• ベストアンサー

友人に相談されて…。

sitamachikkoの回答

回答No.2

印鑑証明を悪用される可能性もありますね。その場合、すべての責任はその友人が負うことになります。 また、例え悪用されなくても、何か問題があった時は、金銭的、法律的、道義的な責任を友人がすべてを負わなければなりません。 いずれにせよ、「名前だけ貸してくれ」という不条理な申し出は受けない方が良いでしょう。トラブルの元です。

cupicle
質問者

お礼

回答下さりありがとうございました。 印鑑証明は渡さないようしたほうがいいと友人に言うようにします。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社経営についての相談場所

    友人が小さな株式会社を経営しておりました。 その後、彼の知り合いに社長を頼み経営を続行してもらっていましたが、社会、経済状況的に経営の先行きが良くないので、廃業することになりました。 その途中過程で、株主への説明が充分に無く、自分の意思だけで動かしている部分が目に余る行為として出てき出したと友人から相談がありました。 そのような理由で専門知識を持っていない友人が相談できる機関、組織を探しております。 これらの廃業、残務処理過程において専門的な相談を受け入れてくれるような場所を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 中国の友人から社長になってくれないかと相談を持ちかけられています。

    中国の友人から社長になってくれないかと相談を持ちかけられています。 詳細をお話します。 中国人の友人は日本で貿易の仕事をしています。会社を立ち上げて、1人で仕事をこなしています。彼は代表取締役です。 ところが、業績が思うように伸びなくて、月の売り上げが12万程度だというのです。 外国人なのでお金も借りることができません。 そこで、私に代表取締役になってもらい、雇用保険金(以前日本と中国で社員として働いていました)をもらいたいというのです。 代表取締役ではもらうことができませんから、雇用保険金がもらえる今年の12月まで 私に代表取締役になって、その間雇用保険を受けたいというのです。 その間会社の印鑑などは私に預けておくので、会社名義でお金は借りれないといいます。 そこで疑問です。 会社の社長に、名義を貸すと、どのようなデメリットがあるのでしょうか? 突然、知らぬ間に借金を背負うなんてこともありえるのでしょうか。 やはりいくら友人だからといって、名義を貸すのはよくないことでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人に相談されたのですが知識がないので質問させて下さい。

    友人に相談されたのですが知識がないので質問させて下さい。 友人の親が会社を経営しています。友人は今現在は他で働いているのですが年齢的にも親の跡を継いで 将来的には経営していきたい考えを持ってるそうです。入社出来たら新しいビジネスプランで新規事業で収入得ていきたいそうなんですが、今現在、親の会社は家賃収入だけで給料払えるか微妙らしいのです。 そこで質問なのですが会社は雇用したら国とか県とかから補助金的なものはでるのでしょうか?厚生労働省のHP見てもいまいち理解できません。分かりやすく教えてくれる方お願いします。 ちなみに友人は親の会社に籍はないのですが取締役になっているそうです。

  • 友人からの相談

    友人が転職しました。 ただ仕事に支障をきたすような矛盾した事を上司に言われる 事などが多々あり困っていると相談がありました。 本人は転職したばかりなので辞めれないけどこれが要因で 実績を出せないといずれは解雇されるのではと言っていました。 私は今は不景気で仕事がないのでしばらく頑張ってみてはと言いました。 あともし実績で社長等の経営者に解雇通知を受けた場合、 今まで仕事に支障をきたした事をメモって証拠として提出してはと アドバイスしました。 友人は試用期間を終えて今は正社員なのでよほどの事がない限り 解雇にはならないと思いますがどうでしょうか。 他に友人にアドバイス出来る事があれば助かります。

  • 雇われ社長のリスクについて

    初めての質問なので文章がわかりにくかったらすいません。今度ガールズバーを立ち上げる事になりオーナーはいるのですが知り合って間もない方なので個人としてはリスクをあまり背をってまでやりたいとは思っていません。新会社を設立するにあたってオーナーは社長やりたくてないようで私に社長をするようにいってきました。リスクを背をいたくないという相談をしたところオーナーが代表取締役会長をやって融資を受ける際は別で保証人を用意するから只の社長であればリスクは無いといわれたのですが本当にそうなんでしょうか?会社設立にたいして印鑑証明を用意するようにいわれたのですが本当に必要かどうかもあわせてお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

  • 友人からの相談

    友人からの相談 友人が今、求職活動中です。 その友人は以前、生命保険会社に勤めていました。 しかし、その勤め先だった生命保険会社でいろいろあったので、今回は生命保険会社は絶対嫌だと言っているのですが、友人の親がいくつかの生命保険会社のホームページの採用情報を見て、「ここに応募してみては」と言われたそうです。 でも、友人は親に言われたら逆らえず、渋々履歴書等の書類を送付することになったのですが、履歴書にどんなことを書いたら、不採用になるかと聞かれました。 私は経験が無いのですが、例として「残業が難しい」みたいなことを書いたら・・・と言いましたが・・・。 こんな経験がある方、こんなことを書いたという方がいましたら、教えてください。

  • 友人からの相談

    この前、友人からある相談を受けました。相談内容は 以前に一回だけ電車内で痴漢行為に似た行為をしたというのです。女性にぶつかるようにして上半身をを何度か当てたそうです。女性は変な表情で自分(友人)のほうを見ていたそうです。友人はこの行為でその女性がショックを受けて傷ついているのではないかと気にしているようなのです。ただこの行為をしたのがもう10年以上も前らしくて友人とその女性とは何の面識もないそうです。その女性ともそれ以来一度も会うこともなかったそうなのです。友人は今までそのことは気にもせずに忘れていたそうなのですが、ある日痴漢の報道テレビとかをみてそのことを思い出したといっています。(被害にあった女性がPTSDになったとか等)  この相談に私はどのように言ってあげればいいのかわかりません。  友人にどのように答えてあげればいいのか教えてください。

  • 友人について、相談にのって下さい。

    30半ば♂既婚です。友人について、相談にのって下さい。 文字制限があるので、箇条書きにしてみます。 ・友人は親友で、30半ば♂未婚(バツゼロ)です。 ・友人は、小さな会社(従業員2名+内職数十名)で働いています。 ・友人の会社は、賞与ナシ、有給休暇とれない、昇給ほぼなし、  今年は減給しました。手取りも少ない。 ・友人は、私と違って、とてもまじめに働きます。 ・結婚または恋人がいらないわけではなく、紹介してくれるなら嬉しい  と言います。 ・あっちの方がうまくいかず、それが原因で別れたことがあります。 ・今の会社の社長からは、将来性がないから、辞めたほうがキミのため  になると言われています。 ・過去にネットワークビジネス(ねずみ講みたいなもの)に騙された事  があり、それについては本人も騙されたと認めています。 ・入院時に社長から差し入れられた本に影響を受け、人生は今世だけで  はなく、来世もあると完全に信じています。(※それについて否定する  つもりはありません。肯定もしませんが。) ここからが本題です。彼は来世もあるんだから、何も今無理してガツガツ する必要なないと言っています。彼女を自分から探すつもりもないし、 (でも、結婚するなら経済的にみて共稼ぎだと言っています) 来世があると考えれば、生きていくのがとても楽になったと言っています。 私から見れば、楽な方に逃げているだけにしか見えません。仮に来世が あったとしても、「来々世があるから~」で何もしないと思えてしまい ます。 私は、彼に転職を勧めています(まじめに働くので)し、転職し給与が 人並みになれば彼女候補を紹介し、ぜひ結婚してほしいのです。 私の考えは、身勝手でしょうか?だまって見守るほうがいいのでしょうか?

  • 友人から相談されて・・・

    友人から相談されて答えに困ってしまいました。私の友人で来月結婚する女性がいます。彼女は会社の人を以前からあまり呼びたくなかったらしくそれでも仕方なく・・・という感じで。まあ、結婚式なんて所詮みんなお義理で来るようなものですから。私は出席予定で会社は違います。先日、社内トラブルで揉め事を起こしその会社の招待客20人は来ないでくださいと言ってしまい、すぐホテルのブライダルサロンに電話してキャンセルしてっしまったそうです。彼女の相談は20名も減らすならレイアウトをどうするか?ということです。あと相手の家のこともあるのでとも言っています。でも会社の人は呼ばないと言い切っています。どうも彼女を普段から馬鹿にしていたようなので私もキャンセルしてもしょうがないと思うのですが。会社の人は彼女に謝って「出席します」と言うのですが彼女は納得してないようです。女性の皆さんならこういうときどうしますか?

  • 友人の二次会についての相談です。

    友人の二次会についての相談です。 写真のみの結婚です。 披露宴とかはないので新郎側の会社の方たちが二次会という形でお祝いをすることになったそうです。 幹事は新郎の会社の先輩2人。 司会は私を含め新婦側友人3人。 あとの参加者は新婦の会社の方たちと新婦の学生からの友達の40名ほど参加になるそうです。 そこで相談なんですが二次会なので参加者には帰りにプチギフト200円ほどを渡すそうですが幹事にお礼等渡すべきでしょうか。 私たち司会3人は以前働いていた会社からの友人でプライベートの友人なので気にしないで…と言いましたが幹事は新郎の会社の先輩。 新婚旅行にも行かないのでお土産という形では渡せません。 来週なので是非、お願いします。

専門家に質問してみよう