教員の不祥事とは? 教育関係者からのご回答も歓迎

このQ&Aのポイント
  • 最近の中学校教員の不祥事について大きな怒りと疑問を抱いています。
  • 教員の採用に異常性欲者や貞操の認識欠如者がいないかをチェックするシステムの必要性について知りたいです。
  • 教育委員会や教員養成学校が学校の実現のために取り組んでいるかについて教育関係者からのご回答をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員の不祥事

      ご覧いただきありがとうございます。  最近、中学校の教員が、中学生にみだらな行為をした事件がありました。  容疑者は、中学生は対象とし易い等と平然としているようです。  このことに大きな怒りと疑問を抱きました。  この主の事件は未然防止が大切ではないかと感ずるのです。  質問は、  教員の採用に際してこのような「異常性欲者、貞操の認識欠如者」でないかをチェックするシステムが必要なのではないでしょうか。既に行われているのでしたら知りたいと思います。  ご子女を安心して預けられる「学校」の実現のために、教員養成学校や教育委員会が取り組む必要がある課題と感ずるのですが、実態は如何でしょうか。  教育関係者からのご回答は特に歓迎致します。  以上よろしくお願い致します。

noname#231830
noname#231830

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

教育関係からは、最も離れた立場の者です。 採用にあたり、欠格条項があったり 平成21年4月1日から 教員免許更新制度も始まりましたが これは、不適格な教員の排除が目的でないために 僕としては、ガッカリです。 教育委員会も第三者委員会・・・なんて言ってるけれど コレだ!ってと特効薬のないのが現状かと、思います。 僕は、教員こそ家庭環境が大事で 家族を含めての対策が必要、と感じています。 また 教員に限らず、他職群でも同じで 人間ですから、何処でどうなるか? それは、分かりません。 自分たちの子供、と同じです。 ですから、職場環境を一にする・・・ことも大事なんでしょうが それでは、他が見えない。 ただでさえ、病院・自衛隊・学校は塀の中。 影響されないんです。 などと、関係ない回答 失礼しました。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  教員免許更新制度は不適格な教員の排除が目的でないのですね。私もガッカリです。  教育委員会も無責任な対応ですね。  昔は大企業などは家庭環境等の調査もしていたと聞きましたが、最近の実状から、教員の採用には必要ではと感じています。  ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#221761
noname#221761
回答No.4

教職員の懲戒権限は各都道府県に有ります。皆様方の誤解されて居る事に各市区町村教育委員会に懲戒は権限まで有ると誤解から学校に問題が発生すれば当確自治体に陳情しますが、教職員に問題が有れば当確都道府県教育委員会に陳情される事を教職員が一番恐れて居ます。親会社と下請け会社の様に考えて下さい。下請けから親会社に言っても傾いたマンション問題と同じです。マスコミもうやむやに捉えて居ます。元請けから確り立て直すべきです。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  懲戒権限は「都道府県」なのですね。採用はは市役所になってましたが・・。  問題の未然防止の観点からすれば、採用時、免許更新時などが良いのでしょうね。  ありがとうございました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

ただの会社員です。 適性試験だけでは判断できませんし、家庭環境となると最近は個人情報がなんだのと いろんな制約がありますからね。 先生になってから、おかしな行動にはしる事もありますし、100%安全までは困難かと思われます。 このような問題に限らず、パワハラ、セクハラ等の防止策はとっていろのだとは思われますが、 根絶する策は思いつきませんね。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  我が家にある古い書物(50年以上昔)に「幼児期の家庭環境等」で非行や犯罪を予測できるという文献があります。ただし、最近は個人情報で嫌がる人は居るかも知れませんが、逆に「この採用試験では家庭環境、身辺調査を行うことがあります。」を条件として、それをOKしない人は受検できない制度というのもあり得ると思います。  ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

教師もそうですけど、それを言うなら警察官に先に導入すべきでしょう。 あとは政治家に導入したいですね。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  厚労省が「ストレスチェック制度」を導入したのも最近なのですが、仮称「不祥事チェック制度」の普及には時間がかかりそうですね。  将来的には「政治家に成れない人」が出てきたりするかもしれませんが、不祥事防止のためには必要でしょうね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教員の不祥事

    ここ数年来、教員による性犯罪事件、特に児童、生徒に対する事件があまりにも多いことに怒りを覚えてる人も少なくないのではないでしょうか? 教育に携わる職業でない私でも何とかしなくてはと思ってるのですが 具体的に何をすればいいかわかりません。 個人レベル、地域レベル、政治レベルで何でもいいので対応策の考えはないでしょうか? ここで質問させていただく形で考えていこうと思ってます。 まずは現状の分析から。 これほどこの手の事件が頻発してると思われる理由には2つの理由があると思います。 1つは、このような不祥事は昔からあったが、現代は高度に発達した情報社会となり、事件が表ざたになるケースが増えてること。しかし現代であってもまだ氷山の一角という見方が大勢です。それほど多いということ。 2つ目は、明らかに子供を性的な対象として見る大人が増えてること。逆に言えば未成熟な大人の男が増えてること。マスコミの情報、ネットの書込み、性的商品の需要を見ても明らかでしょう。テレビ、雑誌、新聞記事、ネットの書込みをよく見てください。女子小学生、女子中学生、児童、女児、女子高生、これらの言葉を意識的に載せてるものが多い。それはこの言葉があるだけで視聴率、売り上げ、書込みなどに大いに影響あるのを提供側は知ってるからです。子供を金で買っても子供とわいせつなことをしたいと思ってる成人男性がかなり多い。むしろ大人側が積極的に子供を求める構図となっている。この傾向はひときわ教師に多い。教員になる男性の動機を本音で調べたらこういう意識があるのは間違いない。これは現役の教師、あるいは教師を目指す学生、塾講師などから本音を調査した結果に基づきます。 そもそも教員、もっと言えば人間の多くは悪いことをする可能性が誰にでもあるという前提でルール作りをしていかなくてはならないと思います。 たとえばシステムを構築する際は、必ず人間は間違いを犯すということを前提でプログラムを作成します。それは現実人間の性質上そうだというのは明らかだからです。なのになぜ教育の現場はその前提を無視するのでしょうか。企業のセキュリティーシステムなとは、悪意を持ったものが操作しようとしてもできないしくみを考えて作ります。たとえ内部の人間であっても。 しかし教育の現場では、あるものは生徒との信頼関係が大事だとかプライバシーの侵害だとか言って煙に巻く人がいる。そのことを無視している限り教員の不祥事は止められないと思います。

  • 教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 内容をよく見ると、何年も前からやっていたとか、学校では公然の秘密だったとか、親などから通報を受けていたのに放っておいた、などの事例もあり、報道されるまでも多くのハードルがあるようですが、 このようなとき、校長など管理職はもちろん、周りの同僚教師は何をしているのでしょうか? また、教員の自主的な組織である組合は何をしているのでしょうか? また、事件の発表をしても匿名だったり、事例や地域によって処分内容に相当バラつきがあるようですが、処分を受ける教員の方は不満ではないのでしょうか?  特に匿名報道だと、不祥事を起した先生がそのうち自分の子供の担任になる可能性もあるわけで、親としては相当不安なはずですが、地域からそういう不満は出ないのでしょうか? さらに、教育委員会等から「綱紀粛正を図りたい」旨のコメントがよく出されますが、具体的にどのような対策をしているのでしょうか? 後で同じような事件が起きたときは、その対策を改善・強化する必要があるわけですが、それはどのように行われているのでしょうか? 学校では、他の職業よりも高い倫理性を持つことが要求されます。 組織として、どのようにその高い倫理性を維持向上させようとしているのか、教えてください。

  • 教員の不祥事を防止するために学校側がやるべきこととは?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようで、 最近、漸く栃木県や岩手県の教育委員会が教員不祥事の再発防止策の策定を提言し始めたところです。 そこで、教員の不祥事を予防するために学校側が取るべき対策について質問させてください。 これまでも、“教員が不祥事を起こしたときの周りの対応が理解できません”と“親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?” という質問スレッドで様々な意見を伺いましたが、 そこでは、「生徒との私的メールは禁止する」「個室で生徒と二人きりにならない」などの予防策が提案されていました。 このような具体的な対応策のアイディアはまだいろいろあると思いますので、貴方の意見を聞かせてください。

  • 小学校教員

    小学校教員になるにはやはり教育学部の小学校教員養成課程みたいなところに入って教員資格をとらないとなれないのでしょうか?将来なりたい職業のひとつなのですが,ぜったいなると決めたわけでもなくほかにも心理系の仕事とか考えているので教育学部に行くのには抵抗があるのですが,教育学部に行かず文学部などに行くと小学校教員の免許が取れるところがないのでどうしようか迷っています。高3なのでちょっとあせっています。文学部に行ってそれでも教員になりたかったら通信制で資格が取れるのもあると聞いたことがありますが確かではありません。その通信制というのはどのくらいの期間で,またどのくらいの金額で取れるのでしょうか?情報orアドバイスよろしくお願いします。

  • 横浜国立大学の教員養成課程について

    自分は横浜国立大学の教育人間科学部教員養成課程を受験します 自分は、中学か高校の英語科の教員志望で、漠然と国立を目指していたのでよく考えずに横浜国立大学の教育人間科学部を目指していました 既に出願しています なのですが、最近ふとパンフレットなどで学部について調べていたところ、ここはどちらかというと小学校の教員養成をメインとしているみたいで、小学校の教員免許の取得が卒業条件になっています。 自分は小学校の教員になる気は全くないです また、自分は立教大学の文学部英文科には合格しています あと自分は、100%教員になるつもりはなく、大学で英語をメインに勉強してみたいとも考えていたので、教育学部の英語科ならそれなりに英語に重点をおいて勉強することができるかなと考えてもいました やはりこのような小学校の教員養成に重点をおいている国立の教育学部は英語とかの専門的な分野に時間を割きにくいのでしょうか・・・ もし横国の教員養成課程出身の方、あるいは似たような大学、学部出身の方がいれば、アドバイスおねがいしたいです

  • 特殊教育教員について

    特殊教育教員の免許(言語障害又は聴覚障害)を取って養護学校や一般の小学校の特殊クラスで働きたいと考えています。 小学校の教員免許をもっていないので、特殊教育教員の免許を単独で取得していた場合の採用の有無について教えていただけませんでしょうか。 最終的には、その年の各都道府県教育委員会の決定による(?)と思いますが、大まかな傾向など教えていただけると幸いです。

  • 看護教員には、大きくわけて2つあると思います。

    看護教員には、大きくわけて2つあると思います。  1.高校の衛生看護科で3年で准看護師、+2年の専攻科で看護師を養成するもの  2.専門学校等で、2年、又は3年で准看護師、看護師を養成するもの 1の場合は、高校の教員免許(看護)が必要になりますが、実際はとれる大学に限りがあり臨床経験5年以上あれば、あとはどうにか都道府県教育委員会にお願いして臨時免許を出してもらって対応しているのが実態です。たびたび募集があったりしますよね。  でも教育委員会からは強く、教員免許取得者の採用を指導されているので教員免許を大学で取得できれば就職たたやすいです。取得できる大学は以下のとおりです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm 2の場合は、臨床経験5年以上で厚生労働省の指定している講習会を受講していること。(東京だと30万円くらい。)及び、1つの分野で臨床経験3年以上で大卒で教職に関する単位を4単位以上取得していること。の2つが条件となっています。  どちらにしても教える場合は、自身が学生時代に学ばれているように専門に別れて講義が行われますから自身の専門を意識した学びと教えられるだけの理論化と考えを深化させなくてはならないと考えています。    そこで質問なのですが、最短で看護教員になる方法を教えて頂けないでしょうか? 看護系の経験はありませんが、福祉の高校1種教員免許と社会福祉士を取得しています。 やはり、看護系の4年大学を卒業し看護師、保健師を取得し臨床経験を5年積むことが良いでしょうか? すでに大卒ですので専門学校で看護師を取得し、その後の臨床を重なる方がよいでしょうか? 対人サービスについてを深め、教授することに興味をもっています。 よろしくお願い致します。 

  • 全国の教育学部、または教員養成系について

    全国屈指の教育学部、または教員養成系の学部を有しているのは どこの大学なのでしょうか?私立、国公立を問わず教えていただけないでしょうか また大阪教育大学の教育学部(小学校教員養成)と 金沢大学の教育学部はどちらのほうがレベル高いのでしょうか? 暇がありましたらどうかご回答ください。よろしくお願いします

  • 教員不祥事から子供を守るためにどのようなアドバイスができるか?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようで、 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようなので、 教員の不祥事に子供が巻き込まれないよう、親が子供にアドバイスする必要があると思います。 例としては、「先生と二人きりにならないようにする」、「先生との私的メールは控える」などが考えられますが、 子供を教員の不祥事から守るためのより具体的なアドバイスに関して、意見をお聞かせください。

  • 問題教員について

    公立学校の教員であれば、該当地区の教育委員会などの機関に「問題教員」について訴え出ることが出来ると思います それに対して私立学校の「問題教員」についてはどこへ訴え出ればいいのでしょうか? まず普通は学校経営母体などが考えられますが、まじめに受け取ってもらえません どうしても人間性に問題のある、感情の起伏がありすぎる「問題教員」がいるのです 法的に対処したいのです