• ベストアンサー

導尿かわいそう。はずしてやれない?

家族が蜂窩織炎で入院中。80歳を超える高齢者で、認知症がありますが、これまでは体も頑丈。散歩も大好きで、肉体的には健康そのもの。 ところが、蜂窩織炎になってしまい、抗生剤の点滴治療中。かわいそうなのは導尿カテーテルを入れられ、痛みがあるのか、辛そう。 導尿はいつまで続くのか。可能であるならば、カテーテルなしで点滴治療を続けさせてやりたいと思うのだが、ダメなのか。そもそも、導尿は、おむつやパッドをこまめに取り換えてやれば済むことのように思えます。忙しいのは分かります。しかし、看護師の手抜きのようにも思いますが、じっさいのところどうなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

こんにちは! 先週まで94歳の家族を入院させていた者です。 認知症があり,点滴を勝手に外すため手にミートも付けていました。 導尿もしていました。 <じっさいのところどうなのでしょうか  (1)尿の量など把握する必要もあるでしょう。色も関係あります。蜂窩織炎の治療のためでも,高齢のため他の疾患を誘発することもあります。  (2)尿に問題がない時期に来たとして,点滴しながらトイレに行くのは認知症の関係もあり無理でしょうから,付き添いして交換する方法もありますが,ご本人としては導尿している期間は痛くもないので問題ありません。看護士の手抜きではありません。  (3)抗生剤の点滴は何日間という1定単位の点滴期間があります。それが終わると、状況次第です。  認知症の場合、入院して環境が変わったことで認知症が進むことがあります。それは一時的にもあります。足腰も衰えます。普通の場合,体重も減少します。  きちんと抗生剤の点滴治療を受けて、早く退院できるといいろいろな弊害を防止できます。ウチの家族の場合は、認知症が一時的に進んでしまい,認知症による摂食障害を起こして食事が取れないくなり、胃ろう手術の話まで行ってしまいました。  早く退院できることを祈っております。

dokkirigirl
質問者

お礼

御家族の事例を引いてご説明いただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

>看護師の手抜きのようにも思いますが、じっさいのところどうなのでしょうか < >導尿は、おむつやパッドをこまめに取り換えてやれば済むことのように思えます< まず、医療を自分の知識だけで判断することをお止めになることを老婆心ながら申し上げます。これらの指摘は全くの的外れです。 1、蜂窩織炎での入院  つまり、ご家族は現在全身性の感染症に罹患しています。血液内に病原微生物が存在し、それを徹底的に叩かなければなりません。ここで注意すべきは、そういった抗生物質の大半が腎障害を起こす危険性があり、その危険性は高齢者ほど高いということです。 2、導尿の必要性  腎臓を保護する観点で最も適切なのは、しっかりと利尿をかけることです。慢性腎不全時には利尿はむしろよくありませんが、抗生物質の副作用や感染症による急性腎不全の可能性が高い場合には利尿は極めて高い治療効果を生みます。これらをハイドレーションと言います。  尿カテは辛いというのは確かにわかります。しかし、その辛さは大体1ヶ月もしないで終わります。しかし、腎臓を適切に保護しなければ残りの人生を1週間に3回の透析で歩まなければならない可能性もあるのです。その可能性と比べた上でも >おむつやパット< >看護師の手抜き<  などと言えますか?  基本的に医療が行うことにはきちんとした理由があります。見た目が辛そうだから外してやろうというのは極めて安易な考え方であり、改めたほうがよろしいと思いますよ。また、肉体的には健康そのものと言っていますが蜂窩織炎になっているということは体内の免疫力や体力は著しく低下しています。つまり、健康とは言い難いです。  そのことも含めて、もう少しご家族の立場に立って本当に必要なことを考えて差し上げてください。

dokkirigirl
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

今の保健医療ポイント制の医療制度では、ポイントにならないつきっきりの看護サービスは、公立病院の看護師の労働体制や人数から困難なのでしょう。 どうしてもというのであれば、保険診療外の特別室での有料サービスをしている個人病院や私立病院に店員するしかありません。ただし、そういったサービスは保険診療外なので、入院費が10倍以上高くなるでしょう。 かわいそうなら、自宅で在宅介護で家族がつきっきりで、医師に往診に来てもらうしかないでしょう。 今の医療制度は、医療費抑制の下で政府が医療改革を行った結果、入院患者に優しいサービス体制が出来なくなったのでしょう。僕の恒例の義母も、病院に入院時、尿道にカテーテルを入れられ、嫌だ嫌だと言っていると身内から聞きました。僕が介護している重度認知症の高齢の親父も救急車で緊急入院して自力で排泄できない状態で、カテーテルを膀胱に入れられていました。、

dokkirigirl
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10803)
回答No.1

尿道カテーテルを入れて、1週間放置、それを抜く場合はとても痛いそうです。 毎回する導尿は、痛くありません。

dokkirigirl
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蜂窩織炎を繰り返しています

    蜂窩織炎で抗生剤の内服をし一旦よくなったのですが、1週間もたたないうちに反対側の足も蜂窩織炎になり点滴治療をしました。点滴と安静で治ったのですが、2週間後くらいに再び蜂窩織炎になりました。こんなに繰り返すのはどうしてでしょうか。ちなみに20代、糖尿病や見る限り水虫はありません。免疫低下が原因とよく言われますが免疫低下の原因も合わせて教えて下さると大変参考になります。お願いします

  • どこまでがおもらしでどこまでがセーフでしょうか?

    友達と話ししてた時や 入院中 看護師に指摘されたので 気になったのですが   (1)具合が悪く 看護師の指示で おむつに排尿を促される   (2) 介助が出来ずに 看護師におむつに排尿させられる   (3) 尿意が無く おむつに排尿してしまう   (4) 咳や くしゃみでズボンまで 濡らしてしまう   (5) トイレ介助が間に合わず 半分ほど おむつが濡れる   (6)水着が脱げず 水着の中に排尿   (7)水着の前をずらして排尿   (8)導尿カテーテル   (9)間に合わず パンツ履いたまま 排尿   (10)トイレが無く やむを得ずパッドやおむつに排尿   (1)~(10)までに おもらしに当てはまるのはどれですか?   また、どこまでセーフですか?   あと、(11)少しパンツが濡れる程度   (12)パンツが濡れる程度     (13)ズボンまで 少し濡れる程度   ちなみに、病院や怪我などで やむを得ずの おもらしや おむつ使用は 仕方がないと思いますが どうでしょうか?   変な 話しですみません、友達に指摘され 気になりました

  • 看護師の医療行為について

    看護師が動脈カテーテルから採血をしている事を耳にしますが肝動脈カテーテルから治療点滴をしたあとのヘパリンフラッシュは看護師がしていい医療行為なのでしょうか?

  • 脳梗塞 バルーン(導尿)がとれないと?(長文です)

    こんにちは。 75歳の父が3月に脳梗塞になり、現在右半身麻痺と全失語症でリハビリ病院に入院中です。 自力でおしっこが出来ず、発症後からずっとバルーンを付けていますが、現在のリハビリ専門病院の方針で抜いてみる事を時々しています。5月にこの病院に転院してから昨日まで3回バルーンを抜いてみる処置をしましたが、いずれも翌日~数日中に38度台の熱が出て、おしっこも出ないを繰り返しています。昨日の3回目は、発熱のうえ血尿もでてしまったそうで腎臓への感染も心配され、また抗生剤の点滴と導尿に逆戻りでした。 先生のお話では、導尿も長期に渡ると膀胱炎等感染症が心配とのことで、病院的には発熱を繰り返しても様子を見ながら「取りたい」という方針のようですが、血尿や高熱を繰り返す父を見ると無理にチャレンジするのも可哀相で、とても心配になります。 現在の病院はあと3ヶ月ほどしかいられないと思うのですが、バルーンが取れない患者というのは、それでも退院させられるのでしょうか?バルーンのまま在宅看護というのはあるのでしょうか? 現在の排尿障害を持ったままの退院後の生活の方向性がわからず悩む日々です。よきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 心不全で入院しました。。

    心不全で2週間程の入院と診断され24時間の点滴治療をしてた所、突然苦しくなり心カテーテルをして手術が必要と言われました。入院しててなおかつ点滴治療までしててこんな事ってありますか?心不全ってこんな病気なんですか?

  • 認知症の父親、前立腺肥大,神経因性膀胱、で尿がでず

    認知症の父親、前立腺肥大,神経因性膀胱、で尿がでず入院中、治療法は 認知症の父親、前立腺肥大で尿がでず入院中、治療法は 83歳の認知症の父親 11月27日にショウトステイ先でベットから転落事故により脳挫傷、2針縫う怪我 10日後に退院し、再びショウトステイ先で生活再会 1月3日左の脳に、血がたまり(慢性血腫)血を抜く 1月16日に右の脳に血がたまり 血を抜く その後、尿がでなくなり、診断は 前立腺肥大 か 神経因性膀胱 といわれました。 治療方法は (1) レーザー手術=危険=認知症ゆえ手術中に動いたり、術後5日間くらいは絶対安静にしていないといけないわけですが、認知症の父は いままで点滴を引き抜いたり、バルーンカテーテルを引き抜いたり、ということがしばしばあり 術後の管理が難しく 自分で、カテーテルを術後抜いたりしたら、死亡する危険があるという事です。 (2) 膀胱ろう=おなかに管を通すわけですが、上記の認知症による引き抜きや、感染症の 危険性があるため、家族は反対 (3) アボルブ治療薬=6か月は効果がでるまでかかる。その間、バルーンカテーテルをペニスに挿入したまま生活する。 (4) 神経因性膀胱=治療の説明なし 家族で相談して、アボルブ治療薬で生活の不便さはあるが、安全そうなので この治療方法をお願いしました。 が、本人がバルーンカテーテルを大変 気にして外そうとしている状態です。はずしずらい介護服は着ています。 問題が発生しまして、バルーンカテーテルを付けた状態での、6か月という長い期間、受け入れてくれる施設がないのです。国立病院に入院中ですが、今回 父親にはソーシャルワーカーも入らないとのことで、自宅療養は出来ないか看護師さんから問い合わせが、本日ありました。 今まで、父母と自分と3人暮らしでした。妹は近くにすんでいるわけですが、母親も入院中で、自分一人では仕事もあり、父親を24時間体制で6か月という期間 なかなか見ることが出来ません。 父親を すぐになおすことの出来る 病院や バルーンカテーテルを挿入した状態で受け入れてくれる施設 をご存じのかたがいましたら、情報おねがいします。

  • オス猫 尿道狭窄

    2才のオス猫です。 生まれたばかりで目も耳も空いていない状態で捨てられていたのを見つけて飼っています。 とても元気になり、去勢をしたせいか体重が7kgにもなる肥満児でした。 7月3日尿が出なくなったので病院に行き、結石があると言われ点滴をして帰ったきました。 その夜は何度トイレに行っても出ず、嘔吐もありました。 次の朝、病院に行き麻酔をしカテーテルを縫い付けオムツにエリザベスで帰ってきました。 それから毎日点滴と抗生剤の注射に通い、7月18日にカテーテルが外されました。 23日、28日にも出なくなったので尿道の先からフラッシュしてもらいました。 9月10日 前日から何度もトイレに行き血尿も出ていたので病院に行きました。 今回は石はあまりないので前回の結石で傷んだ膀胱と尿道が炎症をおこし剥がれた粘膜が詰まっているとの判断でした。 前回と同じく、麻酔をしてカテーテルを縫い付けオムツ状態が9月21日まで続きました。 その間、毎日点滴と抗生剤の注射を打ちました。 10月3日 また出なくなりフラッシュしてもらいました。 10月15日 前日から血尿があり、その後尿も出なくなり嘔吐もあって病院に行きました。 血尿が酷く、膀胱洗浄をし点滴と抗生剤の注射をして帰ってきました。 夕方になっても尿は出ず、また病院に行きカテーテルをさして尿を出してもらい抗生剤の注射をしました。 次の日になってもいっこうに尿が出ないので病院に行きました。 3度目のカテーテル縫い付けです。 今回は何かが詰まるより尿道が狭窄している可能性が高いと言われました。 最後は手術をしないといけないかもしれないと言われましたが、取り敢えずもう一度カテーテルを入れて様子を見る事になりました。 抗生物質と利尿剤と止血剤の薬を朝晩飲まし、11月5日にカテーテルが外れました。 一週間後の11月12日 また出なくなり、嘔吐もあり、それから毎日カテーテルを入れて尿を押し出してもらいに行っています。 朝晩2度行く時もあります。 週末はカテーテルを入れてオムツです。 尿検査・膀胱のエコー・心臓のエコー・血液検査などもして見せてもらっています。 現在もほとんど出ません。 体重は7kgから5.2kgに減りました。 餌は、ロイヤルカナンFh0を食べています。 手術をして良くなるならそのほうが良いとも思っていますが、判断をしてもらえません。 毎日病院へ行くのは猫も自分も辛くなっています。 これまでの病院代も30万弱掛かっています。 このような場合どうしたら一番いいのでしょうか? 岐阜市在住です。 近くにこの症状に適している病院はないでしょうか? 何とかしてあげたいのですが良いお知恵をお願いします。

    • 締切済み
  • 顔面蜂窩織炎

    C型肝炎、肝硬変の持病のある母が、蜂窩織炎で入院しました。 耳から細菌が入り込み、顔面蜂窩織炎になったのだろうとの事。 抗生物質の投与などを行い、腫れは少し治まってきている様子ですが、入院して一週間、血小板の低下と熱が下がらなく、まだ退院は先になると言われました。 このまま熱が下がらなかったり、血小板が増えないとなると、どのような症状、治療方法になるのでしょう?また、肝硬変があるので心配なのですが、持病が悪化するようなことも考えられますか? ご存じの方、上記のような症状について、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バルーンカテーテルと尿意について

    バルーンカテーテルと尿意について。バルーンカテーテルをしている父のことなのですが、二ヶ月ほど前に急病して閉尿してしまい、バルーンカテーテルを留置していたのですが、本人にかなりの認知症があり引き抜いて血だらけになったりしていて、先生に相談したら「もともとあった前立腺肥大のせいかもしれない。手術してみよう。出るか、出ないかわからないけど・・」ということで手術したのですが、手術はいい感じで終わったのですが、術後尿は出たり、出なかったりで導尿が一日何回か必要な状態が続きました。状態が良くなることを願って入院生活を続けていたのですが、認知症の状態が最悪になってきて、それどころではなくなって、仕方なしにバルーンカテーテルをして家に帰ってきました。 その後1ヶ月くらいたちましたが、最近尿意があるらしくトイレに座らしたら管をつたってまとまった尿が出てきます。以前までは尿意はなかったのですが、尿意がでるようになって、普段はほとんど尿のバッグには溜まらなくて、尿意のあるときにごそっと出て溜まるという状況です。バルーンをしてて尿意があるのはどういうことなのでしょうか? 認知症なので、脳の神経の問題なのでしょうか?よくわからないので教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 疾患を理解してもらえない(排尿障害)

    いつも回答ありがとうございます。   病院に行って治療していますが、 排尿障害が治らず ずっとおむつをしています。 尿意が全く無い為 おむつですが   自分でも トイレに行き 20分 トイレに座ってますが チョロッとしかでません しかもおむつも値段が高いし 他の疾患でも病院に行くので   家族から怒られるので 一日に2枚までしかおむつを取り替えられず 常に濡れたおむつでいます。   何度も取り替えるとおむつがすぐになくなるので こまめに 替えると半日で12枚パットを使います   なので 濡れたまま 我慢してますが やはり無くなるので おむつを買うと 家族から『まだ治らないの ばかじゃないの いいかげんにしなさい』と言われ。 水分をかなり控え おむつも一回だけの交換にしようかと考えてる所です     ゆいつ看護師さんだ けは『尿意無いんだから おむつだって仕方ないでしょ 他に見えないんだから 手伝うから 気にしないの』と背中さすってくれたりや頭を撫でてくれます。   ただ入院中はトイレ介助をほとんど断られましたが、出ないのでトイレに遊びに行くようなものだったので、おむつに排尿を促されました   でも 具合悪い時に看護師さんにおむつ交換を手伝ってもらうのも申し訳なくて   なんだか 生きてたら迷惑なんじゃないかと 悩んでしまいます  どうしたら良いでしょうか?   カテーテルは留置不可能です   尿意が無いのに 失禁したら 怒られます

専門家に質問してみよう