• ベストアンサー

舛添知事の日本語 参る

「色々、ご批判があり、真摯に受け止めまして、原則的には利用しないと。湯河原の施設に参る時には」 これは舛添知事のコメントですが、この場合の「参る」は謙譲語として適切でしょうか? 私は違和感を感じたので質問いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

別に、湯河原の施設側の人間ではないので、敬意を勝手に払っていても、敬意を払っていなくとも、「その人の理由があるんだろうなー」としか思いません。 まあ、皆さんのご理解をいただけるように対応して参る所存でおられる現状で、そういう言い回しが出ただけでしょうし、46億円とかの選挙費用をかけずに、代理で知事の仕事をしてくれている人が今いるのだったら、まあ辞めないでいじめられ続けるほうが都の財政にやさしいな、とは思います。

3ovoE
質問者

お礼

trytobeさん、ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1781)
回答No.4

》 私は違和感を感じたので… そんな些細な処でなく、別の場所に憤りを「感じ」ませう!

3ovoE
質問者

お礼

msMikeさん、ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweeter
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.3

資産価値が所有者より"上"なのでしょう。 参った参ったと思い続けていたのでつい出たのかも。 私なんぞは「違和感を感じる」に違和感があります。

3ovoE
質問者

お礼

tweeterさん、ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (985/1562)
回答No.2

たしかに「参る」は、もともと行く先を敬って言う謙譲語ですが、ただの丁寧語としての使い方も古くから派生して現代にいたるまで普通に使われてます。コメントの「参る」は丁寧語と受け取るべきで、湯河原の施設だろうと何だろうと、日本語としておかしいとはいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”申し出る”は正しい日本語?

    よく、何かあったら申し出てください、とか、お申し出ください、とか使いますが、これは正しい日本語でしょうか?申すは謙譲語ですよね。自分で使うにはいいと思いますが、相手に申し出ろというのは、何か違和感を感じてしまいます。敬語の使い方に詳しい方、教えてください。

  • 訪韓して欲しくなかった舛添知事その他です

    舛添知事が訪韓し朴大統領と会談している映像で情けなさと怒りでいっぱいに成りました。安倍首相の諸国歴訪外交と違い最初から韓国が歴史問題だけ( 捏造、歪曲だらけの)主張し何の成果も無いのは最初から充分分かっていたのに行く必要も意味も全く無く、ニヤニヤと媚諂い頭を下げるあの映像を思い出すだけで気分が悪く成ります。この時期にノコノコと韓国に出向き、頭を下げこっちに非があるような言動を取り、さも日本が謝罪しに行ったような印象を韓国にプレゼント。自分を単に誇示したかっただけで税金の無駄使い以外なにものでもない。 舛添知事は利用するだけ自民党を利用し後は自分の保身と功績だけをひたすら求めるエゴの単なるパフォーマーか・・・以前からカッコ付けだけの噂も有りましたがネ。  ガッカリです。 例の都議会ヤジの時も何等強いメッセージを発するでも無く議会での事は議会に任すと・・・・全くの傍観者発言。 知事に限らず、海江田氏の訪中、野田聖子の訪韓と夫々それらしくの理由を上げてノコノコと出掛けて行ってますが、国益など頭には全く無く   海江田: 何とか自分を内外に示したかった        野田聖子: 親韓(パチンコ業界と大の仲良し)で韓国の機嫌取り    と思われ舛添、知事に違わずみんな自分のことだけしか考えず 税金を使い出掛けて行く・・・・そんなに行きたいなら自費で行けと言いたい。 号泣議員だけが槍玉に上がりましたが、あんなのは氷山の一角で全国ではヒヤヒヤ議員は何百人もいただろうし、もっとタチの悪い奴だっていることと思われます。 あの問題も源は国会議員の文書通信滞在費が年千二百万円も支払われ領収書も報告義務も一切要らないのを真似たもので、地方議員の政務活動費がこれに該当するからです。 話が舛添知事から逸れてしまいましたが、安倍首相が首脳会談を申し出ても拒否、沈没船の救助活動の申し出も拒否、ロッテホテルはドタキャン、慰安婦像はあっちこっちで建立を続ける、日本の一挙一動に難癖を付け反日に狂騒・・・・こんな国に何もこっちが頭を下げる必要なんかゼロと考えます。 韓国とは、人間としての素の部分が全く違うから本当に心から理解し合うのは無理ではとこの頃考えます。  今の慰安婦問題、竹島等先送りや有耶無耶は絶対にすべきではないと考えます。ただ、子子孫孫に払拭できない負の遺産を残すだけだから・・・・ 暇な時にでもご意見を頂ければ・・・

  • 食べる・飲むの謙譲語、丁寧語としての「頂く」について

    食べる・飲むの謙譲語、丁寧語としての「頂く」について テレビのナレーションなどで、「こちらではこのお料理は四季を通じて頂くことができます。」という使い方がとても気になります。レシピや料理番組などで、できあがり場面で食べ方を指定するときに「このソースをかけて頂きます」という場合には、「このソースをかけてお召し上がり下さい」が正しいと思います。 自分の行動をさす場合に「大変おいしく頂きました」「ケーキを半分頂きます」などの使い方は謙譲語、丁寧語として正しいと思いますが、他人の行動をさす場合には、食べる・飲むという意味での「頂く」は丁寧語にはならず、謙譲語にしかならないのではないかと思います。 同じような違和感をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 舛添さんの名誉毀損、損害賠償請求

    舛添さんの名誉毀損、損害賠償請求  何時も、回答いただきありがとうございます。  舛添さんは、下記のような非難を受けて、結局、都議会でたたかれて辞任しました。  都民、国民からすると、都民と国民の税金を不当に使って、けしからんとなりますが、当の舛添さんにとっては、都知事の名誉を汚され、誹謗中傷を受けて、しかも、辞職に追い込まれて  相当な名誉棄損、多大な経済的損失では、無いかと思います。  新聞、テレビ、ラジオ、インターネット、など、あらゆるマスメディアが、彼の名誉を傷つけています。 ●Q01. 彼が、批判を受けた時から、彼は、なぜ、批判を受けた時から、 名誉毀損、損害賠償請求だと  訴え無かったのでしょうか?  舛添さんは、東大の法学部を卒業していて法律には、詳しいはずです。 ●Q02. 地球上の全ての人を相手に、舛添さんを非難、中傷する全員に 名誉毀損、損害賠償請求  の裁判を起訴するとかないのでしょうか?  今のような被害意識の強い時代に、黙って泣き寝入りなど、信じられないです。 ------------------------------------ 舛添さんの政治資金で衣食住やレクリエーションまで賄おうというがっぽがっぼ精神は週刊文春のお陰でで打ち砕かれました。 疑惑発覚後の舛添さんのしぶとさは凄くて、なり振り構わず厚顔無恥との批判も何のその、必死で都知事の椅子にしがみついています。  よろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 舛添大臣はなぜ怒る?

    年金横領問題で、舛添厚生労働大臣が怒りの会見を行いましたね。 もちろん、とんでもない行為であって、怒りを感じるのは当然のことなのですが、厚生労働大臣が怒りをぶちまけ、それをマスコミがヒーロー扱いするのには少し違和感を感じました。 年金の記録もれ問題が発覚した際には、当時の柳沢労働厚生大臣は、所轄大臣として謝罪会見を行いました。マスコミは、大臣を非難し、辞職や賞与返納など責任をとれと騒ぎ立てました。柳沢大臣が在職中の記録もれではなく、過去の記録もれが発覚したという場合であっても、現時点での最高責任者として謝罪を強いられ、辞任要求をされたわけです。また、同様に宮崎県で裏金問題が発覚した際にも、東国原知事は、就任前の事案にもかかわらず謝罪をしています。 その例にならうのであれば、舛添大臣は怒りの会見ではなくて、謝罪会見をするべきではないのでしょうか?マスコミはヒーロー扱いするのではなく、責任をとれと追求すべきなのではないでしょうか?なぜ、今回はこれまでと扱いが異なるのでしょう?なんだかとても不思議に思います。 皆さんは最高責任者が、今回のように怒ることについてどう思いますか? 柳沢大臣や東国原知事も怒るべきだったと思いますか? それとも、舛添大臣だけは特別に怒ってもよいと思いますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 舛添知事が家族旅行で泊まったホテル代と政治資金の

    舛添知事が家族旅行で泊まったホテルの宿泊費を政治資金から支出して問題になっています。、そこで政治活動である会議も行ったと主張していますが、相手を明らかにしておらず、本当に政治活動があったのかどうか確認できません。検察出身の弁護士から政治資金としての支出としては不適切と指摘されたことを本人が告白しています。 1.舛添知事だけでなく家族の宿泊費も政治資金から支出していたのでしょうか? 2.そもそも本人はもともと東京大学の助教授だったのだから、家族旅行の分と認定された支出については本人だって当然わかっているはずで、明らかに虚偽記載ではないかと思いますが、それだけでは違法にならないのでしょうか? 3.会議がウソだったとすれば当該宿泊費は家族旅行100%だったことになりますが、100%不適切だった場合と2.のように一部分(50%とか)だけが不適切だった場合では違法かどうかに差があるのでしょうか? 4.舛添知事はどんな個人の支出でも領収書を取ってそれを秘書か会計担当に渡すから会計担当が間違えて静止時金として支出したようなこと言っていましたが、そもそも明らかに個人の支出の領収証だとわかっているものを会計に渡して処理させている時点で、やはり私的支出を政治資金からの支出にしようとする意図があるのは明らかではないでしょうか。

  • 桝添都知事の資質は?

    公務多忙でも金曜日の午後2時からさっさと公用車で湯河原の別荘へ。何でも公用車は動く知事室だとか。でっかい風呂に入らないと身体に悪いので湯河原へ行かなきゃならないそうだか世田谷の公衆浴場では駄目なの? 出張はファーストクラス、ホテルはスィートルーム、安い部屋は都知事として恥ずかしいとか。こうした批判に対しては全く無反省のようです。 この公費(税金)の使いっぷりに神奈川県黒岩知事、埼玉県の上田知事も絶句したとか。 こういう考え方はあてがわれた経費は使い切らないともったいない精神を発揮して起訴されたどこぞの号泣県議と変わらないじゃないですか。都知事としての資質が疑われます。 今不必要な箱物の建設阻止のため賛否をとう住民投票条例制定の住民運動が全国的に澎湃として起こっています。こういう不適切な知事に対しては都民によるリコールを考えるべきではないでしょうか。

  • 舛添要一氏は英語ができないのですか?

    先日TVの番組で、英国人の来客を迎えた舛添都知事が、挨拶だけ英語ですませて、後は同時通訳を介して日本語で話しておるところが映っていました。 舛添氏は、国税で海外留学し、東京大学の助教授まで務めた方と聞いておりますが、英語が不自由なのでしょうか? 民間では、巨大企業のトップなどは普通に英語で会話する人が多いので、舛添氏の同時通訳利用を不思議に思いました。 公式の文書に調印する場合などは、英語の専門家や法律の専門家、政治の専門家などの査読を依頼して、過不足ない英語の文書にする必要があろうかとおもいますが、表敬訪問の英国人との会談であれば、多少の文法の間違えなど不問にして自分の言葉で会話すればよいと思うのです。それが都市外交でトップリレーションを使う意義ではないのでしょうか? 舛添要一氏は英国人のとの面談に英語通訳を入れるのはなぜか、背景などご存知の方がいらしたらご教示ください。

  • 天皇陛下おことば

    謙譲語が入っているのは違和感ないでしょうか? 昔から民に対して謙譲語を使ったのでしょうか?

  • 謙譲語で「ご馳走する」は正しいですか?

    友人に「ご馳走するよ」と言われたんですが、なんだか違和感があって、正しい敬語なのか疑問です。謙譲語で「ご馳走になる」というの言いますが、人に奢るときはわたしは「ご馳走する」とは言わないのですが… そもそも「ご馳走」というのは、「立派な料理」という意味だと思っていたので(「ご馳走様でした」などというように)、奢る側の人が「ご馳走する」というのは「立派な料理を食べさせてあげる」という感じを受けてしまいします。 「ご馳走する」というのは謙譲語として正しい用法なのですか?

このQ&Aのポイント
  • 現代では流通していない六畳の京間(本間)サイズのカーペットについて紹介します。
  • 六畳の京間(本間)サイズのカーペットは、現代の住宅ではあまり見かけることがありません。
  • 六畳の京間(本間)サイズのカーペットは、昔ながらの日本の風情を感じることができるアイテムです。
回答を見る