• ベストアンサー

犬を飼いたい

犬を飼いたいのですが今私は50歳で特に病気は無いですが、もし入院した場合預かってもらう人がいません。 15年可愛がった愛犬が死んで7年一人暮らしが辛くて又飼いたくなったのですが何かいい方法ないですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

何人か、同じような年齢、ケースでお互いに約束をできるような 友人を「犬友達として作る」とか。 けっこう大変だと思うのですが、自分でもいつ同じ立場になるかと 思う切実さがあれば(人の犬を預かれる思いがあれば)できるかも。 あるいは、有料の犬の預けられる場所があったりします。 互助会のように最初に入って、入院したり長期出張など 犬の世話ができなくなった場合、預けてまた会いに行ったりもできる場所です。 が、そういう施設はいいところもあるでしょうが、詐欺のようなところもあるでしょうから、 よく調べられることをおすすめします。 犬を一生涯預ける場合、数百万かかる可能性もあります。 もしくは、ある程度の年齢の犬を、里親募集などで引き取るなど。 子犬からとなると、かなり長生きをした場合、ご自身の不安も大きいでしょうが、 大人になっている犬で、シニアの犬も含め行き先を探している犬はたくさんいます。 ご自身の年齢や条件などでも応募できるケースは多いはずです。 たとえば、「いつでも里親募集中」http://www.satoya-boshu.net/などで お住まいの近辺での検索をしてみてください。 (住所によって地域ごとに犬を探すことができます) そういうときに、里親募集をしているひとたちとつながりもできるでしょうから、 今は健康に不安はないこと、入院などがあった場合預かって貰える人がいないことなどを 伝えてみて、それでもということになるかどうか、ということだと思います。 特にある程度の年齢の犬の場合、病気になる率も高いかもしれず、 あと寿命も子犬よりは短くなるでしょう。 子犬よりやはり里親が決まりにくいある程度の 年齢の犬の引き取りを、今健康であれば、ということで話が まとまるのなら、いいお話だと思います。

popi999
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 子犬は無理なので老犬を探してみて大切にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

飼ってから考える方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とっておきのいい方法があります。飼わない事です。 理由 室内犬なら15年は生きます。あなた65才。犬にとってもかわいそうです。 あなたは相手の事と将来の事を考えた方が良い。 犬どころではありません。金です。金と暮らしなさい。

popi999
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、犬もかわいそうですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の治療費

    皆さんは犬が病気になった時医者にかかり小額ならいいですが高額の治療費になった場合どうしているのでしょうか? 9月に15年いた愛犬が死んでしまったのでがその時に治療費、入院費、薬代などで結構な金額がかかってしまいました最低限の治療はしてあげたのですが、我が家にいっぱい蓄えがあれば気にせずどんどん最善の治療をしてあげられるのですが我が家もギリギリの生活ですので高額になると頭を抱えてしまいます。ワンちゃんは助けてあげたいでも先立つものがないって感じでした。 だったら最初から犬なんか飼うなと言う方もいると思いますが飼った当事は両親も働いていて私も仕事をしていました、現在は私も結婚をして子供も居ます、両親も仕事をやめ私が金銭面でも援助している状態です。 今、ワンちゃんがなくなって子供達がまた犬を飼いたがっています、私も犬はまた飼いたいのですが犬が病気になり治療費がかかってくることを考えるとどうしたらいいか考えてしまいます。 犬の生命保険見たいのがあるみたいですけど加入しているかたとかいるんでしょうか?加入していると治療費とか負担してくれるのでしょうか? 皆さんは犬を飼う時に治療費とかの事を考えていますか? どうなんでしょう、最善の治療が出来なくても犬を飼ってもいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の輸血について

    こんばんは、いつもお世話になっております 愛犬が突然元気がなくなり病院へ連れていったところ 重度の貧血で(HT9.7)今日明日にでも亡くなってもおかしくない状態とのことです。 そこの病院では輸血用の犬は飼っていないとのことで先生の患者さんの犬で 輸血してくれるコを探しておいてくれるとのことで 明日朝一で輸血することになりました そこで難点かお聞きしたいのですが・・・ (1)ネットで色々調べてると犬にも血液型等あり、適合する血液かどうか調べなくては ならない・・など載っています。先生に聞いたときは 初めての輸血はどの血液でも大丈夫との ことでしたが、適合するかしないか検査しないでの輸血でもOKなのでしょうか? (2)輸血したらそのまま入院らしいですが、輸血した日は必ず入院をしないといけないのでしょうか? 輸血したことによってショック症状とかでる場合の為に入院するのかと思ったのですが 聞きそびれてしまいました。輸血は危険な場合もあるのでしょうか? 今まで愛犬が輸血をうけたことがある方、もしくは専門家の方 教えて頂けると幸いです 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 犬について

    現在付き合って約2年半の彼女がいます。私は27、彼女23です。 私は一人暮らし、彼女は実家暮らしです。 一時期離れていたときもありましたが、今はお互い同棲、結婚の話があります。すごく嬉しいし彼女も賛成してくれています。 しかし、1つだけ難点があります。それは彼女の家で買っている犬のことです。彼女はとても犬が好きで、家を出るとき(結婚や同棲)は、犬も一緒に連れて行くようです。それはともかく、その犬がクリスマスの日から調子がよくなくて、ついに今日入院してしまいました。腎臓に病気があるみたいです。クリスマスも今日も予定していた買い物とかキャンセルして犬のお見舞いとかして過ごしました。犬の状況を見ている彼女は泣き出してしまうくらいです。そんな彼女に私はしばらく手を握って「大丈夫だよ」としか言えませんでした。その反面、私は犬にばかり気をとられている彼女に疑問も感じ始め、そんな状況下、彼女に「俺のことはどう思っているの」等、考えさせてしまいました。求めてしまった自分が悔しいです。すぐに謝り、「しばらくは犬のこと2人で考えよう」と言い、帰ってきました。しばらくこんな感じが続きそうです。 私は自分を抑えるべきだと判断しましたが、いかがでしょうか?

  • 愛犬が他の犬に噛まれました。

    今日の夕方、いつものように愛犬を散歩させていて、家の前まで帰ってきたので、「さぁ家に入ろう」っと思った瞬間、前の家から猛ダッシュで犬が走ってきて愛犬を噛みました。 引き離そうとリードを引っ張りましたが離れず、一瞬離れたがまた噛みした。 私はパニックになり、叫んでたら、噛んだ犬の飼い主が出てきました。 そのあと離れたのですが、愛犬は震えて立てない状態・・・。 病院に連れて行くと噛んだ犬の飼い主に言うと、「病院行くの?」と言われ、キレそうになりながら当たり前ですっといい一緒に病院に行きました。 病院に行く車内でなぜ噛んだ犬がいきなり走ってきたのか聞くと小屋のリードが外れたっと言っていて、噛んだ犬の飼い主が、あの犬よく噛むし、人間にも噛むと言ってきました。 ブチ切れそうになりました。 愛犬は重症で、そのまま入院する事になり、治療費、入院費は噛んだ犬の飼い主が払う事になったのですが、これから安心して散歩連れて行くのも不安です・・・。 人も噛むと聞いて、周りに子供がいる家があるのでその事も心配です・・・。噛んだ犬の飼い主はもう放れないようにしておくと言いましたが、また何かあったら嫌です。 保健所に電話したらどうにかしてくれますか? 噛まれたのが犬だから保健所に言うのは無理なのでしょうか? 精神的にもものすごく辛いです・・・。 急ですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の保険は、どんな保険があるのでしょうか?

    犬を飼っていますが、もし事故・病気にかかったら、人間とは違い、保険がないので、多額の医療費がかかると聞きました。(知人の話では、肺炎をこじらせた愛犬は、入院したので約30万かかったそうです。)掛け捨ての保険など、手軽な負担のかからない信用できる保険会社がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
  • 犬を預けれるような施設しりませんか?

    一人暮らしの飼い主が入院することになり、犬を2~3週間預かってもらえる施設?を探しています。雑種で生後六ヶ月くらいの犬です。近所の方に今は預かってもらっていますが、これ以上は・・・・と困っています。 親戚は距離のあるところにいるので無理です。 どなたかいい方法知ってましたら教えてください!!

    • 締切済み
  • 犬の尻尾切断手術について

    こんにちは。皆様知恵をお貸しください。 愛犬の尻尾がやむを得ず切断しなくてはならなくなりました。切断箇所はほぼ根元からです。今愛犬は尻尾の皮膚が壊死してしまっている状態で切断手術を進められました。 切断手術をせずに尻尾に背中の皮膚を移植する手術もあるといわれたのですが一ヶ月強の長期入院が必要といわれ、愛犬が高齢で心臓病を併発しているのと家族以外に人見知りで極度の寂しがり屋な性格から長期の入院よりも切断のほうが良いのではと判断し、切断をお願いしてきました。手術は後日です。 でも今思うと不安で不安で仕方なく思います。 切断したってどの道この先もずっと痛いんじゃないかとか、もっとほかに良い方法があるんじゃないかとか…。縋る様な思いでここに来ました。先生を信じていないわけではないんですが尻尾は切ってしまっても本当に平気なのでしょうか。 ネットで検索してみてコーギーなどの事例も聞いたのですがうちの犬の場合は10年も尻尾があったのにそれが突然なくなってしまってもストレスになったりしないのでしょうか。人間だって切断といったような事態に陥ったらそういった症状がでるのに犬は平気なんでしょうか。 同じような境遇の方いらっしゃいませんか?出来ればコーギーなどの事例ではなく5~6歳以上で高齢の犬の事例で止むを得なく尻尾を切断した方、アドバイスいただけませんか。 またそういった場合、術後はどんな様子で、どういう症状があり、どう接すれば良いかなどお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼っている犬が、散歩中に他の犬とケンカをしました。

    飼っている犬が、散歩中に他の犬とケンカをしました。 調べてもなかなか良い回答が見けられず困っております。 どなたかご教授いただけませんか? ■愛犬と他犬の喧嘩についての詳細 愛犬の散歩を行っていたところ、 放し飼いで散歩をしていた犬が後ろからこちらに向かってきて 嚙み合いのケンカになりました。 初めてのことでどのように対応すれば良いか分からず パニックになってしまいました。 愛犬が相手の犬に噛みついて離さなかったため、 このままでは「相手の犬が死んでしまう」と思い、 離すように犬の背中や頭を何度か手で叩き それでも駄目だったので、横腹を足で蹴ってしまいました。 (叩いた時と蹴った時の力は、自分では加減して行ったと思います。 犬の感覚としてどのくらいだったのか心配です。) 最終的には、 相手側の飼い主が現場に追いついたので、 2人で引き離せました。 ■アドバイス頂きたい内容としては2点あります。 (1)犬の喧嘩が起ったときに1人でいた場合(自分はリールで愛犬を持っている状態)、  どのように対応すると良いのでしょうか?  例えば、「犬にこんなことをすると噛むのをやめる」「犬が近づいてきた場合、こちらに来ないように○○をする」等です。 (2)愛犬に対してどのような状況でも「叩いた」「蹴った」ということがショックでなりません。  また、犬としても「飼い主に暴力された」という意識がついてしまったのでは無いかと不安です。  もし、犬がそのような意識が付いてしまっていた場合、その意識を払拭させるのに良い方法は  ありますでしょうか? 現在、愛犬は体調の不調(吐き気等)は見られず、 すやすや眠っていますので、蹴ったことによる内臓等の負傷というのは無いかと思います。 どのようなことでも構いませんので、 どなたかアドバイス頂けませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬が病気で一気に5万ふっとんだ!

    おとといからいぬが元気なくなりました。 きのう動物病院につれていったら(姉が)、白血球が増えてる 病気とかでした。治療代、2万6千かかりました(...そうです)。 今日も連れて行きました。 きょうはくすりなどで2万とられました。 あっというまに5万円... ほかにも歳くったのがいてその犬の 治療代も毎月かかっています。 愛犬は愛犬なんです。 苦しみをなくしたい、て思うんですけど、 こんなことでは、わが家がつぶれてしまうんでは ないかと思ってしまいます。 犬・猫の高額な治療費、 かかってもしょうがないものなのでしょうか? 真意がわかりにくい質問ですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 2018年に筆まめver.29を購入し、パソコンにインストールした際に、ソースネクストアップデートの催促メッセージが表示され続ける問題があります。ソースネクストアップデート4.0もまだ残っているため、アンインストールすべきか悩んでいます。
  • ソースネクスト名のアップデートの催促を止めたいです。筆まめver.29を買ってパソコンにインストールしましたが、ソースネクストアップデート4.0の催促が続いています。Message.exeを削除しましたが、アップデートのメッセージが表示されないようにする方法を教えてください。
  • ソースネクスト名のアップデートの催促が止まりません。パソコンで筆まめver.29を使っていて、アップデートのメッセージが表示され続けます。Message.exeを削除しても問題は解決しません。ソースネクストアップデート4.0も残っていますが、アンインストールするべきでしょうか?
回答を見る