• 締切済み

うつの人って自分に原因あるのに認めないのはなぜ?

okwaverockの回答

回答No.7

>ありがとうございます、でもそれも自分ワールドに入ってませんか? うーん、自分ワールドはよくわかりませんが自己中ワールドには入っていませんでしたね。 どっちかと言えば、相手に色々するようになってました、主に家族にですが。ある意味家族サービスのできる人というか。鬱状態酷いときを除けばそんな感じですね。 なんというか、身勝手なこと言う感じではなかったので、気分を酷く害することはなかったです。 そういや鬱じゃなくても、質問者さんの身近にいた方のような人は割といますね。盲点でした。それともこの人たちも鬱なんでしょうか、心とは難しいものですね。

kotaegahosii
質問者

お礼

私の友達だったうつ(以下K)は中学のころからの付き合いでしたが、やたら威張るやつだったんです、でも対して結果は高校からは出てなかったんです。でも現実を見る事をしずに、社会人では自分ワールドは当然通用しなかった見たいです。今も4年うつです。入退院を繰り返していまだ社会復帰なし、まぁ本人も気が無いかなと >それともこの人たちも鬱なんでしょうか、心とは難しいものですね。 はい、うつです。ADHDとか、またはこれをこじらせた感じです。 そう言う、うつ予備軍、または隠れうつ、検査しないだけのだけどうつは結構います。ちなみに相手に話を途中できったり、相手に確認もしないのに相手を勝手に決めつける人もうつです。 奥さんも、相手の話をしっかりよーーーく聞いてください。おかしい人多いですよ、この世の中。そう思いませんか??Kみたいな人。盲点に気付くと日常生活や仕事の地雷を踏まなくても良いです。

関連するQ&A

  • 自分が鬱なのかわかりません。

    昨年、とても深くまで落ちてしまって、鬱とは何か良く分かっています。半年ほどしてかなり良くなったので、薬を勝手に止めてしまったのと通院を止めてしまったのが原因と思いますが、最近就職したのですが、職場不適応の為、食欲がない、不眠、便秘、嘔吐感 活力が出ない などが出てきて「やばいな」と思ったので、心療内科に行ったところ、軽いが鬱と診断されました。ぶり返したみたいです。 抗うつ剤、睡眠薬、デパスを処方されて睡眠は取れるようになり、食欲もあり、そこそこ調子が良いので自分は鬱ではないような気がするんです。 家族は、とにかくまず鬱を治して、それから再出発しなさい。 そんなに早く治るものではない。自己判断が一番いけない。 仕事に戻ったらまた同じ事の繰り返しだよ。 と言ってくれるのですが、そこそこ元気なので、何もしていないと 逆に辛いです。 線引きがとても難しいし、もうどうしていいか分かりません。。 自分は鬱だって受け入れて、きちんと病気と向き合う事がベストだって分かっているのですが、どうしたら観念できるでしょうか。 薬でぽわーんとしているので、車の運転も危ないので職場に行くのもよしておいた方が良いでしょうし、仕事に行っても間に合わないのは分かっています。 鬱で辛いのではなく、何が良くて悪いのか分からないので悩んでいます。

  • 好きな人が自分を好いていると思ってしまう

    自分が弱いんです。助けてください。 僕にはずっと好きな人がいます。その人とはしばらくは上手くいってたんです。 その頃はお互いに相手といるのが楽しかったんだと思います。 でも、僕が相手の嫌がることをしたから、たぶんそうだから、 相手は僕と距離をおくようになりました。 僕は何度も謝って、相手もいいよと言ってくれて、 きっと許してもらえたんだと思ってました。 距離を置くようになったといっても、僕たちは全く話さなくなったわけじゃなく、 周りの人間関係のせいもあってか、今までずっと友達だし、 周りから見たら仲良さそうに見えていたと思う。 自分でそんな事を言うのも変だけど、 相手から何かを頼まれることもあったし、 自分は必要とされているんだと思っていました。 でも、最近それすらが自分の自己中心的なゆがんだ考え方なんじゃないかと 疑うようになりました。 最近になって、相手はもっと距離を取るようになったと感じだしました。 周りから見ればそんなことないのかもしれないけど、 何もかもが歪んで見えている気がします。 相手はもっと僕のことを必要しているはず 僕をもっと好きになってほしい そう思うからこそ、そういう気持ちが強くなっていくからこそ 相手がどんどん遠くに行ってしまう気がしてしまいます。 僕は相手に依存しています。 僕は相手がいないと不安で寂しくなります。 相手はそうじゃないだろうということは考えても、 そんなことはない、相手だって僕が大事なはずだと 頭が否定します。 相手が僕を好きじゃないと思うことが ものすごく怖いんです。 長々と書き終わった今も、 相手は心の底では僕を好きだと本気で思っている自分がいます。 僕は歪んだようにしかもう世界が見えなくなってしまったんでしょうか? 相手が僕のことをどう思っているのか、わからないです。 そんなこと相手しか分かるはずないのに、ここに書き込まないと 頭がぐちゃぐちゃになって、何がなんだかわからなくなってしまいます… どうすれば、ありのままを見ることができるのでしょうか?

  • うつの原因は友達がいないから?

    はじめまして。 大学4年(23歳)の女です。大学入学時より、軽いうつです。気分がどうしようもなく落ち込んだり、未来に対して悲観的で冷めています。 うつの原因なんですが、私は人との関わりや人生経験が同級生に比べて劣っていると感じます。友達が一人もいません。過去にいじめられたとかそういう経験はまったくないです。世界を広げようと、サークルやバイトもがんばったのですが、属するのがどうしても苦痛になってしまい気が付いたら結局自分から一人になってしまうのです。外出は好きで、一人でよくブラブラしています。 もうこれは自分の本質でどうしようもないと諦め、これからも一人で行動する覚悟を決めたつもりでしたが、やはり「本当に一生このままでいいのか。誰からも必要とされない私の人生もったいない」と悔しい気持ちでいっぱいです。家族以外と話すことすら少ないので、彼氏いない暦23年です。東京ではまわりの大学生はサークルやバイトでうまく恋人を見つけてる人が多く、地元ではできちゃった結婚の話をよく聞きます。もう23にもなれば当たり前なのに、私だけ自分の世界に閉じこもって、なぜ皆のようにできないのか。なぜ人と関わりが持てないのか。普通でいいのに、情けないです。 人それぞれ友達や恋人の関係がすでにできあがってしまっていて、自分の入り込む余地がないように感じてしまいます。今の状態を変える突破口が見つからず悩んでいます。 4月より新入社員として地味な会社のOLとして働くのですが、まったく希望が持てず不安です。社会人になれば学生とは違い、交際範囲が広がるものなのでしょうか? 環境が変わる機会がチャンスだと思っています。 一人でいるのが楽、なのに一人でいると世界が狭くなり焦って落ち込む。自分でも本当に矛盾していて勝手すぎると思います。 皆様のご意見や経験談などアドバイスを頂けたら、嬉しく思います。 長々と失礼致しました。

  • 友達の鬱について

    私の友達が鬱で、どう対応するか悩んでいます。 彼とは小学校からの付き合い(20代前半の同い年、私も彼も男)です。 つい最近、鬱を理由に会社を辞めてしまいました。 現在彼は、病院に通っており、薬をもらっています。 うつ病に関しては自分自身が一度なったことがある(軽いものでした)ので理解しているつもりです。 しかし自分がなったうつ病(気分が落ち込むもの)とは違う気がするのです。 その彼から、突然チャットで「友達として言わないといけないことがある」と言われ、なんだろうと思い聞くと、「君は友達から距離を置かれている」「僕は君から距離を置いている」「君はこのままでは精神的にだめだ」「君の友達や後輩や先輩はダメなやつで、彼女ができないし、できても馬鹿な女だ」「君とは生きてる世界が違う」「お互い話しているとイライラする」などと言われてしまいました。 やり取りを簡潔にしたものです。 「君の友達や後輩や先輩はダメなやつで、彼女ができないし、できても馬鹿な女だ」 私:どうしてそんなことを言うの? 彼:仕方がない 「君は友達から距離を置かれている」「僕は君から距離を置いている」「君とは生きてる世界が違う」 私:どういうこと? 彼:(具体的に説明してもらっても理解できませんでした) 「君はこのままでは精神的にだめだ」 私:なぜ? 彼:君のうつが治ってないか、精神がおかしい 私:もう、普通に生活してるよ 彼:(治っていないか、精神がおかしいの繰り返し) 他には「君は僕のことを理解していないし、僕も君のことを理解できない」「僕は君のことを心配している」などです。 私が「ずっと友達でいたい」と言っても彼は「なら勝手にしろ」と冷たい態度でした。 私は彼に対して否定的な意見や、傷つくことは言っていないと思うのですが、「何か気に障るようなこと言った?」と問うと「全部」と言われてしました。 いつもはこんなことをいう人ではなく、数日前も冗談や雑談で楽しく話していました。なのに突然です。 真剣に話を聞いていましたが、この状況でこれ以上話を続けてもよくない思ったので止めました。 ですが、長年付き合ってきた友人なので、なんとか仲直りしてまた笑って過ごしたいのです。 私は彼とどう接したらよいのでしょうか・・・。 このほかででわからないことがあれば書き足します。 是非、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 鬱な人は鬱と言わない?

    人づきあいが苦手で、歳と共にその事で重く悩むようになっています。友人であっても言いたい事も全然言えません。 その事で「自分は鬱かもしれない」と知人に話た所 「本当に鬱な人は鬱だなんて言わない」 と言われてしまいました。 私の話した内容が鬱の症状かどうかは別として、鬱な人は鬱だと自覚が無い物なのでしょうか? この知人の何気ない一言で更に悩んでいます。

  • うつが原因で、大切な人が離れて行きます。

    ここ数ヶ月の間に、うつ状態が酷くなり、気持ちの落ち込みが激しいです。 職場の先輩に、昨年の夏ごろ、以前も同様うつになったことを話しました。ですが、「自分はもうそんな風にはなりたくない、絶対自殺などしない」と、話を聞いてくれた先輩の手前、情緒不安定だったにも関わらず、虚勢を張ってしまいました。 本当は、その時点でも、精神的にきつかったのですが・・・。 誰にも話せなかった自分の過去のトラウマ的体験や、自分の真っ暗だった今までの人生について、言葉になる限り、聞いてもらった先輩です。何も言わずに、ただ頷いて、聞いてもらった先輩でした。それなのに、最近、また「うつ症状」がぶり返して来てしまい、職場でも、その先輩が心配そうな様子で遠巻きに見ているのが解ります。 なんとか、元気にならなくては、笑顔でいなくては、先輩に頑張っているところを見て欲しい、うつに負けない自分をちゃんと見ていて欲しいと、拍車をかけて、虚勢を張ってる自分がいます。 カラ元気なのは、おそらく先輩にもバレているとは思いますが、今の自分の現状を、その先輩に素直に話す勇気がもてません。もし、本当の事を言って、「前に頑張ると言ってたのが嘘だったんだ」と、思われそうで、怖いです。自分の性格のせいだと、先輩から指摘され、見放されるのが怖いです。そんな人ではないと、必死で自分に言い聞かせ、すべて打ち明けてしまおうと思える時もあるのですが、どうしてもその先輩の前に立つと、つい、心配をかけたくなくて、安心して欲しくて、余裕もないのに余裕の振りをしてしまいます。最近では、職場で泣き出しそうになるのを、必死に押さえている状態です。カラ元気が、いつまで続くのか分かりません。強くならなくては、こんなことで折れてはマズイと、毎日言い聞かせていますが、すでに、「普通の生活が困難な状況」にまで、来ているのが現状です。 体が鉛のように重く、お風呂に入るのにも一苦労です。気が付くとお風呂の淵に顔を突っ伏して、体を洗うことが出来ない、という感じです。朝起きたときは、体が動かず、3時間くらいかけて、ようやく出勤の準備が整います。朝食を食べることも出来ないことが増えてきました。 虚勢かもしれませんが、それなりに笑顔でいられたりするし、普通の振りが出来るので、このまま頑張っていけたら良いんだと思うのですが、落ち込みが酷いときは、自分でコントロールすることが出来ません。 尊敬する先輩を、信じようと、見放したりしないと信じようと思うのですが、怖くて本当のことが言えません。うつになったと知ったら、離れていってしまうのでは?と、不安で。 ですが、本当に大切な先輩なんです。 その先輩は、今年で、今の場所から転勤(異動)になってしまう人です。本当に自分にとって大切な先輩だから、うわべの付き合いに終わりたくないと思うし、最後に、先輩と一緒に仕事できる今年を充実したものにしたいし、大切にしたいんです。私のうつ症状さえ無かったら、お酒の席で冗談を言い合ったり、いい関係が築けるのにと、気持ちが焦ってしまいます。 仕事の関係で、私は「資格試験」の勉強中なんです。 その勉強を、応援してくれているのも、その先輩です。こんな自分を知られて、呆れられそうで怖いんです。応援する価値もない人だと思われたらどうしようかと、悩んでしまいます。決して先輩はそんな人ではないと、頭では解っているのですが、気持ちが怖がってます。 私は、どうしたらいいんでしょうか? 大切な人が、離れていくのが怖いです。

  • 最近プチうつなこと。

    ありますか?自己判断で構いませんが「プチ」うつでお願いします。 ちなみに私は最近、自分が冷たくした相手に優しくされて、自分の小ささにプチうつになりました。

  • 顔色をうかがってばかりで嫌、自分も嫌。

    言いたい事があっても言えない、我慢してしまう。 「これって自分勝手じゃなの?自己主張なの?」その判断がつかない。 結局相手に嫌われる事や、どう思われているのかをびくびく怖れてしまって、 相手を立てるような言い方や気遣うような言い方をしてばかりで 何だか友人の中にいても、自分だけへこへこしていると思う時がある。 まるで相手にすり寄っているような態度の自分も嫌だし、 かといってそれをすぐにさっぱり止められず、かれこれ2年以上悩んでばかりの自分も嫌だし。 こういう状態の時、どうしたらいいと思いますか? もしくは、どなたか同じ方はいませんか?

  • はっきり自分の意見を自己主張できません。

    自分はなかなか思っていることを自己主張できません。 だからなのか、よく相手の意見のまま押し切られてしまうことがあります。 しかし周囲を見渡せば、 よくもまー自分のことばっかり主張できるなあと言う人がいたりします。 また、相手のことをよく悪く言えるなあと言う人もいます。 1.やはり自己主張できなければ相手の言いなりになってしまうのでしょうか?   そうならないためには、いくら目上や上司の方に対しても、しっかり自分の   意見や主張をしないといけないのでしょうか? 2.よく自分のことばかり、自分の都合のよいことばかり主張する人や、   相手のことを平気で悪く言える人がいますが、こういう人たちはあなたの周囲に   いますか?なぜ自分のことばかり、相手のことを平気で悪口言ったりできるのでし     ょうか?こういった自己主張を強くはっきり言える人はトークスキルが高いからなの   でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • こんな自分ですごく辛いです・・・。

    こんばんわ。 カテゴリーが合っているかどうか分かりませんがお願いします。 悩みがあります。21歳の男でフリーターです。 自己主張が出来ない自分がすごく嫌です。 小さい頃から自分の意見というものが通らないんです。 集団で討論とか行っている時に、例えば「何かいいアイデアないか」みたいな事を言い合っているとき、どんな事を言っても「いやそれは違う」とか「それはやめた方がいい」だとかといった否定された事しか記憶にないんです。 そいう事を言われていくうちに自分の意見というものが無くなっていってるように思います・・・。他人の意見がもっともだという考えに陥ってしまいました。 大学生の時よく、集団で意見を言い合うような事を行っていましたが、自分の意見に自信が無い為(言えるような意見も無かったですし)僕が何も言わないでいると他人から「何か言え」見たいな事をしょっちゅう言われるのですごく辛いです。喋り方も自分でぎこちなく感じますし・・・。 自己主張の出来ない人は・・・ただの役立たず・・・。 社会に出ても自己主張って大事でしょうし。女性にももてないでしょうし。 自信をもって意見の言える人間になるにはどうしたらいいでしょう?

専門家に質問してみよう