• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言われたことに落ち込んでしまう)

否定されたと思った時、気持ちがひどく沈んでしまう

MORGENの回答

  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.1

こんにちは。 まず初めにお願いしておきますが、これから各私の回答を失礼な回答だと思わないで下さいね。 人は誰でも、物事が上手く行かないのに気分が良いことはありませんが、それが積み重なって行くと、鬱のような状態にになってしまいます。 あなたが鬱病だと言っているのではありません。 病的な状態まで行くまでに、だんだんと積み重ねがある、その積み重ねの途中である人は、例えば満員電車1両の中に20~30人は平気でいらっしゃるでしょう。 ですから、本当にうつ病になってしまう前に精神科に行って相談してみるのが一番良いと思います。 精神科に行くことは、病気だから行くとは限らず、恥ずかしいことではありません。 ぜひ専門の先生のアドバイスを仰いで下さい。 薬に頼ったり変な我慢をしなくても考え方が変わるアドバイスを頂けることが往々にしてあるものですよ。

dorababuru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カウンセリングは受けているので、今度相談してみます。

関連するQ&A

  • 面接での「契約社員からでも平気ですか?」について。

    初めまして。 現在、転職活動中の25歳の男です。 私は、新卒で入社した会社を二年で退職し、WEBデザイナーのスクールへ通い現在転職活動をしております。 活動自体は順調かどうかは分かりませんが、10月から活動を始め二社内定を頂きました。 ですが、どちらも正社員ではありません。契約社員です。 やはり未経験の業界ということもあり覚悟はしておりました。 ですが、転職のポイントの一つとして「正社員」はどうしても譲れないポイントです。 (安定面や賞与の有無等で正社員を強く希望しております。) そして、面接の中で必ず聞かれることが、 「契約社員からの採用でも平気ですか?」という質問です。 正直自分の気持ちとしては「正社員以外は考えておりません」なのですが、 「未経験の業界なので・・・」という風に濁しつつ「正社員が理想です」と一応伝えている状況です。 どう答えるか正解は無いと思いますし、スキル面でそもそも正社員に到達していない可能性もあることは分かっております。 その中でもうまく伝えるにはどうすればよいのかアドバイスをいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • なぜ“反対”するんでしょうか?

    ボランティアを優先するのはいけないことでしょうか?現在、仕事しながらボランティア(身体障害者をサポート)活動をしてます。活動は主に昼間の活動が多いので夜アルバイトして昼間をボランティアに使おう…と考えてるんですがあくまでこれは今のプランです。ですがいつか正社員!となるとボランティアどころじゃなくなると言うのもよくに言われます。周りにも反対され、早く正社員になってがいいと言われますが、正社員になればボランティア活動はできない(勤務時間や出勤日数)…でも私にはボランティア活動を止める勇気がありません。 (理由としては、人が少ないがやりがいある) もちろんバイトでもがっぽり稼ごうとかはなく、生活費(15万)稼げるだけのバイトをしながらボランティア活動は私のわがままなんでしょうか?

  • 失業中の48歳ですが

    年が明けると、49歳目前です。職業訓練(電気設備)に通うことになっています。正社員だったのですが、10月に退社しました。 別の人生を歩もうと、ハローワークに通っていますが、採用してくれる所はいまの時点でありません。 何か自分で始めることも考えますが、とても難しい。給料が安くても、どこかで正社員で働きたいな! とも思います。(1)職業訓練でスキルをつける。(2) 50歳になる前にどこかに正社員でもぐりこむ。(3)自分で何か始める。 今のところ、この程度の選択肢しかありません。 どうすべきでしょうか? 

  • 求人内容と違い転職活動するべきか

    求人内容と違い転職活動するべきか こんにちは。34歳女性です。 8月に雇用期間定めなしの正社員一般事務で入った会社の試用期間が終わったのですが、1年更新の契約社員でした。会社側は正社員で1年更新(更新前提を匂わせて)と言ってます。 1年かけてやっと再就職したところで精神的にまいっています。来年の5月には35歳になり、応募求人の幅が狭くなります。退社も一ヶ月前には伝えなければいけないので、今退職して1月から活動するか悩んでいます。 環境や金銭的には貯金はあり実家通いです。土日休みで平日は動けないです。中途半端に働きながら、転職活動するより退職して1月から思いっきり活動したほうがいいのではないかと悩んでいます。諸先輩方々よろしくお願いします。

  • 派遣から始まる就職?

    ただいま転職活動中の30代女です。 いろいろと(父が倒れたりリストラなど)定職に恵まれません。 現在パソコンを習っているのですが、先生に、 「今はみんな派遣から(正)社員になるでしょ?!どうして派遣 やらないの?!」 と驚かれました。というのも、私は正社員一本で探しているのです。 昔、派遣で約2年働きました。30になり、やっぱり最後に正社員を、 ということで契約を終了してもらったのですが、この他にも、 言われたことを断ったり、できなかったりするとすぐに契約を打ち 切られるのではないか、という不安がひどくなり、自分で抱え込んで、 毎日21:00退社の残業になってしまったからです。足元が不安定なのは ひどく大変なことで、髪の毛もずいぶんと抜けました。 PC教室の先生の仰ることも一理あると思うのですが、でももし 「正社員になれなかったら?」と考えると、やはり正社一本で行こう と思ってしまいます。 こういうことで、私はギリギリまで正社員一本で転職活動をしたい のですが、私は石橋を叩いて、叩き過ぎ、なのでしょうか? ちょっとあまりにも決まらなくて、自分が不安定なのもあるのですが、 「自分だったらこうする!」という感覚でもいいので、ご意見を いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトから正社員への雇用形態変更に伴う雇用契約について

    今年から転職をしたのですが、転職先の会社は試用期間中は雇用形態がアルバイトで、試用期間が終わったら正社員になるという会社でした。 3か月間の試用期間が終わりましたが、その後も正社員の話はなく半年以上経った、先月7月末に突然来月から正社員だから年金手帳を出してくれと言われました。 しかし、私は入社前の説明で受けた業務との相違や業務時間のデタラメなどから、現在の会社での正社員を諦め、気持を切り替えて現在の会社でアルバイトという形態を利用して転職活動をしています。 ですが、いきなり有無を言わさず、8月から正社員ということでまだ正社員の雇用契約にサインをしていないのに、年金手帳などを提出するように求められます。 そこでご質問ですが、 1.今回のように、同会社でアルバイトから正社員になった場合、あらためて雇用契約は結ばない物なのでしょうか。 2.8月度は会社としては正社員として勤務するという前提なので、ここで退社するというと8月は雇用契約を結んでいないので、給与を支払わないなどということは起こりうるのでしょうか。 現在の会社は社長のワンマンなので、理論武装したく思いますので上記の質問に回答いただけませんでしょうか。 また、予想になりますが、起こりうる問題点などありましたらあわせて教えていただけませんでしょうか。 下手な文章で申し訳ないですがお願いします。

  • 職務経歴と厚生年金について

    はじめまして こんにちは 今、職業訓練を受講中で残すところ約1ヵ月で転職活動をしている23歳の男です。 履歴書の職歴欄の記入で書こうか書かずにいるか迷っています。 今までの職歴は技術系の派遣を1年間、その後にたった10日間正社員として働きました。正社員の職は自己都合で退職いたしました。 この10日間の正社員としての職歴は履歴書に記載すべきなのでしょうか?教えてGOOの過去回答、他のWEBでも詐称はもちろんやってはいけないが記載したくない事項を記載する必要はないと見ました。 平成19年の6月末 入社 平成19年の7月初 退社 なのですが、入社時に年金手帳、派遣時の源泉徴収表を提出しました。 そして退社時に送付で上記が送り届けられた際の送付状に、健康保険・厚生年金は加入していませんとのことでした。 厚生年金に加入したらいついつに払った=経歴もわかると思うのですが、この場合ですと入社と退社に記録は残らないのでしょうか? 結果わかってしまうならば最初に書こうと思うのですが、書く必要がないのならば他人に言えるような経歴ではないので書きたくありません。 詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 正社員になったことがありません

    こんにちは、今年で25になる女です 私は2016年に四年制の大学を卒業したのにも関わらずどこからも内定が貰えずに、現在契約社員です。 大学を卒業した後は3ヶ月間バイトをし 転職活動したものの、結局正社員の採用をいただけず、現在に至ります。 そろそろ正社員にならないと本気でやばいと思い転職活動しようと思うのですが 大卒でバイト3ヶ月、そのあと契約社員で現在1年半という経歴なので 長続きしないのではないか、大卒なのに正社員になれなかったのは問題があるのではないかと思われるのではないかと心配です。 また、今は契約社員ですがお仕事がとても楽しいので辞めるのも惜しい気持ちもあります。 正社員になりたいけど、今の仕事が楽しい場合どんな決断をしたらいいのでしょうか 最後は自分で決めますがアドバイスいただけると幸いです。

  • 契約社員から正社員登用を断り、契約満了で退社したい

    現在2019年2月中旬です。 3月末日までの1年契約の契約社員(正社員登用前提として)を経て、 4月1日から正社員になるべく、筆記試験と面接を受験しました。 おそらく、合格し正社員として採用通知がでるかと思います。 ●相談事 3月末の契約最終日で満了とし、退社したい(転職したい) ------------------------------------------------------------ ・職業人生を考えた時に将来に向けて業務内容、職種、給与面でより良い条件の会社から内定をもらったためです。現職の採用試験が不合格だった場合を踏まえて、積極的にではないものの、水面下で転職活動を行っていました。偶然、出会えた仕事(転職先)です。 ・現職の面接を受ける際には、「正社員になる意思があるか」の確認に口頭で「yes」と返事をしています。その経緯を経ての面接だったため、現職の関係者も疑いもなく正社員になることを期待しているかと思います。 ・現在の上記状況を踏まえて、常識的な30日前(一応、就業規則にも退社時の告知として同様の日程が記載されています)に告知すれば、法的には問題ないでしょうか? ------------------------------------------------------------ もちろん、現在の業務状況(私しか業務に携わることができない領域(※)を扱っており、社内は少し混乱するはず)を踏まえて、嫌がられることは目に見えていますが、 私自身も毅然とした態度で臨めるのかどうか、とはいえ「契約社員」という有期の縛り上、そこを守っており、かつ30日の猶予を持っていれば問題ないのか、が知りたいです。 (※)WEBディレクションの為、特別な資格が必要な仕事ではないです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 正社員かアルバイト

    前職を2年で転職して、現在1ヶ月半前から新しい職場で働いています。 始めは正社員になろうとして入ったのですが、働いてみたら言っていたことと違い、目的のためにも長くいようとは思っていません。せいぜい1年~半年しかいないのならバイトのほうがいいと思っているのですが、試用期間を一ヶ月過ぎ正社員として手続きするといわれてしまい、困っています。 いっそのこと正社員になってしまおうかとも思いますが、今後の転職活動にあまりイメージがよくない、と知り合いに言われてしまい、アルバイトのほうが動きやすいと思ったので、断りました。 でも、バイトも正社員も仕事は変わらない、と強く勧められています。 転職の際、正社員を半年というのは経歴に傷がついてしまうのでしょうか? 人事の方たちから見たらどうなのでしょうか? 教えてください。