• ベストアンサー

インターナショナル・プリスクール年長時のレベル

evergreen1974の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在4歳の娘をインターナショナルスクールに通わせています。 今年の春、年中クラスに進級しました。 Can you~等の会話は、 同じクラスの生徒はほぼ全員使えます。 外国人の担任の先生と会話もできます。 卒園時に英語圏の小学校・低学年と 同等の会話力を習得させることを前提に 授業が進められています。 園長先生曰く、 日本の中学校で習う英語の授業は ほぼ必要ない。 最低でも英検5級レベルの 英語力は得られるそうです。 しかし、おっしゃるように 卒園後にも引き続き英語に触れていないと 忘れるのも早いそうです。 日本の中学校からの英語教育で 基礎知識は得られるので、 日本人が苦手といわれる 英会話を重点的に教えていくと 良いと思います。

shawndia
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございました。 詳しく書いてくださって、とても参考になりました。 インターナショナルスクールに通われてる子供さんの中にも発音がきれいな人と日本人のアクセントになっている人がいるので、その辺りの差はどこででてくるのかなと思いました。 言われるように英会話重点的に教えようと思います。Thank you!

関連するQ&A

  • Allについて

    You did it all by yourself. この場合のallは形容詞でしょうか?それならなぜall itとならないのでしょか?

  • 聞き取れなかった英語を聞きかえす際に・・・

    英語で「もう一度言ってもらえませんか?」という言い回しをしたい場合、どう言ったらよいでしょうか? 「please~」 や「could you~」 と言うとちょっと違うということをよく聞くのでよくわかりません。 「can you~」のような感じではっきりお願いをする感じになるのでしょうか?それとも「~can't you ?」のような微妙なかんじをつかうのでしょうか? よくわかりませんがよろしくお願いします。

  • beautiful youという東方神起の歌で思ったのですが

    東方神起というグループがbeautiful youという曲を歌っていて思ったのですが、日本語では、美しいあなた、と言いますよね。 でも、英語ではbeautiful youはダメですよね?なぜでしょうか?? 「英語では文法的にこうだから」ということ理由ももちろん知りたいのですが、言葉という大きな括りで考えたときに日本語の代名詞は形容詞をとれて、英語の代名詞は形容詞を取れないのはなぜですか? なんか勘違いしてる質問だったらすみませんが、何か回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • インターナショナルスクール卒業後の進路

    インターナショナルスクール卒業後の進路 僕はインターナショナルスクールに通っている高校三年生です。僕は個人的にはアメリカの大学に行きたいと考えているのですが、金銭的な面もあり日本の大学に進学したいと思います。日本の大学に進むには、インターで学習した事関係なしに大検を受けなければならないと聞きました。しかし、中にはインター卒業の枠で受験できる大学もあると聞きました。(ICU,早稲田、上智 etc) ICUや早稲田などの大学は言語学を専攻する人たちならぴったりかもしれませんが、僕は生物科を専攻したいので生物科などがある大学に進学したいです。(慶応大学 etc) 僕は日本の大学の事をよく知りませんが、慶応の入学を考えている場合やはり一般入試するしかないのでしょうか? 何かこの件について知っていたら教えてください。

  • breakfastについて教えて下さい。

    breakfastについて教えて下さい。 breakfastは、形容詞を伴うときはa(an)が付くというところまで調べました。 例文として a heavy breakfastなど。しかし、a breakfast of bacon and eggsは、 形容詞がないのに冠詞がついています。 What did you have for breakfast?には、冠詞がついていません。 冠詞がつく時とつかない時は、どうやって区別するのでしょうか?

  • not as ~ as 文型に動詞を入れる?

    we're not as figured out as you think. not as~ as の間には、 形容詞か副詞しか入らないと思ったのですが 動詞も入れることができるんでしょうか? だとしたら i can't as run as you think とかもOkですか??

  • インターナショナルスクールの教員になるには?

    私は某私立大学文学部に通う一回生、女です。 学科は歴史で西洋史を専攻しています。 私はかつて父親の仕事の都合で五年ほど海外に住んでいました。 いわゆる帰国子女なので、中学と高校では帰国子女が多く通う学校で六年間過ごしました。 その後内部推薦で今の大学に通っています。私は受験とい受験を経験しておらず、ただひたすら英語の勉強しかしてこなかった「アマちゃん」なので、自分のような人間が社会に出ていくのが不安でたまりません。 ちなみに余談ですが、中高六年間はチアリーディングをしていました。むしろ中高ではあまり勉強せず(受験がないため塾にも通いませんでした)、部活に打ち込む日々でした。また、最近は正しい日本語とマナーを学ぶため、厳しい接客業のアルバイトをはじめる傍ら、英検準一級とTOEFLのテスト勉強をしています。今の私にはこれくらいの事しかできていません。 そんな私ですが、将来の夢は社会科の教員になることです。正直、私は英語よりも歴史を勉強することが好きです。大学の四年間は教職の免許を取得できるよう勉強に励みます。 卒業後は院(修士課程修了まで)に進んでさらに専門的な知識を養おうと思っていますが、一年間海外に留学することも考えています。むしろ海外の大学院に進むことも視野に入れています。なぜなら私の最終目標はインターナショナルスクールの教員となって、生徒に英語で日本史や世界史を教えたいからです。今のままの英語力では耳の良いインターの生徒たちにかなわないと思います。なので英語の勉強はこれからも続けます。 ここで質問です。院を出てから、もしくは在学中に(推定24、25歳で)就職活動を始めようと思っているのですが、インターの教員になるにはまず実務経験が二年以上必要であると以前、小耳に挟みました。これは本当なのでしょうか? もしそうであるなら、私は私学の学校(中or高)で常勤講師(本当は正規雇用がいいですが…)として最低二年以上は教鞭をとろうと考えています。しかし社会科の教員の倍率が非常に高いので、それすら簡単なことじゃないこともわかっています。 あれこれ自分の将来のことを考えていくうちに、結局最終目標(インターの教員)にたどり着くために、私は何をしなければいけないのか分からなくなりました。 どうか、教えてください。 長文失礼致しました。 皆様のご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • "Can you celebrate?"ってどういう意味??

    安室奈美恵さんの「Can you celebrate?」 という曲がありますが、そもそもこの英語はどういう意味ですか? (誰が誰に対して言っている言葉なのでしょう・・・) 「Will you celebrate our marriage??」 とかならわかるのですが、celebrateが自動詞ではおかしいと思うのですが・・

  • 日本語→英語の質問です

    英語で「〜のニュース聞いた?」と言いたいのですが、どう言えばいいのかわかりません。(例:ロシアがウクライナに侵攻した話、聞いた?安倍首相が撃たれて死んだニュース聞いた? Did you hear that ....? Did you hear the new of ...? と言えばいいのか。そもそもDid you なのかHave youなのか(個人的にはこれはどちらでも正解になると思っています) 英語に詳しい方、教えてください。

  • 2点質問があります。

    (1)前置詞句は副詞や形容詞のはたらきをすると文法書やみなさん言っていますが、 なぜ形容詞のはたらきをするときに文の要素のCにはならないのでしょうか。 例: This book is of great use. =This book is very useful.      S  V  M S V C (2) 前置詞の後ろは不定詞ではなく動名詞となりますが、 except to やbut to V  などはどう説明すればよいでしょうか? I can't help you with what you must soon face, except to say the future is not set. お力を御願いいたします。