市県民税と所得税について

このQ&Aのポイント
  • 市県民税や所得税についての疑問や不安があり、給与収入や合計所得に関する情報があります。前年の給与所得や合計所得がどの範囲に該当するのか、非課税の条件や所得税の返還について知りたいです。
  • 精神疾患や発達障害などにより定職につけず期間派遣で働いている場合、市県民税や所得税の納税の仕組みや条件が気になります。前年の給与所得や合計所得によって非課税の対象になるのか、所得税の返還があるのか知りたいです。
  • 市県民税や所得税の納税に関して、精神疾患や発達障害による定職難や期間派遣での働き方に不安があります。前年の給与所得と合計所得がどの範囲に該当するのか、非課税の条件や所得税の返還について教えてください。また、障害手帳や障害年金についても疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

市県民税と所得税について

精神疾患や発達障害などで支障があり定職につけず期間派遣で働いています。 (障害手帳はまだ作っていなくて障害年金も受け取っていません) 前年の給与所得が約33万で給与収入が約95万でした。 今日、市県民税の納税所が届き5800円でした。 少し調べてみると前年の合計所得が125万以下は非課税と書いてありましたが、 私はこれに該当しないのでしょうか?家族と同居ですが扶養に入っているかはわかりません。 また、前年の年収(?)が103万円以下の場合は所得税が引かれないと書いてあるサイトがあり、 月々納めていた所得税は返してもらえるのでしょうか? 年末調整で返してもらえたのでしょうか。人に聞くと、ほとんど変わらないして続くが面倒なだけと言われたので年末調整をしたことがありませんでした。 少し頭が弱いのでうまく整理できず情報が錯乱して頭がパニックになっています。 どうか教えてください。

  • zczcz
  • お礼率58% (111/189)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

#2さんのご回答とほぼ同意見ですが、1箇所だけ補足します。 ご回答の最後の箇所:住民税についてです。 住民税には、均等割と所得割があります。年間の給与収入が97万円の場合でも、所得割は確かに 0円になりますが、均等割のほうはぎりぎり 0円とはならない場合があります。 例えば、滋賀県や兵庫県など(ほかにもあり)のどこかの市にお住いであれば、均等割は所得額が28万以下(すなわち、給与収入で言うと93万円以下)でないと、5800円が課税されます。 例をあげると、 彦根市 http://www.city.hikone.shiga.jp/0000000660.html 南あわじ市 http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/zeimu/juminzei.html など ※いずれにしても所得税は戻ってくると思いますので、確定申告はやったほうがいいですよ。

zczcz
質問者

お礼

兵庫と滋賀はそうなのですか・・これで解決しました。 確定申告やってみます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.4

#2です。 補足を読みました。 所得割は0円で,均等割が課税されているようですね。役所の計算は正しいと思っていいですよ。

zczcz
質問者

お礼

私の住んでいるところは払わないといけないようでした・・

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

> 少し調べてみると前年の合計所得が125万以下は非課税と書いてありましたが、私はこれに該当しないのでしょうか? 前年の合計所得が125万以下は非課税と言うのは間違いです。だからそれに該当しても非課税になることはありません。障害者であれば125万円という限度額になりますが,「障害手帳はまだ作っていなくて障害年金も受け取っていません」と言う状況であれば障害者と認定されません。 給与収入しかない場合で年間の収入が95万円であれば,所得税は0円になります。しかし月収が8万8000円以上であれば所得税の源泉徴収があります。この場合には年末調整をしていればそのときに納めていた所得税が還付されます。年末調整をしていないのであれば確定申告をすることで納めていた所得税が還付されます。確定申告で還付を受けるのは今からでも間に合います。やり方がわからなければ税務署でやり方を聞いてください。 住民税は,給与収入しかない場合で年間の収入が95万円であれば非課税になります。「市県民税の納税所が届き5800円でした」と言うことであれば,年末調整も確定申告もしていないせいで市役所があなたの年収を把握できないからではないですか?ちゃんと申告すれば住民税も0円になるはずですよ。

zczcz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。補足したので見てください。 個人で行うのは確定申告ですか、難しそうなので不安ですが今まで損してきたみたいなので1度やってみようかと思います。

zczcz
質問者

補足

昨年の給与収入は正しくは97万でした。給与所得(総所得)は33万5千。 控除金額は33万。・・・市民税3500+県民税2300=合計5800円が徴収税額となっています。計算されているようですが、これでも住民税(市県民税)は0円になりそうですか?

回答No.1

  市役所に言って聞きましょう 必用な手続きも教えてくれるし、親切ですよ  

zczcz
質問者

お礼

市役所で何度かいろんな話をしましたが難しくて理解できないし、何度も同じこと言わせてあきれられるので・・

関連するQ&A

  • e-taxと市県民税について

    給与所得以外の所得(10万以下)あり、年末調整なし、医療費控除あり、これらをe-taxで確定申告済みです。 市県民税の申告書が市役所から送られてきているのですが、この書類は提出しなければならないのでしょうか?

  • 市県民税について教えてください。                   

    市県民税について教えてください。                                     市民税が課税されない人                                         障害者あるいは寡婦の人は合計所得金額125万以下であった人(給与のみの場合年間収入204万4千円未満) この合計所得金額はどの段階の事をいうのか?給与のみ年間収入204万4千円未満とはどの段階の事をいうのか?

  • 所得が僅かなのに市県民税通知書が届きました。

    先日、市県民税の納税通知書が届きました。金額は1.000円ですが、何故通知書が来たのか、役所に問い合わせてもよく判りませんでしたのでお教え下さい。 会社員ですので通常、給与から差し引かれています。ここ数年株取引をしており、その分は確定申告をして所得税と市県民税を別途払いしていました。 今年の3月の確定申告では初めて損失が出たので、損失分を確定申告しました。その時、配当金も申告し、配当金に対する1.500円の返金を受けました。 株損失に対して配当金は僅かしかなく、差し引きすると全く利益はないのに、何故給与差引以外に市県民税を支払わなければいけないのかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 所得税について

    所得税について教えてください。 月88000円未満の給与に関しては、所得税がかからないということは 知っているのですが、 例えば 1月から12月の間で88000円未満の月と88000円以上の月があったとします。 その場合88000円以上になっている月は少なからず所得税が引かれている形になりますよね? しかし、1年間で103万以下だと所得税はかからないと聞きました。 (1)年末調整時点で(12月??)その年の給与額合計が103万以下の時、 88000円以上になった月に引かれた所得税は年末調整で全額かえってくると いうことでしょうか?? (2)ちなみに、年末調整はその年の1月-12月を対象に12月中に行うのでしょうか? (3)また、交通費は非課税扱いになっていますが、こういった場合はどうなりますか? バイト代85000円、交通費10000円 合計だと95000円ですが、 交通費分は非課税なのでこの場合も所得税はかからず 年末調整の時の年間の給与額には85000円分しか入らないと考えてよいのでしょうか? (4)また住民税とかは天引きされてないのですが、どうなるのでしょうか? これも所得税の103万円みたいに年間でいくら以下だとかかってこないとか 、月いくら以下ならかかってこないとかあるのでしょうか? 税金にうといのでなるだけわかりやすく教えてください。よろしくおねがいします。

  • 障がい者が支払う所得税について質問です

    特別障害者または障害者の人のうち、前年の合計所得金額が135万円以下の人は、住民税(市民税・県民税)が非課税となるらしいですが、この場合は所得税も非課税となるのでしょうか?

  • 住民税 (市民税 県民税) 納税通知書

    こんにちは、以前にも似たような質問があったかとは思いましたが、分からないことがあったので質問させてください。困ってます。市民税、県民税 納税通知書というのが2,3日前はじめてきました。私は21歳で主人に扶養されております。平成17年9月から今の土地に引っ越してきました。11月には新しいパートに勤め、そこで前に勤めてたパート先の源泉徴収表を提出し、年末調整をしました。住民税の納税通知書の詳細は以下の通りです。 【所得金額】 給与収入金額 938,323円 給与所得 288,323円 総所得金額 288,323円 【所得控除額】 社会保険料控除 7,308円 基礎控除 330,000円 所得控除計 337,308円 【税額】 均等割額  市民税 3,000円 県民税 1,500円 合計 市民税 3,000円 県民税 1,500円 年税額 4,500円 差引年税額 4、500円 となっており、今回は第1期で8期まであり、19年の1月31日まで 4,500円払わなければならないようです。 ちなみに今年の1月に会社からもらった年末調整の明細には 年間収入金額     938,323円 給与所得控除後の金額 288,323円 所得控除合計金額   387,308円  ●基礎、扶養等控除額380,000円  ●社会保険料控除額   7,308円 源泉徴収済税額      7,680円 過不足税額        -7,680円 となっております。 はたして私は住民税を払わなければならないのでしょうか?他の方の 質問だと、100万以下であれば非課税とあるのですが、私の場合 どうなのでしょうか? それと、納付書の所得控除計の337,308円と年末調整明細の 所得控除合計額の387,308円はどう違うのでしょうか? 本当に無知でお恥ずかしいのですが、ご回答よろしくお願い致します。 

  • 市・県民税

    昨年のアルバイトの収入から市・県民税の納付書が郵送で来ました。 給与収入:1,204千円 給与所得:554千円 基礎控除:330千円 (1)現在、大学4年です。学生でも納付しないといけないのでしょうか。 (2)来年他県に異動したら、どうやって納付するのですか。(住民票の住所はもともと実家のままで違います) (3)親が昨年末の年末調整で学生で収入0と提出したことは何か影響があるのですか。 以上3点詳しく知りたいので宜しくお願いします。

  • 市県民税

    22年5月をもって会社を辞めたのですが、辞めてから6月頃に市民税県民税の納付書が送られてきました。でもこれは前年分の4月から12月までの所得分の納税分だと思うのですが残りの1月から5月分はどうなるのでしょうか? ちなみに22年1月からの計算で収入が130万を超えていないということで22年12月から父の扶養に入ったのですがそれでも来年また同じように市民税県民税の請求はくるのでしょうか?教えてください。

  • 市県民税 生命保険控除してませんがいくら損しますか

    年末調整の前に生命保険の控除書類提出するときに提出しませんでした 今提出して市県民税いくら安くなるかわかる方お願い致します 源泉表です 支払い              2286550 給与所得控除後の金額    1418800 所得控除の額の合計額    383797 源泉徴収額           51700 控除対象の配偶者        無 社会保険料の控除       3797 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家計簿より 年末調整  41950円です がん保険    61524 県民共済    14952 この2つを提出してません 提出すると年末調整増えますか? 市県民税 出すと出さないではどれ位違いますか? 越谷市です

  • 所得税に関して

    所得税に関して教えて下さい。 タックスアンサーなどみて調べたのですがどうしても答えが出せずにいます。 皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。 まず【1】所得税の税率なのですがサラリーマンとフリーターとでは税率が違うのでしょうか? ちょっと聞いた話ですが前までは同じ10%だったがサラリーマンの場合8%だとかと聞いていますがどうでしょうか? 【2】フリーターの場合はいつどういう形で所得税を払えばいいのでしょうか? サラリーマンの場合は毎月給与から所得税が計算されて引かれて納税しています。年末には納税した金額を計算して過不足を補うために年末調整が行われますがフリーターの場合毎月決まった所得ではないので前月に右ならえというわけにはいかなと思います。またサラリーマンのように年末調整などないと思うのですがいかがでしょうか? フリーターの場合の納税する日は一ヵ月ごとか半年ごとか一年まとめてなのか?確定申告のときに支払わないといけないのでしょうか? 【3】所得税と源泉徴収とどう違うのでしょうか? 基礎的なことなのですが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう