• ベストアンサー

過食症のようです・・

ondokの回答

  • ondok
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

ダイエットの反動でしょうか。 日々のストレスも関係していると思われます。 お決まりのアドバイスかもしれませんが、炭水化物に限らず、栄養素の片寄った食事をしていると、満腹中枢が麻痺し、だらだらと食べてしまうことがあるようです。 ダイエットをしたり、過食したり、ではなく、まず、ちょっと食べ過ぎかな、くらいでも、毎日、三食きちんと摂るほうが、よいと思います。 運がよければ、徐々に、食に関わる身体の機能が戻ってきます。 食べ過ぎた分、気になるなら、ちょっと、体を動かせばよいのです。 (体の弱っているときに、運動のしすぎも、また、よくないです。) とにかく、今は、身体に飢餓感を感じさせてはいけません。 しかし、文面から、だいぶ深刻な状態らしいと思われます。 病院の見当がついたら、早速、行ったほうがよいです。 できれば、おおまかに、「精神科」ではなく、摂食障害を専門に扱っているところがベストです。 なぜなら、精神科のお医者さんによっては、摂食障害にあまり関心を持っていただけない場合があるからです。 もちろん、胃痛のほうも、内科を受診されることをお勧めします。 さて、病院に行き、診察を受け、抗鬱剤等の投薬によって、改善される場合もあり、このとき、治療は簡単(受動的でよいという意味で)です。 問題は、病院に行っても、本質的な解決にならない場合です。 自分の強い意志が、必要になることもあります。 書いていらっしゃる内容からすると、理性では、過食をやめたいと願っておられるようです。 ところが、食欲中枢は脳の根幹にあり、理性より強い衝動で、人を動かします。 なにか、食べることを忘れるくらい、好きなことはありませんか。 夢中になれることです。 食べ物を片手に、ではなく。(苦笑) 本当に、解決の難しい問題だと思います。 回復に向かったとしても、本当の回復までには、今まで(5年?ですか。)と同じくらい、長い、時間がかかるのではないでしょうか。 自分を嫌いになったり、途中で放り出したりせずに、がんばってくださいね。 心から、応援したいです。

NY1231
質問者

お礼

ありがとうございます!!規則正しい生活を途中で投げ出さず、最後だと思ってやってみようと思います。まずはそこから始めてみます。それでもだめなら、病院へ行こうと思います。胃痛の方も、正しい生活を続けていく中で治らないおうなら内科へ行きます。本当にありがとうございます。アドバイス頂けただけで幸せです。

関連するQ&A

  • 過食症なのに太らない・・

    169センチ、54キロの高2です。嘔吐なしの過食症です。 体重はピークのころで62キロありました。(今年の二月 それからダイエットを始めて、4月には6キロ痩せて、56キロになりました。 しかし、食事制限のダイエットだったため、その反動でドカ食いしてしまい、ドカ食いするたびにもうドカ食いはしない、と決めるのですがまたドカ食いし・・というのを繰り返しました。 体重増えてるだろうなあ、と思って体重計にはずっと乗っていなくて、六月におそるおそる乗ってみたらなんと二キロも減って54キロになっていました。 そのころからドカ食いのくせはやめられず、今では2日に一回ドカ食い、過食をしてしまっています・・。 「ああ・・やばい・・今回こそは体重増えた・・」と思って体重計に乗っても、体重は変わらず54キロ。むしろ減っているときもあります。 これはどういうことなのでしょうか・・。 胃下垂ではないです。運動も特にしていませんし、部活もやっていないので人より動かない生活だと思います。 基礎代謝が上がったのでしょうか??でも普通食事制限でダイエットをしたら基礎代謝は下がりますよね。 それと、過食するたびに自己嫌悪になるのでとても辛いです。 「これは絶対に太った・・」と毎回思います。(実際太らないのですが。 変な話ですね なんだか 過食するのは晩御飯で、あとはだいたい夜中です。 例として昨日の晩御飯(過食)を載せておきます 豆腐 ごぼうサラダ 野菜スープ とりにく9本 ごはん 菓子パン3個 冷凍みかん パイナップル ビスケット一袋 ところてん のりまき二本 枝豆大量 ヨーグルト(フルーツグラノーラかけ大量) 豆乳 食パン二枚 ロールパンニ個 煮たまご 水四リットル

  • 過食症?

    おなかいっぱいになっても、一度スイッチがはいると食べるのをやめることができません。 オレオ2袋あけてしまいました。 食べることが大好きだからだと思っていましたが、 これはもしかしたら過食症のせいかもしれない。と思い相談しました。 一人暮らしを始めてからです。ストレスでしょうか。 3年前くらいに、15キロほどのダイエットをしましたが、 一人暮らしを始めて7キロほど増えました。 ダイエット中は摂取カロリーを抑えてて、頭が痛いことなどよくありました。 そのせいか、最近では、「何か食べないと頭痛くなる」ってゆう思いがあり、 バイト前など、ドカ食いします。 食べることができるときに食べとかないと。と思ってしまうんです。 これって、過食症でしょうか?

  • 過食症です

    私はダイエットがきっかけで5年程前から摂食障害になりました。25歳です。拒食症の反動から2年くらい、過食が治らず、20キロ以上増えて、苦しんでいます。嘔吐もしていたのですが、だんだん食べる量も増え、吐かないで寝る事もあってどんどん太ってきました。心療内科にも行き、薬も飲みましたが、変わりませんでした。一回に食べる量がものすごく多いので、胃も巨大になっていると思います。一回の食事で6~7キロ以上の食べ物が毎日入ってるのではないかと思います。止められなくて困っています。普通の人みたく、普通に食事ができません。

  • 過食がやめれません。

    いつもお世話になっています。 タイトル通り、過食がやめれません。 去年の10月ぐらいから、ダイエットをはじめ94キロから72キロぐらいになりましたが、ここ2ヶ月ぐらい食欲が収まらなくて、4キロぐらいリバウンドしてしまいました。 食べ物は主に、甘い物を食べすぎてしまいます。 もう絶対太りたくないです。過食をやめるにはどうすればいいか教えてください!!

  • 過食症・・?

    こんにちは。 2年前に体重を意識をしてダイエットし、61キロ→55キロまでやせました。(3ヶ月で)そしてその冬に3キロくらい戻り、また夏に向けてダイエットをしてそのまま55キロまで戻しました。そして、今に至るのですが、また5キロ増え、今は61キロです。 このように太ったり痩せたりなんですが、体型維持→ダイエットをするために、いつも四六時中食事のことばかり気を使っていなければいけないのが原因で、ちょっと過食症気味です。  どういう症状がが過食症なのでしょうか。 ちなみに、・・私は、 ・いつも食べ物のことが頭にある。食べようと思えば満腹でも食べれる。 ・特におなかがすいているわけでもないのですが、パンやお菓子など食べ、噛んでそのまま出すことが多いです・・。 ・↑ですが、ちなみに夕食でもたまに油物とかでも太りそうとおもったら噛んで出します。 (きたなくてごめんなさい。。) ・でもそれでも昔より体重が減りにくくなったし、すぐ太りやすくなったような気がします。お菓子は週に2回くらいちょこっと食べる程度です。 私のこの症状は過食症の初期症状?でしょうか。 でも飲み込んだ物は吐いたことはないです。 噛んで出すのは食べ物がもったいないし、意味不明な行動なので(ガムでもあるまいし) 止めたいのですが なんか習慣のようになってしまい何とも思わなくなってしまいました。ですので部屋のゴミ箱はティッシュでいっぱいです。。 どうしたら、止めれますか? 本当に悩んでいます。  食べ物がもったいないのと、いつまでもかんでだして・・という生活も続けるわけにもいかないですから。 どなたか同じような経験をされた方・この行動を直すようにするアドバイス・そしてこの行動は過食症なのか・・・  ご回答お待ちしております。

  • 過食症

    少し前からすごい過食に悩まされています。休みの日は朝から晩まで常に何かを食べています。頭のどこかで常に食べ物のことを考えている自分がいます。過食している時は、おいしいなんて思わないし、食べたくもないです。お腹はいっぱいで、張り裂けそうなのに食べてしまいます。食べた後に吐こうと思うのですが、吐くことができず、醜い自分が嫌いになっていきます。 これは、過食症なのでしょうか?

  • 過食がやめられない

    ダイエット中なのに、何しても過食がやめられなくて困っています。普段はダイエットのため、ダイエット食なのですが、週一ぐらいのペースでどか食いしてしまい、下剤を飲んでいます。下剤の量が一回につき100錠となり、自分でもかなりまずいと自覚しています。ネットで過食をやめる方法を検索したり、個人輸入で過食を抑える薬を購入したりしましたが、どれも効果がありませんでした。治らないのは私の意志が弱いせいだと思います。 2年半前からダイエットをしておりmaxから6kgも痩せたのに過食のせいで+2kgになってしまいました。これ以上太りたくないです。 食事は過食しない日は 朝:ゆで卵1個 or ヨーグルト50g 昼:炭水化物1品を半分だけ 夜:おかずをつまむ、揚げ物などは控えめに野菜や汁物を多く取る +糖質を排出する薬 です。1日500kcal前後を目安にしています。痩せにくい体質であるため、それじゃないと痩せないからです。過食する日は米やパスタなどの炭水化物系からお菓子まで何でも食べます。 とにかく過食を治したいです。病院に行く気はありません。というのも過去に病院やカウンセリングなど行ったのですが、「下剤はよくない、そんなに下剤を飲むのはおかしい」、「下剤はだめだけど過食はいいんじゃない?」などと言われるだけでした。なんとか自力で治したいのですが、どうにかなりませんかね。強い意志を持つ方法はありますか?

  • 過食?どか食い。

    高校1年女子です。 身長160cmぐらいで体重が48~50kgだと思われます。(最近怖くてのってない) 今年の夏休み前までは 中3から始めたダイエットを続けていて 体重が39kgまで減りました。 その時は自分は嬉しかったですが、今考えると低体重すぎだと思います。 それが原因か夏休みに過食症っぽくなり 45~47kgまでなりました。 しかし、最近になってもどか食いがなおりません。 胃が苦しくなるまで食べてしまいます。 普通に食事できる日もあれば、できない日もあります。 また、朝と昼は普通でも夜にどか食いしてしまったりのパターンです。 朝の主食はオールブランに汁もの、果物、ヨーグルト、飲み物。 昼は野菜サラダとスープにご飯を少し入れたもの(おかゆぐらい)です。 夜は炭水化物はあまりとりません。おかずをたくさん食べます。(イモ類は食べます) ドカ食いする癖を直したいです。 過食ってゆっても非嘔吐です。 体にも悪いと思って健康的な食事を心がけているし 料理も好きなのですがなかなか心と気持ちがついていけません。 1人暮らしなので自分で食事は作っています。 1人暮らしでストレスがたまっているのか アパートのことで色々ありたまっているのか・・・。 時々実家を思い出したり、風景を思い出したりして 心の底では寂しいのかなとか・・・。 どか食いを治すにはどうしたらいいですか?

  • 過食。。

    はじめまして、今年短大生になる女性です。 私は、高校1年のころ、自分のスタイルに満足をしていたんですが、友人との間でダイエットがブームになり、無理なダイエットをして、それから過食気味になりました。体重も、10キロ以上増加しました。 普段は、食生活にも気を使っているのですが、たまに衝動にかられ、見境なく食べ物をあさり、食べてしまうような状況です。。 今度こそ、今度こそ、とダイエットするたびに、過食のせいで水の泡になっている気がします。 たまにあせって極端な食事制限をすると、痩せるのですが半年くらいのキープしかできず、その間過食を必死で食い止めるため、それがストレスとなるのか涙が止まらなかったりします。過食を完全になくすのは諦めたほうがいいのでしょうか?短期間で体重が増えるのもザラで、友人との約束をドタキャンしてしまうときや、学校を休んでしまうときもあります。。 どなたか、過食を乗り越えた方、今も戦っている方、ダイエットを成功させた方など、どなたでもOKなので、ご意見お願いいたします!

  • 過食嘔吐克服しようとしたら…

    ダイエットをきっかけに10年ほど前から毎日ではありませんが夜だけ過食嘔吐してきました。やめなければと決心し、夕飯も少なくたべ嘔吐せずに一週間がたちました。うまくいってると喜んでいたところ、過食嘔吐してた時はなかった胃痛が(左側肋骨の下あたり)始まり…。今迄はなんともなかったのにちゃんとたべはじめたら胃痛が始まりました。最近悩み事もあったからそのせいなのかなとも思いますが、同じような経験のある方、教えて下さい。過食嘔吐のことは誰もしらないので医者にもいく勇気がありません。 普通に食べ始めたことで胃のリズムがおかしくなったのか?過食の合併症がたまたまでてきてしまったのでしょうか?とても不安です。