• 締切済み

不動産の譲渡所得税の計算方法について

不動産の譲渡所得税の計算で、長期譲渡所得か短期譲渡所得かで税率が変わりますが、 所有期間5年という境について教えて下さい。 親が20年前に買った土地を今年私が相続した場合、私の所有期間はどうなりますか? マイホーム売却益に関する軽減税率の特例をうけるための「所有期間10年」についてはどうですか?ちなみに私は20年まえから親と同居していました。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

所有期間の定義は短期で転売かどうかということなので、売買を伴わない相続や贈与の場合は前所有者の取得時期から計算することになります。なお、住んでいるかどうかは全く関係ありません。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3270.htm マイホームを売ったときの軽減税率の特例については、住居としている点では条件に合ってますが、10年以上所有していないので適用出来ないかと。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3305.htm ところでその物件を売ることによって儲けが出るのでしょうか?

参考URL:
https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm
noname#222486
noname#222486
回答No.1

不動産は親の所有? 不動産の生前贈与ということですか? 不動産評価額は?(あなた一人であれば3000万の控除が受けられます) 譲渡所得税? 相続で所得税? それとも相続税?不動産取得税の事? マイホーム売却益?相続で利益がでる?それとも相続後売却する意味? 今年私が相続した場合、私の所有期間 数か月でしょう 質問の意味が頭の悪い私には理解できません? もう一度「?」の部分を教えてください。

関連するQ&A

  • 宅建 長期譲渡所得について

    現在宅建資格の独学中です。 長期譲渡所得の軽減税率特例の条件について教えてください。 ある○×問題で 「譲渡した年の1月1日において所得期間が5年を超える居住用財産を譲渡した場合には、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることができる」  解答× で所有期間が10年を超えないとだめ とありました。 「長期譲渡所得」・・所有期間が5年を超える土地・建物等の譲渡による譲渡所得 との違いがわかりません。 教えてください。 まだまだ勉強したばかりで質問の内容も足りないかもしれません。 その場合追記致しますので宜しくお願いいたします。

  • 所有権持分が長期と短期に分かれる場合の居住用不動産の譲渡所得

    私の知人の母と叔母が半分ずつ所有している土地を売却したいと考えています。現在叔母が住んでいますが、所有権持分のうち9分の2を昭和38年に、9分の1を昭和60年に、平成12年に6分の1をそれぞれ相続で持分を得ています。すると、3分の1が長期譲渡所得になり6分の1が短期譲渡所得になると思うのですが、そのとき居住用財産の控除の3000万円はどのように計算するのでしょうか?3000万円をそのまま全額控除できるのでしょうか?また10年超の軽減税率では6000万円を境に税率が変わりますがここでも6000万円をそのまま使って計算できるのでしょうか?

  • 不動産譲渡所得税の節税

    親の所有地に収益物件(賃貸住宅)が建っています。これをいま売却すると土地を取得したのが30年以上前なので譲渡所得での課税がかなりになるかと思っています。 収益物件も古いので、売却時の査定は土地が主かなと思います。 そこで、数百万円を自己資金で出してそれにプラスして親からの贈与でたとえば500万円分くらいを足した金額分土地を共有名義にします。 その後、収益物件と土地を一体で市場売却します。 そうすれば、そのまま親が市場売却するとかかってくる譲渡所得税がかなり軽減できるかなと思いますがどうでしょうか? もっといい案はありますか? 売却想定額は、8000万から1億くらいです。

  • 短期譲渡所得と長期譲渡所得について

     相続で宅地を取得しました。  この土地を売却した場合に所得税と住民税が賦課されることになると思いますが、所有期間(5年以上か5年未満か)によって短期譲渡所得か長期譲渡所得かに分けられると聞きました。  この場合、所有期間の対象となるのは、被相続人(死亡した人)が所有していた期間と考えてよろしいのでしょうか。それとも相続人が相続した以降の期間が対象となるなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

  • 譲渡所得の課税について

    投資用アパートを売却しまして譲渡益が約120万円でました。 そこで質問です。 (1)この譲渡益は、所得控除枠から差し引くことが出来るのでしょうか? (2)25年の確定申告書を作成したのですが、申告額は0円となりました。  ただ、短期譲渡益には約39%が課税されると書いてありました。  申告は0円でも、後日、短期譲渡に対する課税請求が来るのかも合わせて教えてください。 ざっくりと、以下の通りです。 収入:給与280万円、不動産収入、290万円 所得:給与180万円、不動産▲120万円=合計60万円 所得控除:220万円 所得を引いた所得控除の合計:160万円 譲渡所得:120万円 よろしくお願い致します。

  • 不動産譲渡税と取得費、みなし譲渡について

    今年の初めに父がなくなり私一人が相続致しました。 現在も自宅として住んでいるのですが、今年中に土地・建物を売却することになり、わからない点が3つあります。 1)取得費について 私が相続した土地は、父も祖父から相続したもので購入したものではないので取得費はなく建築費などもわかりません。 証明できる書類などもありません。 国税庁のHPには、取得費がわからない場合(国税庁)http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合には、取得費の額を売った金額の5%相当額とすることができます。 となっています。 取得費の額を売った金額の5%となった場合、譲渡税が高額になり払えない状況です。 どうにか証明できる方法があれば教えていただければ助かります。 2)短期・長期の所有期間の区別 父が祖父から取得したときからの通算期間で計算になるのでしょうか? もし、通算できれば長期となります。 3)みなし譲渡について 相続で取得した土地を、法人に譲渡又は売買というかたちで所有権移転したいのですが、みなし譲渡になるのではとの指摘がありされました。 【法人へ無償で贈与、または時価のおおむね半値以下という非常識に格安な値段で譲渡した場合】 贈与または譲渡した個人・・・・法人へ時価で譲渡したとみなして譲渡所得税の強制課税。 (8000万-8000万×5%-譲渡経費)×(譲渡所得税率+住民税率)=譲渡所得に対する所得税、住民税。 長期譲渡か短期譲渡か軽減税率が使えるかで税率が違います。取得時期が違うと土地、建物別々に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 相続した土地・建物の価格は、 固定資産税評価額約6000万円。 路線価約5800万。 地価公示価格約6200万です。 売買価格3200万円であれば、時価のおおむね半値以下にならないので大丈夫でしょうか? わかる方がいらしたらご回答宜しくお願い申し上げます

  • 不動産売却益=譲渡所得になるのでしょうか?

    不動産売却益=譲渡所得になるのでしょうか? 私は,不動産賃貸業(事業的規模)をしている個人事業主です。 数年前に中古物件(土地・建物)を購入しましたが,昨年末, 建物を取壊して貸地としておりましたところ,今年に入って 購入希望者が現れ,条件の折り合いがついたので売却しました。 この土地売却に伴って不動産売却益(事業主借)が生じましたが, その金額がそのまま譲渡所得になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 居住用財産を譲渡した場合の軽減税率

    お世話になってます。 タイトルのように、「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例」の要件ですが、所有期間は10年超となっていますが、居住期間の要件はありますか? 宜しくお願いします。

  • 住宅短期譲渡所得について

    マンションの買い替えにて約500万円の売却益があり、2年半で売却すると短期譲渡所得扱いとなるとのことですが、 買い替えの場合の住宅ローン控除との関係が良くわかりません 。住宅ローン控除を実施しない場合には譲渡所得税がかからないのでしょうか?確定申告にてどうすればよいのでしょうか?

  • 低額不動産の譲渡所得税と贈与税について

    (1) 25万円で取得し5年超所有した土地を50万円で売却した場合、差額の25万円について短期譲渡所得税が約5万円かかるところ、この土地を贈与し(贈与税の計算における評価額は110万円以下)、後日相手から50万円の贈与を受けた場合は、他に贈与が無く、あっても計110万円以下ならば、不動産取得税は別として、譲渡所得税や贈与税はかからないと考えて良いのでしょうか? (2) (1)の例において、45万円で売却した場合、他に所得が無ければ、給与や年金等以外の所得が20万円以下なので、譲渡所得税はかからず申告も不要であるという理解で良いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう