• ベストアンサー

数学の問題の解説をよろしくお願い致します

太郎くんはお金をいくらか持って買い物に出かけました。はじめに持っていた3割のお金で買い物をした後に、残ったお金の40%を使って買い物をすると2100円残りました。はじめに持っていたお金はいくらですか。 お手数ですが、詳細な回答解説をよろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252159
noname#252159
回答No.2

[必要な知識] 1割=0.1 → 3割 = 0.3 → 「3割使った」= 「10-3 = 7 割残っている」 残りは全体を1とすると、0.7   1% = 1/100 → 40% = 40 / 100 → 「40%使った」 = 「100 - 40 = 60%残っている」 最初に買い物をした後の残りのお金を1とすると、最後に残ったお金は0.6 [考え方] 残っている分を、百分率などでそろえて考える。 [解き方] はじめに持っていたお金を×円とすると、3割のお金で買い物をすると、7割残っているのだから ≪残りのお金≫ 0.7x 2回目には40%使うと60%残っているのだから (07x) × 0. 6 その残金が2100円と等しいのだから  (0.7x) × 0.6 = 2100 この方程式を解いて x = 5000 ∴ はじめに持っていたお金は5000円である。

simply4141
質問者

お礼

丁寧な回答解説ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

>残ったお金の40%を使って買い物をすると2100円残りました。 2100円は残ったお金の100-40=60%なので 残ったお金は 2100円×100/60=3500円 残ったお金は初めに持っていたお金の10-3=7割なので はじめに持っていたお金は 3500円×10/7=5000円 となります。 (答) 5000円

simply4141
質問者

お礼

丁寧な回答解説ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8124/17356)
回答No.1

「はじめに持っていた3割のお金で買い物をした」 はじめに持っていたお金の70%が残っていると言うことです。 「残ったお金の40%を使って買い物をする」 70%の60%が残っていると言うことです。つまり,はじめに持っていたお金の42%が残っていると言うことです。 「2100円残りました。」 はじめに持っていたお金の42%が2100円であるならば,100%は2100/42%=5000円です。

simply4141
質問者

お礼

丁寧な回答解説ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題の解説をよろしくお願い致します

    (1) 9y×4x÷6y= (2) (3√2-2) 2乗-(√6 - 4) 2乗+√288= お手数ですが、詳細な解説をよろしくお願い致します!

  • 数学の問題の解説をよろしくお願い致します

    (1) (√3-1) 2乗+3√2 ÷ 3 × √2-3= (2) (x+y)2乗-2(x+y)2乗+4(x+y)2乗-6xy= お手数ですが、詳細な解説をよろしくお願い致します!

  • 数学の問題です

    みかんを100個仕入れ、仕入値の四割増しの定価をつけたが、そのうち15個が売れ残ったので、定価の5割引きにして全部売ったところ、利益は1180円になった。仕入値は一個いくらか。 回答とできれば解説もお願いします(^^;

  • 2次関数の問題の詳細解説について

    〔1〕 2次関数 y=x^+3mx+4/1m^+2m+…(ロ)について、各設問の答えを詳細に解説して下さい。  ※^2譲という意味です。  (1)m=2のとき、2次関数 (ロ) のグラフの頂点の座標を求めなさい。     (2)2次関数 (ロ) がx軸と異なる2点で交わるとき、mの値の範囲を求めなさい。  (3)m=4のとき、2次関数 (ロ) はx軸と2点で交わる。         このとき、この放物線がx軸から切り取る線分の長さを求めなさい。  お手数ですが、詳細な解説をよろしくお願い致します。  ※解の公式が解りません。解の公式の利用の仕方を教えて下さい。お手数ですが、よろしくお願い致します。  ※因数分解が解らないので詳細な解説をお手数ですが、よろしくお願い致します。    X²+12X+16=0  →(X+6)²なぜ6とゆう答えが導かれるのか解りません。   (X+6)²-20=0←なぜ因数分解したら、こうなるのかが解りません。詳細な解説お手数です  (X+6)²=20   が、よろしくお願い致します。

  • 数学の消費税の問題について

    税抜き 2200 円の商品 A がある。この商品 A に消費税 8%を含めた支払金額と、消費税が 10%にな ったときの商品 B の支払金額は同じである。このとき、商品 B の税抜き価格を求めなさい。 お手数ですが、詳細な回答解説をよろしくお願い致します!

  • 数学・速さの問題

    甲はA地点からB地点までサイクリングするのに、A地点から20km行った後に、速さを今までより毎時1km速くしたので、予定より20分早く着いた。 もし、はじめから毎時1km速い速度で行けば、予定より1時間早く着くという。AB間の距離と、はじめの速さはいくらか。 という問題があるのですが、解説を見ても大雑把でイマイチわかりません。 どなたか、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 速度の問題について

    花子さんは自転車に乗って分速 250m で 0.3 時間走った後、分速 130m で 0.15 時間歩きました。こ のときの平均の速さを求めなさい。 お手数ですが、詳細な回答解説をよろしくお願い致します!

  • 問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよい

    問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよいか分かりません もしよろしければ、途中式を教えていただけませんか? 速さ25m/sで飛んできた質量140gのボールをバットで打ち返したところ、はじめと逆向きに30m/sの速さで飛んだ。 (1)ボールに加えられた力積はいくらか。 (2)ボールとバットの接触時間が1/60秒間だったとすると、ボールに働いた平均の力はいくらか 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ご教授お願い致します。

    小学6年生の分数の問題です。恥ずかしながら、解き方がまったくわかりません・・・ X(エックス)などを使わずにわかりやすく解き方を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 【問題】 ある人が持っていたお金の4分の1(1/4)を使い、次に1500円を使い、最後にその残りの 5分の1(1/5)を使ったら3600円の残っていました。はじめに持っていたお金はいくらですか。

  • 数学の質問です

    定価で売ると一個につき500円の利益を得る商品がある。この商品を定価の1割5分引きで9個売ったときの利益は、定価の1割引きで6個売ったときの利益と等しい。この商品の定価はいくらか。回答解説お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • カラリオミーPF-71でUBSメモリから住所録を移行する方法を教えてください。
  • UBSメモリからカラリオミーPF-71への住所録の移行方法を教えてください。年賀状をプリントしたいのですが、どうすれば良いですか。
  • カラリオミーPF-71にUBSメモリから住所録を移動させたいです。年賀状を印刷したいので、移行方法を教えてください。
回答を見る