• ベストアンサー

交流微弱電流を一方通行させたい(ダイオードのように

二つの回路間で、直流でのダイオードのように、交流を片方向のみ通さなければなりません。 逆向きは完全にゼロでなくても構いませんが限りなく小さくしたい その値は可変の必要はありません。 その素子(装置)は小さく、電源を必要としない物 周波数は、数百kHz ~ 数MHz 電圧、電流につきましては小さいです。強い電磁波を拾ってしまって流れる電流(電荷)です。 サーキュレータ アイソレータ 減衰器? どうしても探すことが出来ません。 なにとぞご教授いただけますようお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.12

蛇足。 >「赤」「黒」矢印が「ノーマルモード」、「青」矢印が「コモンモード」になるよう接続したら? (コモンモード成分だけ選択して除去) 例えば、参考 URL の図-17 (コモンモードチョークコイルの原理) を参照。 題意はおそらく、「ノーマルモードを抑圧する接続法如何?」なのだろう。 … だとすれば、 http:// www.ie11.net/1.jpg の黒と赤の「アース線」の途中にて、2 巻線を逆向きに挿入すればよさそう。 (接地に対し、ノーマルモード成分だけ選択して抑圧)

参考URL:
http://www.koaglobal.com/product/basic/inductor-use
o_saru
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 もう少し調べてみます。なんとなくいけそうな気がしまして。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

参考 URL の >インダクタの使い方 >コモンモードチョークコイル はいかが? 「赤」「黒」矢印が「ノーマルモード」、「青」矢印が「コモンモード」になるよう接続したら? (コモンモード成分だけ選択して除去)   

参考URL:
http://www.koaglobal.com/product/basic/inductor-use
o_saru
質問者

補足

ありがとうございます。 ご説明不足をお詫び申し上げます。 一番下に、実物で再度書き直しました。 なにとぞご覧頂きたくお願い致します。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

#1です。 >黒の左端の方に回路がありまして これがよくわかりません。 ノイズを受け止めて、回路に影響を与えないようにするのが、シールドの役目ですので、シールドにノイズが乗って困る状況がわかりません。 http://toa-stb.com/226.html

o_saru
質問者

補足

ありがとうございます。 ご説明不足をお詫び申し上げます。 一番下に、実物で再度書き直しました。 なにとぞご覧頂きたくお願い致します。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.3

事情は良くわかりませんが、それこそダイオードではダメなのでしょうか。 ゲルマラジオの検波に使うゲルマニウムダイオードとか。 最近はゲルマニウムダイオードの入手が困難なので、順方向電圧Vfがなるべく小さく、静電容量の少ないショットキーバリアダイオードで代用すればいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19415)
回答No.2

「交流を一方通行に流す」ってのが意味不明です。 交流ってのは「行ったり来たりの電流が周期的に繰り返す電流」なので「一方通行」ってのは有り得ません。 交流を「一方通行にする」と「周期的に電圧が変化する直流」になってしまいます。 詳しくは http://eleking.net/k21/k21t/k21t-circuit.html をお読み下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.1

そもそも、交流に向きという概念はないので、一方通行という概念はありません。 >強い電磁波を拾ってしまって流れる電流(電荷)です。 ここを見る感じでは、「ローパスフィルタ」とかそのあたりかなと思いますが、もう少し具体的な状況がわかれば、有用な回答もつきやすいように思います。

o_saru
質問者

補足

申し訳ございません。 下記ご覧下さい。これの青色を止めたいです。 http://www.ie11.net/1.jpg 実際は黒、赤、共に線ではなく筒状の導電布です。シールドです。 黒の左端の方に回路がありまして、アースに逃がしたかったのですが逃がしきれず影響を受けてしまいます。 それで外側に赤で2重シールドにしようと思いました。 しかし赤から来た電流が黒の方へ行ってしまい、同じことになります。 よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流について。

    電流について。 電磁気学を勉強し始めた者です。質問なのですが、 (1)直流電流が流れている状態で交流電流を流すというのはどういったイメージをすれば 良いでしょうか?いまいちイメージが湧きません。 また、直流電流に交流電流を流すとどういったメリットがあるのでしょうか? (2)例えば直流電流500Aに交流電流100Aを周波数50kHzで流すといった場合、 表皮効果は見られるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高周波に対応するブリッジダイオードはどこで買える

    30kHz~300kHzくらいの高周波数単層交流からブリッジダイオードと平滑コンデンサを通して1A直流 を出力し40Ωの抵抗に流したいです。 高周波に対応するブリッジダイオードの価格って1個1000円くらいですかね?どこで買えますでしょうか? また1Aの直流を取り出す場合最低どれくらいの交流電力が必要でしょうか?40Wくらい??

  • 圧電素子から直流電流をとるには??

    圧電(ピエゾ)素子から2Aくらいの直流電流を取り出す場合、何個くらいの圧電素子を並列接続すればよいのでしょうか?交流なのでダイオードと平滑コンデンサがいるのでしょうか??

  • 直流電圧?交流電圧?

     なぜ交流電圧は必要なんでしょうか?家庭用コンセントはAC100Vですよね。   今回路の勉強をしています。コンデンサ、トランジスタ等を勉強始めようと参考書をあけると単体の素子の説明だけで回路の中の一部として総合的に理解したいのです。  ダイオードは0.7Vで電流がほぼ一定になりますよね。回路上での働きだとどういう役目があるのかなどは参考書に書かれていません。   なぜ交流電圧はいるのか、アッテネータ?で周波数を減衰させるなら、発信源からの周波数を変えればいいのではないか?  などなどわからないこばかりです。

  • 可動コイル形電流計に交流電流を加えたら

    可動コイル形電流計では、オシロスコープのように交流の変化をちくいち表すことはできませんが、次のような交流を可動コイル形電流計に加えた場合、可動コイル形電流計の指針はどのように動くの教えてください。 (1)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (2)0.1Hzくらいのゆっくりと変化する交流電流を加えたとき

  • 電流の減衰

    家庭のコンセントに流れている電流は発電所から交流電流で流れてきますよね。交流で流れてくる理由っていうのは発電の仕組みから理解できるんですが、もう一つ、直流電流と違って交流電流は電線を伝わる際に減衰しにくいからというのを聞いたことがあります。どうして交流電流は減衰しにくいのでしょうか。

  • 交流電流に回路は必要?

    とても基本的なことだと思うのですが電気のことをあまりわからないのでどなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。 直流電流には回路が必要なのは知っているのですが、私の認識だと交流電流だと回路が必要ないと思うんですね。ところが、私の関わっている美容機器(低周波)の説明で、使用しているのは断続平流の交流で両手で触れることによって電流が流れる、となっています。これはグローブをつけて電気を流す美顔機なのですが機械から手首につけるコードも赤(プラス)と黒(マイナス)に区別されていて、説明によると、電流は赤(プラス極)から黒(マイナス極)に流れる、とのことです。 なぜ交流電流なのに回路が必要なのか? もしくは交流(断続平流)と一緒に直流も流れているのか? または交流電流でも受け皿のようなものがあったほうが安定して流れる?? などなどよく分かりません。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら分かりやすい言葉で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 圧電素子の実験 ダイオードについて

    圧電素子を使って実験しており,特性をとりたいと考えております. しかし,実験で用いている圧電素子は発電量が小さく,交流出力です. なので並列(もしくは直列で接続)に接続した圧電素子の出力を,直流に整流してから測定してみようと思うのですが,振動器で振動させると,出力電圧が○mVー電流は○μAと,とても小さく,ダイオードの特性上,整流するのに電圧が足りないのではないかと思っております. この小さな電力でも特性を発揮するダイオードはないでしょうか? 他に昇圧チョッパを組み込み電圧を上げる事を考えたのですが・・・ よろしくお願いいたします.

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードを使うと直流と交流の違いがわかる理由を説明しなさい。                                            という問題がありました。 答えは、+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するため。                                            でした。 ということは、電球などのように+極から-極に電流が流れるときだけ点灯するものを発光ダイオードの代わりに使用してもよいということでしょうか?

  • 物理 電荷 電流

    電荷と電流について教えて下さい。 電荷とは、 素粒子が持つ性質の一つ。 電荷の量を電荷量という。単に電荷と呼ぶこともある。 電流とは、 単位時間当たりにある場所を通過する電荷量のこと。 電荷について、素粒子が持つ性質の一つとあるのですが、 電荷とは素粒子が持つどんな性質なのでしょうか? 電荷はスカラー量なんでしょうか? 電荷量は、正負があることからスカラー量ではなくベクトル量と認識 したのですが、正しいでしょうか? 電流は電荷量の流れと説明があるのですが、 これは、正の電荷と負の電荷のどちらなのでしょうか? 直流と交流で違ってくるのでしょうか? 直流とは、正の電荷だけの流れなのでしょうか? 交流とは、周期的に大きさ、向きが変わる電流。 なので正の電荷と負の電荷がどちらもあるということでしょうか? 以上、質問が多くなりましたがご回答よろしくお願い致しますm(__)m