• 締切済み

ダイオードの選択

bogen55の回答

  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.4

> 画像のDi 1N4001(50V/1A)では役不足と思います。 「役不足」を辞書で調べたところ、 -->力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。「そのポストでは―な(の)感がある」 となっていましたが、1N400×シリーズでは、1N4001以下の耐圧はありません。 もしかすると、「力不足」のことですか? 回路を見ると、「BATT」でクランプされているから、12VバッテリーならAC電圧は約±15V以下になるはずです。 「実車のACジェネ発電電圧は最大AC80V前後」とゆうのは、「BATT」を外した状態ですよね? 「BATT」に最大AC80V前後の整流電圧が加われば、「BATT」が壊れるでしょう。 とゆうことで、図の部品でも「役不足」だから交換の必要は無いでしょう。

pyunpyun0
質問者

補足

そのような陰湿な回答は不要です。

関連するQ&A

  • ジェネレータ、レギュレータとも正常のようですが

    ジェネレータ、レギュレータとも正常のようですが カワサキZZR400のジェネレータからレギュレータに行っているハーネスの配線がとても熱くなります。4,000回転くらいで各種のチェックをしてみました。 ジェネレータのコネクタを抜いて発電電圧を測定するとAC40V前後出ていますので正常のようです。 同じくバッテリーの端子電圧を測定するとDC14V前後で正常です。 その配線をクランプメーターで測定してみると16A位流れております。この電流地は異常だと思います。 どなたか故障個所をご存じの方、ご教示下さい。

  • 発電機AC100V30A程の物をDC24V100A程出力したいのです

    発電機AC100V30A程の物をDC24V100A程出力したいのですが AC/DCの他に聞いた話しですが アーク溶接機付きの発電機はDC24Vから36V程出ているらしいのですが 安定して24V前後出すことは可能でしょうか? 電気に詳しい方お願い致します。

  • シーケンサとモータ

    どなたか教えてください。 今、シーケンサーで2つのモータを制御しようと思っています。    シーケンサー:三菱    FX2N  出力はDC24V  モータ:   ニッセイ  GLMN-28 AC200V 0.2KW リレーを使って制御しようと思いますが、リレーの知識が ないので、リレーのことをどなたか教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ルータ用のACアダプタ(IN:AC 110V/OUT:DC 7.5V

    ルータ用のACアダプタ(IN:AC 110V/OUT:DC 7.5V 1.5A)を探しております ルータD-Link Di-624+A用の電源アダプタ(IN:AC 110V/OUT:DC 7.5V 1.5A)を探しております。 どのサイト・店が売っていますか?ご存知でしたら、教えてください。

  • 太陽光発電とACアダプタの並列接続

    太陽光発電とACアダプタの並列接続をしたいと考えています。 それか、太陽光発電とACアダプタをリレーによる切り替え方式か。 電気的知識が乏しいため、参考になるURLなど教えていただきたいと思います。 ソーラーパネルからDCコンバータで12Vを出力 ACアダプタでDC12Vを出力 並列の場合、問題がない場合でも、ACアダプタとソーラーパネルは 負荷が消費する電力の1/2ということになるのでしょうか。 1/3とACアダプタの消費を減らしたい場合、ソーラーパネルの枚数を増やすなどして対応できるものでしょうか。 どのようなものが必要ですか?

  • リレーの接点容量について

    車のライトをコントロールするのにリレーを使おうと思っています。 電流値は10Aなのですが現在持っている12VDCリレーには 1A125VAC 2A30VDC と書かれています。 車は12Vなので 10Aということは120Wの容量が必要かと思いますが 違うのでしょうか? またリレーでは ACの場合は 1A×125V=125WまでOK?           DCの場合は 2A×30V=60WまでOK? という見方で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子工作の質問

    カテゴリーがどこがふさわしいか、全く検討がつかないので、 こちらのカテゴリーですみません。 (わかる方は、通報していただけると助かります) AC100Vか、最大で230V程度のスイッチングをするのに、リレー回路を構築するのですが、 駆動電圧は5V程度で、最大電流が5A~10A程度を予定しています。 コイルリレーで一度その回路を試したら、変換先のAC100V側で約1Wと、結構電力を使用しており 困っています。 オムロン製の半導体リレーも考えたのですが、何分高価ですので、 他に安価なリレー装置はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • リレーについて教えてください。

    リレーについて教えてください。 下記の回路を作成しましたが、自信がありません。 交流電源からAC80~AC120Vを出力。 (回路右側1~3は製品基板です。) リレー5,6,7を個々に切り替え、基板に電源を印加します。 各基板の電圧と電流値を測定します。(1Aも流れない) リレーはDC12V駆動(制御方法は思案中)5A 250VAC 以上の条件の場合、 (1)メカリレーを使用しても大丈夫なのでしょうか?  スパークとか気になっています。それともSSRか。 (2)回路図には記載していないのですが、  各基板1~3の出力の電圧、電流(直流)も  DC12V駆動のリレーで切り替え測定したいと思っています。  AC側のリレー(12V)とDC側のリレー(5V)など、  分けた方が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • リレーの仕様について

    リレーについて知りたいのですが、下記についての仕様をもっと分かりやすく教えてください。 あと定格負荷の意味がよく分かりません コイル定格:DC5V21.1mA、定格負荷:AC125V0.3A/DC30V1A。 例えばリレーの作動電圧○V ていうように教えていただければ 幸いです。

  • 3.7kw三相誘導電動機に必要な電力

    発電機は220V6kVAですが この発電機で3.7kwの三相誘導電動機を動かすことは可能でしょうか? モーターにはAMP13の表示あり 発電機はAC220V 15.7Aの表示あり