• 締切済み

ミラーリング用外付けHDDを違うPCに接続したい

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

PC1から単純にコードを抜いてPC2に接続すればよいです。 PC2のHDDに変更になったと言うことは、自然にHDDが認識します。 通常のファイルであれば、今までのファイルも、PC1の下にあったHDDからPC2のHDDに変わったと言うことを認識させる必要はありません。

関連するQ&A

  • 内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリング(?)

    いつもありがとうございます。 パソコンはWin7でシステムがC:(128GB ssd), データがD:(2TB HDD)です。マイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダの保存先は同名のDドライブのフォルダに変更しており、すでにデータが入っています。 データバックアップに外付けHDDをつけようと思います。データをD:のマイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダに保存すると、自動的に外付けHDDに設けた同名のフォルダに保存できるようにできるでしょうか? つまり内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリングができるかということです。 ミラーリング可能な外付けHDDということで調べると、どれもそれ自体を2つに分割するものばかりで、異なるHDD間でできるかどうかは調べてもわかりませんでした。 このようなことができるか、できるとすればどのようなソフトが必要か(なるべくフリーソフトで)、教えていただければ幸いです。

  • 外付けHDDをPCで認識しない場合がある

    中古で購入したHDDですが、PCで認識しない場合があり困っています。 症状としては、 ①外付けHDDケースに入れて、起動中のPCに接続すると認識しない。   エキスプローラー、デバイスマネージャーに表示されない ②同じく外付けHDDケースに入れて、PCに接続後PCを起動すると認識する。 当該HDDは、WD製WD30EZRX(3.5")です。Greenの3TBです。 今まで購入した他のHDDは、同じ外付けHDDケースに入れて起動中のPCに接続して認識していたのに、 このWD製だけは上記の様に認識しません。 私の使い方は、データのやり取りの作業をPCの起動中に外付けHDDを交換しながら行っているので、 それが出来ないと作業が止まり、困っています。 PCの起動前後の接続で認識が変わるってことがあるのでしょうか。 素人なりに今までやって来たのですが、今回は原因が分からず対応も出来ません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。 出来れば原因と対処法を、PC初級者の私にも理解できる様、優しくお願いします。

  • 外付けHDDにミラーリングして、OS起動できるか

    デルのデスクトップPC3.5インチHDD(120GB)を外付けにしてUSB接続しています。OSはXP(SP2)です。 このHDDにフリーのミラーリングソフト(ディスクミラーリングツール など)でCドライブのデータを丸ごとコピーする予定です。 PCの内蔵ハードディスクが壊れた場合、外付けハードディスクを内蔵して(IDEに直接つなげて)、再起動した場合、普通にOSは起動するのでしょうか? それともミラーリングしてもシステム起動ファイルなどはコピーされないので、OSの再インストールは必要になるのでしょうか?

  • 外付けHDDをPCが認識しない。

    外付けHDD(I-O DATA社の)が今まではちゃんとPCが認識していたのですが、HDDロック等をインストールした後に接続するとPCが認識しなくなりました。 そこで、同じPCにもうひとつのHDDを接続したところ、認識されました。 また、別のPCに接続しても、正常に認識されました。 PCの専門的な用語はあまり知らないので、なるべく簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。

  • 外付けHDDを間違えて接続……

    外付けHDDについて………初心者です。教えてください。 大量の写真と動画を保存する為に、外付けHDD(BUFFALO)に保存してました。 自宅PCは、VISTAです。 先日、テレビ録画をしようか と、DVDレコーダーの録画残量メモリが少なかったので、馬鹿な私はPCで使っていた外付けHDDをDVDレコーダーにつないでしまい、そのまま画面に従い、設定してしまいました………… 嫌な予感がしたので録画はしてません。 -が………、その後はPCにつないでも、マイコン画面に認識せず………見れなくなりました。 知恵袋などの『外付けHDDが認識されない』のレスを参考にいじってみましたがダメでした。 ちなみに外付けHDD本体やUSBには故障はなさそうです。 サイトでデータ復元の業者を見ながら、体験版のデータ復元ソフトを試してみました。 でも、外付けHDD内のパーティション?やデータなどは、なにも検出されず……… DVDプレーヤーにつないだことでフォーマットされ、データは完全に消えてしまった………ということでしょうか? HDDにはその後はなにも上書きはしてません。 他に自分で何かできることってありますか? 市販の復元ソフトを購入してやってみるつもりですが、体験版で反応しなかったので…業者に頼むか諦めるしかないでしょうか?

  • 外付けHDD ミラーリング ドライブ名が変わってし

    ミラーリングしている外付けHDDがあります。 PCの中でDドライブが二つになっていました。 今朝、PCを立ち上げるとDドライブがEドライブに変更になっています。 元のDドライブに変えるにはどうすれば良いでしょうか OS ウィンドウズ10 64BIT です

  • 外付けHDDは常に接続していないといけないの?

    ノートパソコン内に入っているデータを外付けHDDに保存したいと思い、初めて外付けHDDを買おうと思います。詳しくないのでよくわからないのですが、外付けHDDは常にノートパソコンに接続していないといけないのでしょうか?(接続を外すとデータが消えてしまうとか?)それとも、外付けHDDにデータを保存させたい時だけ接続すればいいのでしょうか? もし必要な時だけ接続すればいいのであれば、普段は外付けHDDをクローゼットなどにしまっておくつもりです。 詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • PCを初期化したら外付けHDDが開けなくなりました

    よろしくお願いします。 最近、使っていたPC(DELL INSPIRON 640m)の調子が悪くなり写真のデータを 外付けHDD(バッファロー 80GB)に保存してから初期化をしました。 PCに関しては大切なデータを保存し忘れていた部分があってそれが消えてしまい 少し凹みましたが大きな問題もなく初期化できました。 ただ、外付けHDDに保存しておいたデータが見れなくなってしまいました。 PCとHDDをUSBでつなぐときちんと認識はされます。 開こうとすると 「ドライブG:を使うにはフォーマットをする必要があります。」 と表示されてしまいます。 保存方法がNTFSなのがだめだったのでしょうか? 大切な写真もあるためなんとかデータを取り出したいと思いますので ご協力よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    先日、2.5インチのポータブルHDD(WD/MyPassport)が突然逝ってしまいました。 その中にしかないデータがなくなってしまい とても凹んでしまいました。 これを機会に同じデータを2つ保存することにしました。 そこで、 2TBの容量で2台の外付けHDDの購入を検討しています。 例えば、 I-O DATA HDL2-A4.0を1つ [LAN接続 外付けハードディスク ミラーリング対応 2TB] I-O DATA HDCL-UT2.0Wを2台 [USB 3.0/2.0接続 外付ハードディスクホワイト2.0TB] iMac/OSX10.6.8 保存する物は、仕事のデータDTP&WEB、音楽データです。 どのタイプがよいのでしょうか? 今までは、(I-O DATA HDCL-UT2.0W)のようなタイプの外付けHDDを使用してきました。 (I-O DATA HDL2-A4.0)のタイプは使用した事無いので、少々不安です。口コミ等を見るとミラーリングしてないとか 不具合な感想が見受けられたので・・。 ※WD、Buffalo以外で何かオススメがあれば、ぜひ教えていただければと思います。お願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USB3.0接続の外付けHDDがよく落ちる

    Windows10のデスクトップPCです。 PC前面のUSB3.0ポートにUSBハブと経由して3台のHDDを接続しています。 今年になって、よくUSB3.0接続の外付けHDDの認識が突然無効となり、すぐ再認識します。 ネットで調べて電源オプションのHDDとUSB関連は「なし」に変更しましたが、解消されませんでした。 データ保存中にも途切れて失敗したりしますので困っています。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 Windows 10 Home バージョン:2004 OSビルド:19041.867 本体:PC-GD319ZZAG ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です