• ベストアンサー

アンモニアはすべて尿素になって排泄されるのか?

アンモニアは、アミノ酸からアンモニアができ、有毒のため2ATPを使用し、尿素になって尿から排泄されます。 ほかの参考書などによると、 腎臓の近位尿細管から吸収され、H+と結合しアンモニアイオンになり、pH調整に一役買っているとあります。 アンモニアは有害のため、すべてが無害な尿素になって排泄されるのではないかと考えるのですが、変換されずに尿へ排泄されるアンモニアも存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

アンモニアは高濃度にならなければ有害ではありません。実際尿中には尿素だけではなくアンモニアも含まれます。 仰っているのは尿素回路ですが、実際は3ATPです。2ATPはあくまでも炭酸アニオンと作用してカルバモイル化される段階での消費量であり、その後細胞質で縮合するときにさらに1ATP用いるので最終的な消費エネルギーは3 mol です。 これ以外の回路としてクレアチニンの生成、ケト酸との反応、酸アミドの原料になったりもします。 質問の答えとしては ・アンモニアはすべて変化するわけではない ・アンモニアが有害というのは一義的すぎる。あくまでも高濃度では有害というだけ ・尿からもアンモニアイオンは排出される ということになります

関連するQ&A

  • 尿素クリーム

    尿素って体につけすぎて、腎臓などに負担がかかるとかいった心配は無いんですよね? 有毒ではないからよさそうですが、排泄してるもんをわざわざ....とか思ってしまいます。

  • 尿素とタンパク質

    グルコースやアミノ酸は、低分子量であり糸球体でろ過されるが、尿に含まれないのはなぜですか?尿細管で再吸収されるからだと思いますが、詳しく教えてください。

  • 有袋類(カンガルーなど)の尿は尿素ですか?尿酸ですか?

    有袋類(カンガルーなど)の尿は尿素ですか?尿酸ですか? 高校生です。生物の勉強をしていての質問です。 動物は陸生化に伴い、尿(排泄物)として有毒なアンモニアを放出する魚類から尿素の両生類、そして毒性の少なく、排出に水分を必要としない非水溶性の尿酸の爬虫類(鳥類)へと乾燥へ適応してきたと参考書にありました。また一方哺乳類の有胎盤類(ヒトなど)は胎盤を通して胎児が排泄しやすいよう、尿は水溶性の尿素(に尿酸から戻した)とも書いてありました。では胎盤をもたず未熟な胚を袋に生むといわれる有袋類の尿は尿素でしょうか、尿酸でしょうか?たいていの参考書には「哺乳類は尿素」としかありませんが、個人的に単孔類(卵で生むからきっと尿酸)、有袋類、有胎盤類できっちり確認したいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 尿素が通るのはどこ?

    「たんぱく質が分解してできるアンモニアは、肝臓で害の少ない尿素に変えられ、じん臓で排出される」 肝臓でつくられた尿素はどこを通って、じん臓に運ばれるのでしょうか? 単純に考えて「血液」なのですが、別のページに載っている「ヒトの血液循環」の模式図では肝臓からじん臓へといく血管がないのです。 もうひとつ質問。 じん臓の輸尿管の中には、何が流れていますか? 尿ですか?(血液ではありませんか?) 参照しているのは20年前の中学校のテキストです。

  • 尿酸値について

    生物学、医学、生理学にお詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。 血糖値が正常なのに、尿酸値が高いということは、近位尿細管におけるグルコースの再吸収が障害されている可能性があることを知ったのですが、これはなぜなのでしょうか? 近位尿細管において、トランスポーターによるグルコースの再吸収とともに、尿酸も同じトランスポーターによって回収されるのでしょうか? もしくは、尿酸が再吸収されていないことから、近位尿細管の障害が他にもあるのではないかという派生的見解として疑いをかけ、その候補としてグルコースの再吸収も障害されている可能性が考えられるだけなのでしょうか? 大変、恐縮ですが、これに関して、お詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生物?で腎臓の働きを習っているのですが尿素は老廃物で再吸収されにくいの

    生物?で腎臓の働きを習っているのですが尿素は老廃物で再吸収されにくいのになぜ尿としてすべて排出されずに再吸収されるのでしょうか? 先生からの宿題でどこ調べでもわからなくて困ってます。

  • 尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性になるのですか?

    人体から排出される尿は、ph6程度の弱酸性なのに、尿素の化学式ではアルカリ性にしか見えません。 分子構造を見ても、アルカリ性のアミノ基が2つもくっついていて、酸性になりそうにありません。 どうしてですか?

  • 尿生成の過程について

    腎臓における尿生成の過程は、「糸球体ろ過による原尿の生成」および 「尿細管による再吸収・分泌」という大きく分けて2つの過程によってなされるそうです。 利尿薬(尿の排泄を促進する薬物)は、その多くが尿細管の再吸収過程に作用することが知られており、 「糸球体ろ過による原尿の生成」過程に作用する薬物はほとんどないそうです。 この理由として考えられることは何なんでしょう? 教えて下さいm(__)m

  • オルニチンの腎臓に対する影響

    オルニチンのサプリメントはよく、肝臓にいいと書いてあります。肝臓で有毒なアンモニアが無毒な尿素に作り替えられる、それを助けると。しかしそうした場合、今度は尿素が増えるので腎臓の負担が増すのでしょうか? オルニチンの腎臓に与える影響を教えてください。

  • トイレはなぜ臭うのか?

    いつもいろいろ教えていただいて感謝感謝です。 今回はトイレの臭い(主に小の方です)なんですが、食物をとると肝臓はアンモニアを尿素に変え無害化し腎臓でこし取りますが、トイレの臭いは尿素に変換されなかったアンモニアの残りの臭いが中心と考えてよいのでしょうか?