• ベストアンサー

モハマド君とサレハ君

目の手術で来日したイラク人の少年は「モハマド」君と紹介するメディアが多かったと思いますが、朝日新聞では「サレハ」君と書いているのですね。 「モハマド・ハイサム・サレハ」君という名前だそうですが、姓で呼ぶか名で呼ぶかのようなものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アラブ人の名前は、姓と名がある、という方式ではなく、 本人の名前・父の名前・祖父の名前(・曾祖父の名前・・・) という形式になります。 通常、本人・父または本人・父・祖父くらいまでで表記されますが、本来であれば本人の名前でないと個人が特定できませんね。 ただ、欧米の習慣から、いくつか並んでると最後のが姓だ、という誤解がされることも多いようです。

tamra
質問者

お礼

どうやらサレハ君と表記しているのは朝日新聞だけのようです。「彼の名を祖父名の部分で呼ぶのはなにか理由があるのか?しかもお父さんの名前は「ハイサムさん」と本人部分で表記しているが?」と朝日新聞社に問い合わせてみました。回答を受けてから御礼をと思っていたので遅くなりました。回答はまだありません。 単に朝日の”勘違い””思い込み”"知ったかぶり””いい加減”だったような気がします :-) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

確か、「サレハ」が姓で、「モハマド」が名だと聞いた記憶があります。 喩えは変ですが、卓球の福原愛選手も、小さいときは「愛ちゃん」と呼ばれていましたが、いまは「福原選手」と言われるようなものでしょうか。

tamra
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 モハマド・サイハム・サレハ君の名前は モハマドが本人名 サイハムが父名 サレハが祖父名 なんだそうです。 お父さんの名前は、このルールどおり サイハム・サレハ・モハマドさん なんだそうで、まさに「ところ変われば」ですね。 で、朝日は彼を「サレハ君」と祖父名部分で呼びながら、父親は「サイハムさん」と、本人部分で呼んでいたようです。なかなかいい加減な新聞だと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アッバスとアッバースとは同じものか

     パレスチナ政府のアッバス氏の名前は、8世紀に成立したアッバース朝のアッバースと同じものなのでしょうか。  ちなみに、フサイン・マクマホン協定のフサインは、フセイン(イラクに前大統領)と同じだそうです。これもつい最近まで、確認することができないままでいましたが、その事実が確認されました。  ムハマドくん(イラクの眼を怪我して、日本で治療を受けた少年)のムハマドは、ムハンマドと同じでしょうか。ムハンマドは日本では通例マホメットと呼んでいますが。  いろんな他国の固有名詞について何通りもの書き方があって、いつも困っていました。もし、これに答えてくれる方がいるなら、他にも沢山あるので、これからも楽しみです。  

  • 英語での日本人の姓名の順序いつ公式に変わる?

     最初から僕は英語でいうときも姓・名の順でいっていますが、放送や新聞などのメディアではまだ名・姓の順です。  姓・名の順が望ましいという見解が審議会ででていたと思いますが、いつ公式に変わるのでしょう?  またこれを考える上での良書があれば教えて下さい。

  • 「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とするのか?

    朝日新聞をメインにカメラマンとして活躍されている様子の「鬼室黎」さん(男性か女性か不明なり)は「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とされる方なのでしょうか? もしご存じであれば教えて下さい。 何れにしろ、「鬼室」(きしつ)とは極めて珍しい姓かと。質問としては渡来系の名前としてどのような姓が千五百から二千年近くの時を経て現在の日本に残っているのでしょうか? 備考:「朝日新聞」にも問い合わせましたが、「判りません」と木で鼻を括った様な返事、サイトにも「鬼室」「姓」ではごく僅かな情報しか無かった。

  • ネットから病院の診察予約ができるコンピュータ

    ネットから診察予約ができる病院があると少し前の朝日新聞か日本経済新聞に記事が載っていました。 病院のサービスは、自宅から診察予約できる。何時ぐらいに病院に行ったら診察が受けれるかネットで確認できるというものです。だから、その病院では患者さんが待合室で待っている姿を見かけることがほとんどないそうです。 新聞ではそのようなサービスを可能にしたコンピュータを紹介していたのですが、その名前と作成した会社名を忘れてしまったのです。どなたかお知りの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。

  • 大阪のデザインステーショナリを探したい!

    今週または、先週の朝日新聞(東京+多摩)の中に、欧州並みのカラフルなーデザインステーショナリーを製作・販売する大阪(確か関西方面だったと思います)の会社の紹介があったのですが、名前がどうしても思い出せません。朝日新聞のカラー写真付きでの紹介でした。どなたか覚えていないでしょうか?

  • 新聞で紹介された手帳

    一週間程前に、朝日新聞で紹介されたダイアリー(手帳)がとても欲しくて記事をメモしようとしていたらなくしてしまいました。 日本のメーカー製で、名前を忘れてしまったのですが、暦なども書いてありとても使い易そうでした。 どなたか同じく気になった方、またはこの記事でメーカー名を覚えていらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 英語で自己紹介する時、名・姓 姓・名のどっち?

    英語で自己紹介する時や日本人の名前を言う時、名・姓 姓・名のどちらにするか迷います。どちらを使いますか?教えてください。

  • 日本には真実を語るメディアはありますか?(ネット含

    朝日新聞は韓国より、読売はアメリカより、NHKは反日などいろいろ目にしますが、いったい日本には真実を語るメディアはあるのでしょうか? 動画ですと、チャンネル桜が真実を語っているのは知っていますが、新聞やネット新聞、地上波テレビでは、どこがまともなのでしょうか? また、朝日、NHKなどはなぜ反日的で、韓国に媚を売ってるのですか? 在日朝鮮韓国人の社員が多いためでしょうか?

  • 池田大作

    創価学会の池田大作という人は在日韓国人だと聞いたのですが、朝日新聞など一部では、日本名でしか掲載されないそうで、朝日新聞は韓国人の犯罪者についても同様だそうです。池田大作は政界にも大きな影響力を持っているそうですのでこの辺のところとの関係を詳しく教えていただないでしょうか。よろしくお願いします。

  • イラン・イスラエルの核保有

    今イランの核兵器開発が問題になっています。 ここで疑問に思うのが、イスラエルの核保有についてです。 イスラエルが核兵器を保有しているのは、公然の秘密となっています (そもそもNPTに加盟さえしてない)。 イランやイラクに関しては、核保有に関しては新聞・テレビ・ネットでぼろくそに非難されています。 イラクに到っては大量破壊兵器をもっている「らしい」ということで、経済封鎖・戦争まで到りました。 しかし、なぜかイスラエルの核保有に関してはどのメディアも奇妙な沈黙を守っています。 なぜ、テレビや新聞では「イスラエルの核保有」がテーマとしてあげられないのでしょうか? たとえば朝日新聞の記者が、あるいは報道ステーションで古畑が、「イランが核を持つのはダメだが、イスラエルが持つのはおかしい」などの報道をしたら、上からの圧力で消されるのでしょうか? 別にイランの肩を持つきは毛頭ないですが、どうしてイスラエルの核保有に関してはこれほど扱いが小さいのでしょうか?どうして一般のメディアで取り上げられないのでしょうか?