• ベストアンサー

リレーの仕様について

リレーについて知りたいのですが、下記についての仕様をもっと分かりやすく教えてください。 あと定格負荷の意味がよく分かりません コイル定格:DC5V21.1mA、定格負荷:AC125V0.3A/DC30V1A。 例えばリレーの作動電圧○V ていうように教えていただければ 幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.1

リレーの作動電圧(電磁石の作動電圧)は、DC5Vで、そのときの電流は21.1mA必要です。 負荷とは、接点で開閉できる電気回路の大きさです。 定格負荷とは、この場合、使用できる最大値と考えていいでしょう。 接点に接続することのできる負荷は ACなら125V、0.3Aまで、DCなら30V、1Aまでです。 つまりACなら100V,0.3Aの30Wのものは大丈夫と言うことです。

その他の回答 (4)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

No.4さんの言われてることが正解です。言葉足らずで失礼しました。 直流でその電圧まで使用すると耐久性が落ちるため、通常定格電圧の範囲内で使います(メーカー推奨)。直流での高い電圧では耐久性が規定されてないので、結果的にそういう表現になってしまいました。メーカーに問い合わせれば耐久性については個別のデータを出して貰えるのですが、かなり回数が減るため私なら使いません。ちなみに、直流は交流と違い電圧が0Vになることがなく切れ難いため、同じような耐久性を求めるなら電圧が低くなるとの見解でした。 まぁ、どちらにしても正しくない表現でご迷惑をお掛けしたことをここにお詫び致します <m(_ _)m>

audiootaku
質問者

補足

リレーに常時通電させたら、コイルが温まりあまり良くないと 記事で見たのですが、あれは大電圧(25V、30V)に言えることで、5Vのリレーは常時通電しても大丈夫なんでしょうか?

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.4

#3は回答に矛盾があります。 コイルの定格電圧は超えてもいいけど、負荷の定格は超えてはいけない。同じ定格で定義が変わるのはなぜ? 定格と最大定格をいっしょにしてはいけません。 質問に近いオムロンのリレーを例にすると: 参考URLのP.2にあるとおり 定格負荷: AC125V 0.3A / DC30V 1A 接点電圧の最大値: AC125V DC110V です。 参考URLのP.3に#3で回答されている接点電流と電圧の参考データがあります。DCでも当然ながら100V負荷で使用できます(抵抗負荷なら)。 #3の回答で専門家とはため息がでてしまいます。それなら私も電子回路の設計はやっていましたから専門家になります。 繰り返しますが定格というのは性能基準値であり、超えてはいけない数値ではありません。基準値がないと耐久性などのデータがバラバラになってしまうので定格を決めているわけです。

参考URL:
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/g6j-y.pdf
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

定格電圧はDC5Vを印加して動作させるのが普通、言い換えればDC5V電源用に作ってあるということです。その時に流れる電流が21.1mAです。温度制限がありますが、最大許容電圧を超えなければもっと高い電圧で使うことも出来ます。また、それ以外に動作電圧や復帰電圧というのも規定されていると思います。中途半端な電圧で使いたい時には、この値も必要になります。 定格負荷とは、リレーの接点でその電圧の回路を遮断出来る、その電流を流すことが出来るということです。表記の場合、交流の場合は電圧は125V、電流は0.3A、直流の場合は30V、1Aが最大ということです。ただ、この値は両方が同時に成り立つことは少なく、どちらかが最大の時はもう一方の値を軽減しないといけないことが多いです。データシートの接点電流と接点電圧のグラフは、逆L字ではなく大抵角が欠けてます。これもDCとAC、抵抗負荷と誘導負荷の場合で違います。また、定格通電電流というのもあり、これは温度上昇限度を超えることなく流せる電流で、定格負荷の電流値より高い場合もあります。この場合、閉じる時には定格負荷以内の電流で閉じて、その後電流を増やすという使い方も可能です。

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

#1はおしいけどちょっと違います。 定格というのは性能を定める時の基準です。 接続できる最大の負荷は【最大】許容電圧/電流/電力で決められています。 コイルの定格も同様で定格電圧を印加するのが基本ですが、最大許容電圧を超えない電圧を印加することができます(連続通電は温度が上昇するので別に考えなければいけませんが)。 リレーのデータシートを見ていただければ、理解できると思います。

関連するQ&A

  • リレーの選び方

    初めて書かせていただきます。 ですので失礼な点等がありましたらご指摘下さい。 現在、電源ユニットの検査装置を設計しています。 検査装置の動作内容は、電源ユニットを接続し電子負荷を使用して 指定した電流を流し、電圧が規格内まで落ちない事を確認する物 なのですが、設計をすること自体初めてなので自信が持てず質問さ せて頂きました。 悩んでいる所なのですが、電源ユニットからDC24V-4A, 12V-2.3A,5V-2.8V,3.3V-3.8A,-48V-0.8Aの5つ の電圧を電子負荷1つで測定するのですが、その切り替えをリレーで 操作しようとしています。 そのリレーの選び方がいまいちわかりません。 今のところ、パナソニック製制御盤用リレーのHCシリーズを使用しよう と思っています。 詳しい仕様を書きますと、 リレーの駆動電圧 DC12V ダイオード内蔵型 接点数 1C 定格制御容量 10A 250V AC 接点最大許容電圧 250V AC 接点最大許容電流 10A とかいてあったので使えるかなぁと思うのですが、他の仕様を見ると 接点最大許容電圧の項目に250V AC 125V DCと記載されている 物もあります。 実際は、DC電圧を使用するので使うのもDCと記載されているものでない と壊れてしまいますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • ACとDCリレーの違いを教えて下さい。

    リレー動作について教えて下さい。 (1)AC100V用とDC100V用のリレーの構造や仕様など大きな違いは?(コイル抵抗がDCのほうが高い。DC電圧は常に100Vだからか?でもACは最大値141Vになるのになぜコイル抵抗が低くていいの?と漠然としております。) (2)AC100Vの回路にDC100V用リレーを使用した場合どうなる? (3)DC100Vの回路にAC100V用のリレーを使用した場合どうなる?

  • リレーの「微小電流用接点」について

    どなたか、教えてください。 ある機器に有電圧接点入力の端子があります。 入力条件をみると 電源について 「外部電源にはDC12~24Vをご使用ください。 入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」 接点について 「微小電流用接点をご使用ください。 (最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」 とあります。 また、接点としてよく現場で使われているのが、オムロン製のMYリレーなのですが、カタログの接点部の仕様を見ると、 抵抗負荷:DC24V 5A、誘導負荷:DC24V 2A 定格通電電流:5A 接点電流の最大値:5A となっています。 教えていただきたい事項は以下です。 Q1.機器の電源条件については「入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」とあり、接点条件では「最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。」とあります。10mA必要と言いつつ、接点の最小適用負荷は1mA以下というのはどういう意味なのでしょうか? Q2.また、「微小電流用接点」の微小電流というのはどの程度の電流の事を指すのでしょうか?何か規格等があるのでしょうか? Q3.現場でよく使われているオムロン製のMYリレーなのですが、カタログスペックを見ていると定格通電電流5Aであり、最小適用負荷1mA以下という条件を満たしていないのではないのでしょうか?また10mA必要である入力に対し、5Aも流れる?のは大きすぎるのではないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • リレーシーケンスのブレーカー

    定格電圧がAC100/110Vのリレー3つ 定格電圧がAC100~240Vのタイマー3つ 照光部定格電圧がAC100/110Vのランプ3つ 定格電流(AC110V/125V、抵抗負荷)が10Aのモメンタリ式押しボタンスイッチ3つ を使って製作しようと考えています ですが、定格電流が何Aで、定格電流・遮断容量がどれだけのブレーカーを使えばいいか分かりません 途中式や理由を含めて教えてください

  • 押しボタンスイッチの仕様の見方

    ある押しボタンスイッチの仕様に下記の記載があります。  電流容量(抵抗負荷) : 6A 125V AC               3A 250V AC               3A 30V DC また、他の押しボタンスイッチには、下記のように一つしか記載されていません。  電流容量(抵抗負荷) : 3A 125V AC どのような意味なのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、素人の為、なるべく詳しく教えて下さい。 上記、記載は銀接点の場合だったのですが、 金メッキ接点の場合は、また少し違うように記載されています。 これはどのような意味なのでしょうか?  0.4VA MAX.28V MAX.AC/DC共通  (適用電圧範囲 20mV~28V)  (適用電流範囲 0.1mA~0.1A) あと、単位もよくわかりません・・・「VA」ってなんでしょうか?

  • ソリッドステートリレーの使い方

    マイコン(arduino uno)による制御により、AC100Vで動く装置をONOFFしたいと思っています。 そこで以下の様なソリッドステートリレーを買いました。 ◆入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mA ◆出力制御電圧:AC100V,25A(十分に放熱した場合) 放熱しない場合は2Aぐらい(200W)ま ソリッドステートリレーの使い方を検索すると、マイコンのOUTPUTにトランジスタをかまして、若しくはNOT回路をかまして、リレーの入力につないでいます。これはなぜでしょうか? arduino unoから5Vが出力されるわけで、5mAを取りたいということならば、ただ単に1kΩの抵抗を直列に入れて5mAになるように端子から出る電流を調整し、リレーに繋げばいいのではないでしょうか。 私の理論の何が間違っているのか、または私の理論でも動くのか、教えてください。

  • リレーについて教えてください。

    リレーについて教えてください。 下記の回路を作成しましたが、自信がありません。 交流電源からAC80~AC120Vを出力。 (回路右側1~3は製品基板です。) リレー5,6,7を個々に切り替え、基板に電源を印加します。 各基板の電圧と電流値を測定します。(1Aも流れない) リレーはDC12V駆動(制御方法は思案中)5A 250VAC 以上の条件の場合、 (1)メカリレーを使用しても大丈夫なのでしょうか?  スパークとか気になっています。それともSSRか。 (2)回路図には記載していないのですが、  各基板1~3の出力の電圧、電流(直流)も  DC12V駆動のリレーで切り替え測定したいと思っています。  AC側のリレー(12V)とDC側のリレー(5V)など、  分けた方が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • リレーについて

    センサー(EK3153)(入力DC12V/検知出力 無電圧b接点DC12V)をつけて 電磁接触器(AC100V/コイル電圧DC24V)で投光器を点灯させようと思っています。 このときにつかうリレーはどのようなものになりますか。 できれば配線例もおしえてほしいのですが センサー検知後オフディレータイマーで5分点灯後消灯 お願いします。

  • リレー接点について

    リレー接点について教えてください。 接点部の仕様が 「AC250V 3A(抵抗負荷)」となっている個所に DC24V 1A を接続しても問題ないのでしょうか? 機器はオムロンの温調機です。 接続するヒータの入力がDC24V仕様なので問題ないのか質問させていただきました。

  • このАでこの商品って大丈夫ですか?

    ドライブレコーダーを家庭用電源で作動させようと思ってます。 AC-DC コンバーターを購入しようと思います。 その場合でお聞きします。 (AC-DC コンバーターの仕様) 入力電圧:AC100V~240V 50/60HZ 出力電圧:DC12V 2000mA (ドライブレコーダーの仕様) 車載電源 5V1A この場合、AC-DC コンバーターを使用できますか? AC-DC コンバーターの出力電圧は1000mAでなければいけないのでしょうか? 宜しく願います。