• 締切済み

首都高高架下の物件で音楽教室を開きたい

自宅以外の場所で音楽(トランペットや太鼓、ピアノ等)の教室を開きたいのですが、近くの高速道路下の 首都高管轄の物件で丁度良いものがあったのですが、「教室を開くにあたり必要がある法的手続きがあればそれを取り、その証明をしないと申し込みすらできない」と言われました。自宅以外で音楽教室を開くには何か法的手続きが必要なのでしょうか? 昨日見つけ、月曜締め切りで困っています。 どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • ho4165
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.1

騒音規制に関する特定施設が考えられますが、音楽施設が対象になるかは開業予定地の市役所に行って相談して下さい。

関連するQ&A

  • ヤマハ音楽教室に関して教えて下さい。

    はじめまして。現在、ピアノ教室を探して居りまして、自宅周辺(最寄駅は異なりますが)にヤマハ音楽教室(楽器店を含み)が3件程ありまして、無料体験レッスンに2ヶ所行ってみましたが、両方とも講師の姿勢が良く、迷ってまして実際、両方にレッスンへ通って見てから決めたいと思って居りますが、両方へ通ってみてから良い教室を選ぶのは大丈夫なのでしょうか?ヤマハ音楽センター(管轄エリアや店名)は異なってますが、系列が一緒ですと、個人情報が漏れたりしないか心配です。 また、そういうご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 音楽教室の選び方

    先日、地元の駅前のビルに音楽教室があることを知りました。 トランペットからピアノから現役のプロに指導を受けることができるという ことでした。 先日、問い合わせのメールを送ったところ、次のような回答があり、 怪しいところなら体験受講を見送ろうかと思いましたが、これは怪しいのか それとも普通、このようなものなのか?判断ができかねますので 詳しい方、アドバイスをいただけますと幸いです。 私が問い合わせると、会社の代表が電話に出ました。 すると「現在は夏季休暇です。それから、体験講座のことですが、 講師は現役のプロのため演奏会があり、今はトランペットの講師は 海外にいるのかどうかさえも分からず、連絡がつきません。 連絡がつけば改めて体験講座にいらっしゃる日を調整させてください」 とのことでした。 夏季休暇であれば、確かに、講師陣は行動は自由ですから、 どこにいるのか、いちいち音楽教室の代表者に逐一、自分の スケジュールを教える必要はないとも思いましたが、 緊急連絡先くらい把握したり、海外にいるのかどうするのか? くらいは把握しておくのが本来、正しいのではないでしょうか? 音楽の世界とはわりとこんな感じでゆるく経営されているのですか? その教室は、個人教室であり、楽器店系列ではありません。 また、某有名楽器店を紹介するから、実際に講座を受けることを 決めるなら、そこで楽器をレンタルするなり講師に何か借りるなり してください、と言われました。 変に高額な楽器を勧められたりするのでは?とも思うと 少しためらいましたが、ふつう、こういった感じなんでしょうか。

  • 未経験初心者ですが、音楽をしたいです。

    20代社会人女です。 掲題の通り音楽を習いたいと思っているのですが、 全くの初心者のため(楽器らしい楽器と言えばリコーダーくらい) 音楽教室に行ってもいいものか……と迷っています。 (ヤマハ音楽教室などです) もう半年ほど踏ん切りつかず迷っており、 このままではずるずる時間だけが過ぎてしまうと思ったので 今回質問させていただきます。orz やりたい楽器はトランペット、もしくはピアノです。 トランペットをしてみたい、と思ったのですが 全くの初心者でも続けられる楽器なのかそこから判らず……。 もしちょっと厳しいというのであれば まだ初心者コースもありそうなピアノをしてみたいなと思っています。 ……といっても、本当に何も出来ないので そんなレベルの初心者が行ってもいいのかなとそこでも更に迷っているのですが。 質問は二点です。 ・トランペットは音楽経験未経験でも習うことは可能か? ・ヤマハ大人の音楽教室でカバーしてもらえるのはどのレベルの初心者か? どちらか一方でも構いませんので、回答をお願い致します。

  • 中高年のためのピアノ教室

    中高年のためのピアノ教室を開きたいのですが、どういったところで宣伝すればよいかわかりません。熟年層が集まるところはどこでしょうか? また、教室場所として、自宅ではない場所で教えるとすれば、公民館のほか、どこか良いところはありますか?(カルチャーセンター以外で) また、音楽に興味は持っているが、こんな教室があれば是非行ってみたいと思うのがあれば教えてください。

  • ピアノ教室に求めるものは?

    こんにちは。 現在大手音楽教室でピアノ講師をしておりますが、 1年以内に自宅でピアノ教室を開きたいと思っております。 そこで、 こんなピアノ教室があったら行きたいというご希望や 何を基準にピアノ教室を選んでいらっしゃるか等、 何でもいいので教えていただけないでしょうか? 漠然としていて申し訳ありませんが、自分で考えるには限界があり、 いろいろな視点からのご意見が聞きたく、投稿させていただきました。 何でもいいので沢山教えてください。 また、実際ピアノ教室の見学に行く際、その教室をどのようにしてお知りになったのかも 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽教室(幼児)

    息子5歳。今年から年長です。ちょっと変わった性格ゆえ(詳細は省きます)、いろいろ試したり考えたり調べたりした結果、音楽を習わせたいと思うようになりました。 ヤマハ音楽教室の場合、この年齢だと親同伴で、とてもいいなあと思いましたが、通える範囲の10校舎弱を検索した結果、曜日等、不都合で、とてもがっかりしています。 もともとは、ヤマハの中でいちばん近くて曜日の都合もいい時間帯をパンフで知り問い合わせ、息子の性格のことも話したところ、受付の方が「その時間帯は、ある仲良しグループがまとまって申し込みをしたので、固まっていて、中に入って行くのが大変でしょう。」ということと、「その時間帯の先生は新人なので、いろんなお子さんを見てきたオススメの先生は別の曜日」ということを言われたので、ほかの校舎を探した次第です。 ヤマハをあきらめカワイのホームページも見ましたが、こちらは親同伴ではないようですので、ちょっと無理かと思います。 ほかには個人で教えているようなピアノ教室くらいしか知りません。ヤマハ・カワイ以外で、音楽に親しめる良い場はありませんでしょうか? ちなみに、ヤマハでは、私のような悩みを抱えて子供に音楽に触れさせたいと思っている親が最近増えているそうで、近所の教室でも「前に出てきて」と言う場面で2年間出てこないお子さんがいたこともあったそうで、受け入れ態勢はあるようです。受付の方もその点に関して不明瞭な感じではなく親切に説明してくださいました。 同様のスタンスを持っている(単にピアノを弾くことだけを教えるのではなく)教室を探しています。 神奈川県横浜市・川崎市での情報をお願いいたします。

  • 自宅教室を始めるには

    初歩的な質問で申し訳ありません・・・ いつか自宅でふれあい遊びやチャイルドケアなど、子供と親が一緒に遊んだり触れ合ったりできるような教室を開きたいと考えています。 高額ではありませんが、いくらか会費程度にお金をいただいて。 アロマテラピーやピアノ教室など、いろいろな趣味の教室がありますが、そのような教室を開くには何か資格や手続きが必要なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ヤ○ハ音楽教室の移動に関して

    はじめまして、こんばんは。以前からピアノを習って居たこともあり(個人教室で。)つい最近、ヤ○ハ系列の楽器店の大人のピアノコースを習い始めましたが、受付の方に営業(教材の勧誘やピアノの勧誘他)をされ、講師は優れて居てとても相性は良いのですが、他のヤ○ハ音楽教室へ体験レッスンへ行こうか検討中ですが、仮に他のヤ○ハ音楽教室へ(楽器店含め)レッスンへ行った場合、履歴(一度、ヤ○ハ系列の音楽教室に入会してた履歴他。)などは調べられてしまうのでしょうか?拒否などはされませんか?個人教室よりはヤ○ハやカ○イ(ちなみにカ○イは自宅近辺にはありませんが。)の方が優秀な講師が揃って居るのと、仕事と並行に趣味で習うには最適かと思ったのですが・・。受付の方(年配の女性)と、どうも相性が合わないようでして・・。このような移動(ヤ○ハ系楽器店→ヤ○ハ系他店の教室へ切り替えたなど)の経験があるの方、宜しく回答願います。

  • ピアノ教室を開きたい

    自宅でピアノ教室を開きたいのですが、どこかに申請とか登録とかが必要なのでしょうか?

  • フランス語でピアノ教室とは?

    はじめての投稿です。よろしくお願いします。(^^) ピアノ教室を始めたいと思っており、名前を考えているところです。 フランス語の音楽用語の中から選ぼうと思っているのですが、 「ピアノ教室」というのもフランス語にした方がいいのかしら?と迷っています。 翻訳サイトなどでいろいろと検索してみたのですが、どうも直訳っぽい 気がして・・。 フランス語でピアノ教室とは、どういう言葉なのでしょうか? ピアノのおけいことか、習い事とか、違う言い方で表すのでしょうか? ピアノ音楽院じゃ学校ですよね? フランスでも個人のピアノの先生が自宅で教えるというスタイルは きっとありますよね?そういうのをフランス語ではなんというのか ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう