• ベストアンサー

【法律】敷金診断士は民間資格なのに士業の士を使って

【法律】敷金診断士は民間資格なのに士業の士を使って良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  「士」を使ってはいけない法律はありません 民間資格で「士」が付くものには インテリア設計士 医療保険士 医療事務管理士 犬訓練士 音楽療法士 エネルギー管理士 屋外広告物士 介護食士 こども環境管理士 構造用集成材管理士 観光士 建築設備士 古民家鑑定士 建築業経理事務士 基礎施工士 コンクリート診断士 コンクリート技士 コンクリート主任技士 繊維製品品質管理士 食品冷凍技士 生産能率士 石油学会溶接士 照明士 敷金診断士 細胞検査士 食肉士 設備士 惣菜管理士 自転車組立整備士 水泳指導管理士 鮮魚士 サービス介助士 地質調査技士 衣料管理士 中古自動車査定士 伝統資財施工士 中小企業組合士 トレーニング指導士 調剤報酬請求事務専門士 ネイルサロン衛生管理士 防錆管理士 ビオトープ管理士 木材切削士 木材接着士 メンタルケア心理士 木材乾燥士 余暇生活開発士 臨床心理士 冷凍空調技士 ITソフトウェア翻訳士 などがあります  

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 詳しすぎてビックリしました

その他の回答 (1)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

「士業」という言葉自体が、法令で定められたものではなく世間で勝手に言われているだけのものだし。 国家資格でも「士業」以外で「士」がつくものいっぱいありますよ。

関連するQ&A

  • 士業国家資格はもう食えないのに・・・

    最近は『士業』国家資格は食えないと言われております。 しかし、では何故毎年これらの士業国家資格を受験する人が何万人も存在しているのですか? もう士資格って存在意義は無いんじゃないの?

  • 士業の資格難易度を格付けしてください。

    士業の資格難易度を格付けしてください。 世の中にたくさんある資格の中で士業(●●士)の資格 の難易度をランキング付けしていただきたいと思います。 対象は下記です。 司法書士・行政書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・FP 公認会計士・弁理士・宅建・海事代理士・社会保険労務士 中小企業診断士 ※宅建・FPは士業とは言い難いですが、参考までに入れてみました。 ※司法試験・税理士は受験資格自体狭き門の為省いています。 もちろん、それぞれ専門分野が違う為、全く普通の人間(理系・文系等全て平均知識) が受験する感覚で一般的なランキングを付けていただければと思います。 2位タイ、3位タイとかでもOKです!! もしよろしければその理由を付けていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 他士業事務所に雇用される士業資格者

    表題の件、法律的にはどうなのでしょうか? 先日お世話になった弁護士事務所(法律事務所)に司法書士(簡裁代理認定)がいることがわかりました。司法書士会の検索で確認したところ、事務所の所在地が法律事務所となっていました。 この司法書士と直接面識があるわけではありませんが、弁護士に雇用されている司法書士として名刺を作るとしたら、 『○○法律事務所 司法書士 山田花子』 などとなりませんか? 法律事務所は弁護士でしか名乗れないと思いますが、雇用されればそのようなことが出来てしまうのでしょうか? それとも見た目は雇用に見えても、弁護士の補助者と共同事務所を兼ねているということでしょうか?あくまでも連絡先事務所が法律事務所ということですかね。 司法書士の業務として司法書士登録がない弁護士が受任することは出来ませんよね。弁護士業務として受任し、司法書士でも可能な業務を受けた場合には、副代理人として司法書士を選任できるのでしょうかね。また共同受任などのようにするのでしょうかね。 勤務○○○士というのは、同一士業資格者及び同一士業法人の勤務以外にもありえるのでしょうかね。 実際に他士業事務所に雇用のような形で働いている士業資格者の名前を良く見ます。法的にはどのような解釈なのでしょうか?

  • 資格 士業の将来性はどうなのでしょうか?

    資格 士業の将来性はどうなのでしょうか? 司法試験 司法書士 公認会計士 税理士 行政書士 社会保険労務士 土地家屋調査士 など と士業がありますが近年で受験者が大幅に減ってきているものがあります AIの影響や頑張って勉強しても受かる可能性が低い割に収入が見込めないのが原因かなとは思いますが年配の方が勉強して取得する価値がある士業の資格はありますか?

  • 【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイ

    【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイリスト資格が無くても無資格で開業出来ますか? ネイルも無資格で施術しても大丈夫ですか? お金は頂きます。納税はちゃんとします。

  • 民間カウンセラー資格について教えてください

    私は 昼間は、エステに勤めるエスティシャン見習いです。 夜は、お酒のある接客業をしています。 近い将来、エスティシャンとして仕事をします。 夜のお仕事も、エステのお仕事も、 「人のお話しを聞く」「身体や心の悩みを聞く」という大切な役割があります。 そこで、仕事+αの資格として、将来のために カウンセリングについて勉強したいと思いました。 接客業の肩書としても、お客様のためにも、 カウンセリング資格が無いよりは、あった方がいい、と思っています。 カウンセラーが本職ではなく 仕事+αのためのカウンセリング資格ですので 民間資格で良いと思っています。 大学での心理学資格が必要でウンヌン・・・というような 本格的なカウンセリング資格など考えておりません。 あくまで、仕事+α…です。 自分でも調べたのですが 様々な民間カンセラー資格に伴い 心理支援士、交流分析士、など カウンセラーに近いような「士」もあり 何の資格を取ろうか、悩んでおります。 ちなみに、スクールに行く時間もお金もないので 資格取得は「通信」でと、考えております。 仕事+α…での、カウンセリング資格 お勧めがありましたら、ご助言よろしくお願い致します。

  • 敷金に関する法律

    お世話になります 敷金に関してですが下記お教えください 1:退去後敷金より原状復帰するという契約でも 力関係の強い大家と立場の弱い 借主の間で 交わした契約は 無効という 法律があると思いますが なんという法律(何条?)なのでしょうか 2:8年以上住むと よほど故意に汚して無い限り 敷金の返済は不要と記憶していますが   正しいですか? 3: 台所のクロス張替は どんな場合でも借主負担(敷金より修繕費を賄う) と 記憶していますが   正しいでしょうか? 以上お教えください

  • 士業資格に挑戦する年齢についてご教授ください

    私はSE職に就いている年齢30代半ばの者ですが この不景気の中、会社の動向にも不安を覚えており、 将来のことを考えて、IT分野以外の資格取得に 励もうと考えております。 そこで、質問させていただきたいのですが、 法律系・会計系の職務経験が無い30代半ばの者が 挑戦できる士業資格というものはございますでしょうか? (先日某資格学校の理系資格相談会というものがあり、弁理士という仕事について説明を受けることが出来ました。大変興味深い資格ではあったのですが、この年齢で経験も無いのであれば、挑戦すること自体あまり意味がないとのアドバイスをいただきました。理由は、転職すること等を考えるとまず困難であるからということでした。) 多くの方々が合格が大変困難な士業資格に挑戦されている(若しくは挑戦されていた)かと思いますが、年齢というものについてご意見をいただければ幸いです。 勉強不足で申し訳ございませんが、 何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 士業の資格と独立

    35歳のSEです。 このままSEを続けていても将来どうなるか分からないので士業の資格を取って今後の選択肢を広げようと考えています。 しかしながら、理系人間なので1からの勉強になります。 ネットで調べてみたのですが、司法書士、行政書士、社会保険労務士、税理士、公認会計士などピックアップしました。 全部の資格を取れたら問題なのですが、難しいと思うので1つ2つくらいに絞って受験してみようと思います。 どの資格にも長所、短所あると思いますが、資格の取得しやすさ、取得後独立の可能性など色々な面でアドバイスを頂ければと思います。

  • 士業有資格者などを表すバッジについて

    お願いします。 スーツを着るときに、会社員の方ですと左の襟のところに社章のバッジをつけたりしますよね。 会社員でしたら一つで済むと思うんですが、士業の資格を複数有しているという理由で二つ以上バッジをつけないといけないときはどうするんでしょうか? たとえば、司法書士兼行政書士兼税理士などということは割とありがちだと思うんですが、バッジを三つつけないといけないことになりますよね。 普通のスーツに三つバッジがつけられるとは思えませんし…。 どなたかお教えください。