• 締切済み

交流電流に回路は必要?

とても基本的なことだと思うのですが電気のことをあまりわからないのでどなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。 直流電流には回路が必要なのは知っているのですが、私の認識だと交流電流だと回路が必要ないと思うんですね。ところが、私の関わっている美容機器(低周波)の説明で、使用しているのは断続平流の交流で両手で触れることによって電流が流れる、となっています。これはグローブをつけて電気を流す美顔機なのですが機械から手首につけるコードも赤(プラス)と黒(マイナス)に区別されていて、説明によると、電流は赤(プラス極)から黒(マイナス極)に流れる、とのことです。 なぜ交流電流なのに回路が必要なのか? もしくは交流(断続平流)と一緒に直流も流れているのか? または交流電流でも受け皿のようなものがあったほうが安定して流れる?? などなどよく分かりません。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら分かりやすい言葉で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • T_kanchan
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

読み直してみたら、バイメタルの話は関係ないですね。飛ばしてください。

  • T_kanchan
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.4

交流電流は、0Vを境に+にいったり、-にいったりする波のような波形を形作る電流ですね。 断続平流は、バイアスをかけて0Vがアースで+側のみで四角形の波形を形作る電流のことだと思います。これを脈流と言います。 最近のはマイコン制御が多いので分かりませんが、昔の電気アイロンはバイメタルという異なる素材の板をあわせて、電流が流れることで熱を帯び、ある一定以上に反れると電気が流れなくなる仕組みがありました。 これも脈流の一種です。 これを人為的に両手で触れることで電気が流れる仕組みになっているんじゃないでしょうか? 交流というのは0Vを境に+側と-側に波形ができますから、0V以外では流れる向きが違うだけで、必ず電流が流れることになります。 ちょっと質問の意図が分からなかったこともあるので、参考と言うことで。('▽')b

diversir
質問者

補足

波形は四角い形でとぎれとぎれにプラスとマイナスを行ったり来たりしていました。 断続的(とぎれとぎれ)に流れる電流=断続平流。 断続平流には直流と交流があり、この低周波機は交流が使われている。 よって波形はプラスとマイナスを行ったり来たりしている。 それが右手から左手(あるいは逆)に流れていると。 プラスとマイナスが交互に流れる電気がプラスからマイナスに流れている???? と理解不能となった事態です。 分かりづらくてすみません。。

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.3

コンセントにコタツをつないでも回路が形成されますよ。 白熱電球1個つなげても回路です。 つまり直流でも交流でも負荷を接続すれば回路が形成されるわけです。 質問者さんの書いていることは目茶苦茶ですよ。

diversir
質問者

補足

きっと仕組みの分かる方には目茶苦茶に聞こえてしまうのかもしれません。 専門ではないものでさっぱり分からないので質問自体がよく分からないものになってしまってすみません。 まず低周波、というのは交流電流の一つですよね? 同じく高周波、も交流電流だと思います。 では高周波を使った脱毛機だと導子を持ってもらう必要がないのに なぜ低周波だと両手で触らなくてはいけないのか、が分からないのです。 高周波脱毛機の場合、機械からコードを伝ってプローブ先端(毛包内に挿入)から高周波が出て毛包内の水分子が回転することによって熱を発生させる、という理屈なのですが、その場合毛包(人)から機械に戻る電気の流れ(回路)は存在しないことになります。 これが(低周波ではないのですが)高周波と直流電流を使ったブレンドという方法になると導子を握ってもらう必要が出てくるのです。 なぜなら直流の回路を作る必要があるから。 プローブから人体を通って導子から機械に電気が戻る、ということです。 このように高周波では回路を必要とせず、直流は回路を必要とするのであれば、同じ交流である低周波でなぜ両手で触れて回路を作らなければ電気が流れないのか? ここのところがよく理解できません。 またまた意味の分からない文面でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

あなたの定義する回路とは何ですか? 質問になっていないので補足お願いします。

diversir
質問者

補足

回路、とは電気の流れる輪、のことです。 伝導体を輪にして、その輪の途中に電圧を出すもの、例えば乾電池を入れて接続すると、電気が流れますよね。但し、輪の途中が切れてしまうと電気は流れない。 直流のスイッチがONの状態で閉回路、という状態になるかと思います。 ちなみに直流を使った機械ですと(例えばイオン導入など)は 機械→コード→人(導子と皮膚が接触)→握ってもらっている導子→コード→機械 という流れでプラス→マイナスに電気が流れている、と認識しています。 知識が中途半端で分かりづらくてすみません。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

普通の電気機器は、交流で電気は運ばれてきますが、内部で直流に変換して使っています。 そのまま直流を流すと危ないし効率が悪いんです。 交流の方が運ぶには都合が良い。でも、機器を動かすには直流の方が都合が良いんです。 ですから、機器内部には交流を直流に変換するための回路が存在します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう