• ベストアンサー

ファンレスのサーバーって長持ちしますか?

chirakumaの回答

  • ベストアンサー
  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.1

自宅のリビングPCとしてファンレス仕様のマシンを何台か使ってきました。 通常の動作的には何の問題も無かったです。 ただ、夏場はHDDの温度が50度超えになるためある日突然ハングアップしているといった事がありました。その場合USB扇風機をさして冷やしたりして凌いでいました。 ファンレスと言うこともあり熱はパーツの寿命に対して悪い事は確かです。 なるべく発熱の少ないパーツをを選ぶか低回転でもいいのでファンを回すかといった対策が良いですね。 おすすめとしては、 ・ACアダプタタイプの電源 ・HDDは発熱が大きいのでSSDにする (SSDも熱に弱いわけでは無いですが、通常発熱を抑えるという意味ではアリデス) ・ベアボーンとしてはintelのNUCがおすすめです。 https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300277 といったあたりです。

noname#225432
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。検討してみます。

関連するQ&A

  • ファンレスPC

    以下の条件でPCを組むとしたら、どのようなパーツを選べばよいでしょうか。 ・音楽再生用 ・ファンレス ・低消費電力 ・OSはWindows ・DVDドライブは内臓 ・OSや音楽再生ソフト(foobar2000)の起動がもたつかない程度の処理速度 ・10万円程度(できるだけ安く) 電源やCPUクーラーはファンレスだと限られてくるので、適当なものを選べばいいと思うのですが、マザーボードやCPUなど性能に関わってくる部分が、消費電力とのバランスを考えると何を選んでいいかわからなくなります。 ケースも、冷却性能が高いものだとファンを沢山付けることが前提だったりするので、ファンレスだとどれがいいのかわかりません。 周辺機器(モニタ、マウス、キーボードなど)を除いて、おすすめのパーツを教えてください。

  • ■MINI-ITX は解像度いくつまで表示されるんですか?

    こんにちは。 この度、MINI-ITXのマザーボードで自作PCを作ってみようかな。と思っています。 そこで、質問があるのですが、MINI-ITXのマザーボードで1920×1200のディスプレイに表示させることは可能でしょうか? PCIEのあるMINI-ITXのマザーボードは抜きです。 PCに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります! よろしくお願いします。

  • 長持するノートかネットブックを探しています。

    長持するノートかネットブックを探しています。 Windows2000のサポート終了で2000しか入らない昔のノート(セレロン500GHz・メモリ256MB)を破棄して 新しいノートかネットブックを購入しようと思います。 できれば長持ちする物が欲しいのですがどのメーカーか型番のものを買えばいいでしょうか? OSはWindows7、用途はネット(動画はシングルコア1.6GHz、メモリ2GのPCで見ていますのでいらないです)、画面のサイズは13.1程度のワイドがいいのですが。 もし、この手のPCに耐久性を求めること自体無謀とのことでしたら そうおっしゃっていただけましたらMini-ITXでGIGABYTEの固体コンデンサーのマザーボードで小さなデスクトップを組もうと思います。

  • Shuttle xPC SS56G の改造

    知り合いが5年程前にベアボーンで造ったShuttle xPC SS56Gを貰いました。 しばらく使っていましたが、SATAのMini-ITXのマザーボードで改造してみたいと思ってますが、フロント・パネルとの接続で行き詰まって居ります。 付いているIDEのマザーボードとの接続は初めて見た接続方法で、どーして良いか判りません。 写真の中央に在る細長いコネクター(?)で銀の帯状のコード(?)で繋がって居ります。 この形態では最近のITXマザーボード(BIOSTAR TH61 ITX予定)とは繋げないのではと思います。 解決方法は在りますか。宜しくお願いいたします。

  • 低消費電力PCの構成を・・・

    いつもお世話になっております 低消費電力PCの構成をしたいので、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします 少し調べてみたところ、Mini-ITXかノートパソコン・・・という結論に至りました 主な用途としては・・・ ・録画サーバ ・ファイルサーバ テレビ出力端子、キャプチャボードを増設できること、HDDは500GB~1TBのSATAなどを接続できることを前提としています。もちろん、LANアダプタも・・・ こういう場合、Mini-ITXは候補から外れてしまうのでしょうか? また、使えるCPUがいくつかあって、CeleronD,PentiumM,Core2Duo,C7・・・ これら4種類のCPUを同じ処理能力で考えた場合、どれくらい消費電力が違うものなのでしょうか? あまり変わらないなら、Core2Duoにしようと思ったのですが、C7のCPUファンレスは捨てがたいです ただ、C7で地上デジタル放送をキャプチャできるか心配です 使おうと思ってるのが、GV-MVP/HSです 予算はキャプチャボード抜きで~7万円で考えています いろいろと質問がありますが、 1)Mini-ITXは録画サーバ・ファイルサーバに適しているか 2)Cel,PenM,C2D,C7で、同じ処理能力にした場合、消費電力がどれくらい違うか 3)C7で、地上デジタルをキャプチャできるか 以上、お暇なときでかまわないのでよろしくお願いします

  • 自宅サーバー用PCの選択

    ■質問 自宅サーバー入門用に使うPCの選択に悩んでいます。 ご意見をお聞かせいただきたいです。 ■目的 ・webサイトを公開(1000ページビュー程度) ・自作プログラムを配布したい ■候補 次の2種、どちらにしようか悩んでいます。 1. ネットブック 2. Mini-ITX規格のatomベアボーン 1.は停電時でも、ある程度は状態を維持できる。 消費電力が安い。 2.は、ハードウェアの追加の自由がある。 例:PCIにネットワークカードを追加したり。 ■その他 性能が似たり寄ったりなので、どちらにすればいいか悩んでいる状態です。 まずは、1. 2.で運用し、将来必要になれば、そこそこの性能のサーバーを購入しようと考えています。 よろしくお願いいたします。 以上です。

  • Mini-ITX用の電源が壊れた場合 Shuttle社

    Mini-ITXの筐体(ベアボーン)の購入を考えていますが、電源がよく壊れるので、汎用品かどうかが心配です。専用品であると、単価も高いし、入手困難になるので、避けたいのですが、Mini-ITX規格は電源も汎用化されていますか?宜しくお願いします。また、メインボードもMini-ITXでしたら、I/Oの部分も干渉せずに取り付けできるものですか?宜しくお願いします。

  • D945GCLFを使えるケースを探しています

    D945GCLFを使えるケースを探しています 現在 キューブPCにD945GCLFをのせて使っているのですが サーバーがわりとして ハードディスクを5台ほど載せて使いたいのですが Mini-ITXのマザーボードはATXのケースに載せることはできるのでしょうか またエアフローのよい おすすめのケースがあれば 合わせ教えて下さい

  • CUBE Mini-ITXにVistaをインストールしたいのですが、

    CUBE型筐体 Mini-ITXにVistaをインストールしたいのですが、CPUがオンボードもしくは、グラフィックカードがオンボードだと、Vistaは難しいと聞くのですが、搭載は不可能あるいは、動作に不具合が発生するものでしょうか? もしくは、Mini-ITXでVistaが搭載な可能なマザーボードがあればご紹介ください。全部一式買うので、ベアボーンも検討します。 今までは、ATXは多数組んできましたが、4年ほど前のAthlon64 3000+までで、Vistaでは、初になります。 PCが古くなりましたが、まだ、現役稼働中で、スペースのとらないキューブ型で追加したいと思い、質問しました。宜しくお願いします。

  • 自宅サーバの筐体選びについて

    主にファイルサーバ、追加でWebサーバ用途を考えています。選定条件として、 ・24h稼働させても消費電力が少ない(多くても月500円程度) ・OSはLinux(構築経験があるのはUbuntu) ・動作音、ファンの音が静かだといい ・ハイスペックは望まない(smbやsftp、pukiwiki、wordpressが動作すれば十分) ・グラフィックはあればいいな程度(xbmcを入れてみたい) ・予算1万前後 上記の条件を満たす筐体で自分なりに探したところNUC、mini-ITXがいいのかな?と思っていますが、選択肢は他にもありますでしょうか?また、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。 また、以前までRaspberypiでサーバを運用していましたが、動作が不安定(よくカーネルパニックを起こして起動不可になった)であり安定稼働するサーバを希望します。 よろしくお願いします