付くと「エサ欲しい!エサ欲しい!」と言っているように せわしなく泳いでいました。水草も全部食べてしまうぐらいな食欲でした。 でも、今はゆっくりと泳ぐだけになってしまい、エサにも反応しません。 昨日、水を半分代えました。 水槽は http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/compact.html このMサイズのものに1匹だけで飼っています。 カルキ抜き・元気になる塩 も入れています。 どうすれば元気を取り戻してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • ジェックスの観賞魚用クーラーについて

    http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/cool.html 「観賞魚用クーラーGXCシリーズ」と、 「観賞魚水槽用クーラーGXCシリーズ」があり、 GXC-110と GXC-101Xのどちらを購入したほうがいいか迷ってるのですが 大きさ以外に違うところってなんですか? 実売価格に開きがあるのですがGXC-110のメリットってなんですか?

    • ベストアンサー
  • 黒メダカの産卵

    ↓↓↓私はこの水槽セットを使っています↓↓↓ http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹飼っています。水草はアンブリアを5本いれています。メダカはオスもメスいるんですが、なかなか産卵してくれません。メダカをもっといれたほうがいいんでしょうか? それとも何か他に原因があるんでしょうか?水草はもう少し入れたほうがいいんでしょうか? それと、アンブリアは枯れていってしまうので、私には難しいかんじがします。もっと育てるのが簡単な水草でメダカがたくさん卵を産んでくれる水草を教えてくれたら助かります。

  • 水槽のエアレーション(ぶくぶく)について

    熱帯魚を飼い始めて1ヶ月の初心者です。 <環境> テトラ社17cmキューブ水槽2つ 外掛けフィルターOT-30 ストレーナーカバー ローリングサンダー(フィルター流水抑制) 照明(5時間/日) 水温計 どちらにもアナカリス2本とカボンバ1本が入っています。 1号水槽には金魚用の砂利2cmにベタX1、ネオンテトラ(S)X3  で、ヒーターで25度に保温 2号水槽には底砂1cmにクロメダカX5のみです。 ヒーターは入れていません。ほぼ20度くらい。 <質問> 本題ですが、この環境でエアレーションは必要でしょうか? こちらの過去の質問や参考に上げられているHP等を 拝見させていただくと 「フィルターや水草からも酸素は補給されるし 低密度ならエアレーションは魚のストレスになるだけなので必要ない」 と言うご意見と 「好気性バクテリアが死滅するのでエアレーションした方がよい」 と言うご意見の両方を見かけるのですが・・。 実際、エアーが無い方が魚の動きがいい (よく動くし、よく食べる)用に思えます。 今現在は2日ほどエアーを止めていますが 魚たちは特に問題なく泳いでいます。 が、バクテリアの問題が出るのはもう少し後ですよね? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 45cm水槽 エアーポンプの大きさについて

    現在GEXのイーエアー1000を使っています。 45cm水槽(高さ30cm)に0.8l/分のエアーポンプというのは小さすぎますか? エアーポンプというのは水槽の大きさではなく深さで決める物なのでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ESETを導入して数カ月経ちましたが、急にPCの動作が重くなりました。wordなどのソフトを立ち上げると、途中でフリーズしたり。
  • ChromeやMicrosoft Edgeも、途中ですごく重くなってしまいほどで、作業になりません。困って色々と試してみたのですが、ESETを一時停止すると通常の挙動になり、問題がESETにあるらしいことがわかりました。
  • ESETを起動するとPCの挙動が重くなる現象は、どのように改善したらいいでしょうか?
回答を見る