• ベストアンサー

会社の中で、孤独感にさいなまれています

現在、派遣等でお世話になっている会社で 働いています。 去年からその会社に配属されていますが、 自分の直属のリーダーの方が病気がちで 休んで、しまいには休職してしまいました。 業務命令はその人から受けていた関係もあって 私は一人ほったらかされた状態でした。 ましてや、自分はコンピュータのスペシャリストとして 業務にあたっていますので、具体的な支持は その人がいなくなってからなくなり、 自分の判断であたえられた仕事をこなさなければならない状況に追い込まれました。 周囲の人たちは私とは違って俗に言う一般職なので 話をする機会は余りありませんし、 一人でポツンとしている時間もおおく、 仕事が大変な時期はあまり生きた心地をしていないので この状況では、誰かに話しかけにくくなり、 他の人も話しかけずらい人と見られている感じです。 社内でメールも配布されていませんでしたから 周囲の情報もわからず、なんとなく取り残されている 感じがして、1年間過ごしてきました。 最近、疲れやすくなり、自分の道を行くんだ!という 気合も最近入らなくなりました。 じっと黙って仕事することに最近疲れてきました。 こんな会社、初めてです。 あまり移動して他のところで勤務する というのは面倒なのであまり考えたくないし 仕事的にはいいポジションなのに環境が 良くありません。どうしたらいいんだ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiepyon
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.2

1さんに同意です。 やはり担当に改善を要求するのがベストでしょう。 僕の場合は「何かやりづらい」と感じれば何でも相談して、自分で改善できるところは自分でやり、自分ではどうにもならないところは環境について派遣先の会社と交渉してもらっていました。 会社にとって派遣社員のメリットは、会社にとって良い人材を派遣し、会社の利益をあげるためにあるのですから、派遣された人員の環境には配慮するのが普通です。そうするところはなかなか少ないですが。(汗 あなたに交渉する力があれば、相手現場の監督さんらに相談して相手会社レベルで交渉を依頼する方法もあります。 なぜなら現場サイドと会社サイドでは意見が違う場合もありますので。雇うと考えるのが会社サイドで、現場がそれに従うというスタイルの場合ですが。 とにかく現状に不満なら、何らかのアクションを起こすべきです。最終的にそれが不可能なら現場を変えたり、辞めるというのもひとつの選択肢として残しておいて、まずは交渉ですね。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pianisto
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.3

こんにちわ。 大変な環境に置かれていますね。1年間も耐えたなんて、すごいことだと思います。でも、もう限界でしょう?何らかの行動を起こす時期です。現在のリーダーは、どのくらい休職するのかお分かりですか?もし、長期間なら、上の人にあなたの置かれている状況を説明して、改善を求めたら良いと思います。あなたの判断だけで仕事をこなしていき、間違った時、誰が責任を負いますか?仕事は良いポジションとの事、後は、環境をあなた自身の力で変えて行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

派遣会社の担当の方に相談して、職場の指揮命令者を新たに作ってもらいましょう。 ますはこれは先決です。 早々に伝えましょう!がんばって!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独感に耐えられません。どうすればいいのでしょう?

    私は現在大学2年生です。皆様に助けていただきたいのは孤独感に対する対処法です。昔から人間関係を築くのが苦手なところがあったのですがそのせいで周囲との距離感を感じいつも孤独感を感じています。寂しさを紛らわそうとサークルに入ったのですが集団の中にいると周囲の人が優しくしてくれてもなぜか寂しさというか切なさを感じます。かといって一人で居るとそれはそれで寂しいものです。集団の中に所属して寂しさを感じるくらいならいっそ一人で居て寂しさに耐えたほうがマシなのでしょうか?接する人が自分のことを良く思っていないんじゃないかと思うことが多々あります。昨日親しくしてくれたのに今日はそっけない態度をとられたりすることがあって自分が何か嫌われることをしたんじゃないかと思ったりもします。気にしすぎでしょうか。一人で居るのも寂しいですが集団の中で寂しさを感じることの方がよっぽど辛いという事に気づきました。でも集団に所属していないと寂しいのでサークルに参加しているという感じです。矛盾してますよね。私は一体どうすればいいのでしょう。皆様のお知恵をお貸しください。何か疑問がございましたら補足説明いたします。本当に苦しんでいます。アドバイス、経験談なんでもお待ちしています。そして必ず返事も書きます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 孤独感から解放されたい・・・。どうすればいいのか・・・。

    よろしくお願いします。 最近自分はずっと今後もひとりではないのか、という 孤独感から生きていてとても疲れてしまいます。 飲み会などがあっても、うまくしゃべれないため 自分を出すことができず、また、自分と話していて 楽しいのかなあ・・・、と思ってしまい人に話しかけられません。 飲み会に行っても孤独感を感じるし、飲み会が終わった後も 楽しかった、というよりも、また一人に戻るのか、という 孤独感から疲れてしまいます。 皆さん同じような感じなのでしょうか? 一人でいても人といても疲れてしまいます。 辛いです。 失恋して一年近くたち、そろそろ立ち直ってもいいと思うのですが、 今後前の恋人以上にいい人は現れないだろうなあ、ということも 孤独感にもつながっているのかも知れません。 また、皆仕事を楽しそうにしているのに自分はあまり仕事を楽しめていないということも孤独感を強くしているのかも知れません。 孤独感から解放されるためにはどうすればいいのでしょうか? 人と色々会う場所に行けばいいのかな、と思うのですが 具体的にどこに行けばいいのかわかりません。 一時的にでもいい、孤独感を忘れられる方法や 孤独感から解放される方法などを教えてください。 切実です。 よろしくお願いします。

  • 孤独感や劣等感をなくすにはどうすれば良いか

    30歳です。 30歳を若者といって良いのかは微妙ですが、学生の頃から「若さがない」などと言われ続けてきました。 私としてはランニング等の運動もしているし身だしなみや服装などにも気を使っているつもりなので、何が若々しくないのか分からないという感じですが。 それでも、好きでもなければできるわけでもないSE業務や、社内ホストシステム全面改新プロジェクト、配送物の印刷や梱包といった仕事を淡々とこなし、給料を貰えればいいやと思って7年間やっていました。 でも飲み会等でも話に入っていけないことが多いし、休日の過ごし方も95%「お一人様」で、孤独感をも感じています。 彼女も一人もできたことはありませんし、この歳になって性風俗といったサービスを受けたこともありません。 ついでにメイドカフェやアイドルの握手会といったところに行った経験も無しです。 そういう、ちゃらちゃらしたというか、人間の欲望というか、そういった場が好きでないのかもしれません。 ましてや現在は地方に転勤させられ、親も少数ながらの友人知人とも遠く離れて天涯孤独の生活です。 会社のすぐ近くに住んでいて、県内の都会に出るには1500円もの交通費がかかる状況です。 孤独感や劣等感を克服するというか、若者らしさを身につけるにはどうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 孤独感

    ここ最近、デートした男性はいましたが 年齢と共に軽い気持ちで恋愛が楽しめなくなり、 週末は一人で運動をしたり、旅行に行ったりし 一人で過ごしてきました。 友達は週末は彼氏と過ごすなどし、遊んでくれる人も いなくなりました。正直、自分から遊びに誘って 何度か断られたりすると、そうだよね みんなは忙しいものねと被害者妄想の自分がいます。 正直いって、最近すごく寂しくてたまりません。 一度女友達から、他の友達からいろいろと相談されて 面倒くさい人だよね、みんな大変なんだからと言うのを聞いて ますます、強くならないといけないって思ってしまいました。 その一方でたまには誰かに甘えたいし、愚痴も聞いてもらいたいな と思うこともあります。 なんとなく、週末も最近は自分が好きなことすらも やる気を感じなくなり、まったくリフレッシュできません。 そして、仕事でミスをするという悪循環になっております。 近くの友達に相談したいのですが、正直いって反応も怖くて 本音をなかなか言えませんので、みなさんにご相談したく 質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • 職場の孤独感

    医療関係の会社に勤務しています。 業務の関係で専門職の人と同じ部屋の中で仕事をしていますが事務員は私1人。最近、働いていてどうしようもない孤独を感じるのです。 職場の人間関係が悪いわけではありません。皆さんとても親切です。 しかし私の中で“向こうは専門職 私はただの事務員”と言う壁を感じてしまうのです。 確かに、立場が違う事は百も承知で入社しましたし、今の自分の仕事も多少でも役に立っていると思えばやり甲斐もあります。 でもどこか自分だけ疎外されているように感じて寂しくなるのです。 同じ立場の同僚でもいれば多少は違うのでしょうが、「お疲れさま」「お昼まだ行かないの?」等々の会話も無く、気が付けば1日で会話を交わした相手が掃除のおばちゃんだけの毎日です。 このどうしようもない孤独感とどう付き合って行けばいいのでしょうか?

  • 孤独感、疎外感が強いです

    現在、両親と私三人で暮らしています。女性です。私はいい大人なのですが、まだ未婚です。しかもうちの家はとても貧乏で、個人的に借金も内緒でまとまった金額があって、返していくのに精一杯な毎日です。 会社も昨年から今の職場に転職しました。そして社員にしてもらうことができましたがここでもまったく自分の居場所がありません。 仕事を教えてくれる上司は私が会社へ着いてからすぐに帰ってしまうので(シフトの都合で)あまり接点がありません。会社ではひとりで黙々と仕事をしてまったく誰とも会話しません。昼休みもひとりです・・。 そして家へ帰っても、両親は仲良く楽しそうに話しているのに私が帰ってきた途端、その場から立ち去り、私はいつもひとりで孤独で疎外感を感じています。 友人も今は誰もいなくなってしまいました。 生きているのがすごくさみしいです。 孤独感や疎外感が強くてそれに 押しつぶされそうな感じでつらいです。 以前、心療内科へ、「不安神経症」ということで通っていました。それと何か関係あるのでしょうか・・。また病院へ行きたいですが休みがなくて行くことができません。 孤独感や疎外感ってよくなったりするものでしょうか? 自分で努力していかないと一生このままでしょうか。 最近ではもう死にたいとかネガティブになるばかりでつらいです。 家でも、職場でもどこにいても私の存在はかき消されてしまっていて、悲しいです。 アドバイスいただけましたら助かります。

  • 孤独感の果て?

     一時の孤独感は私も経験があります。  辛い経験も引きづり歩く嫌な思いも抱えてます。  友人はいますが、人数も関係の深さも「ものすごい」モノでもありません。上手く人間関係が保てているかも分かりません。  友人がいて楽しくて、困った時には助けてもらって、少しずつ歳をとっていく日々を過ごしているそんな感じです。  ただ、ある友人は現実から目を背けてひきこもっています。今は彼に必要な時間なのだと思ってはいましたが、周囲への接し方に(しばらく接していない人的な)無神経さが現れ、現実を見たら?と婉曲に言った私たち友人からも目を背けるようになってしまいました。  「放って置けばいい」とも思いますが、近隣に住む女性は50過ぎて他人に迷惑をかけるようになっています(構って欲しいが為の行為のように周囲の人は言っています)。その女性の口癖は「もういいの!私には友達もいないし!死にたい!」です。  聞けば、30歳までひきこもり、職は続かず、御両親が亡くなって生活のめどが立たないために、不安から情緒不安定になってしまったようです。友人もこの方のようになってしまわないか不安です。  孤独なのはいろいろな状況があると思います。今現在も非常に苦しんでいらっしゃるかたもおいででしょう。  でも、一方で孤独に陥ったのは環境だけのせいではない、本人のなにかもあると思うのです。そんな孤独を理由に周囲の人を傷つけるのはどうなの?怒りすら覚えてきます。彼が変われるとしたら今(友人がいる間)とも思います。   もう少し友人にはがんばって欲しいんです。人との付き合い方はこの先ずっと自分に返ってくるものですし。周囲が行動を起こしてもとどいていません。    みなさんならどうしますか?

  • 孤独感に押しつぶされそうです

    30歳、独身、女です 実家の家業を手伝いながら、家事手伝いのようなこともしています 彼氏は、5年ほどいません 家業は、特に『継ぐ』つもりはないけれど、 今は専従者として、フルタイムで手伝っています その合間をぬって、食事の用意などをしている状況です 親も、いつか結婚するまで…というつもりでいるのですが、 小さいころから手伝っていることもあり、 私の仕事のウェイトも大きくなっています 仕事自体は、嫌いではないけれど、 いつか手伝えなくなると思うと(結婚して遠くへ行ったりして) 気持ちが集中していない、というのが正直な気持ちです 仕事場には、親と私しかいないし、 通勤…といっても家の階段の上がり降りといった状況で、 出会いが全くありません 30歳を目前にしてか、今年は妙に友達の結婚ラッシュで、 私は家にいるばっかりで何やってるんだろう… などと考えてしまっています 仕事が終わって、夕食を食べて、片づけて… それが終わる22時頃から、さすがに出かけていく気力もなく 部屋で本を読んだり、DVDみたり、ネットしたりしています 休日は平日で、土日は仕事なので休みが合う友人もおらず、 一人で出かけています 最初はそれも気楽で楽しかったんだけど、 最近はやっぱり、季節のうつろいを一緒に感じれる人がいてくれたらいいな~ と思いはじめたり… ・・・こうやって改めて書いてみると、なんだか暗い子みたい…笑 自分では、洋服とか、お化粧とか、いろいろ楽しんでいるつもりです でもいろんなことが、時々、妙にむなしく思えて どうしようもない孤独感に襲われて、泣きたくなります 投げやりな気分になってしまいがちなんです みんなはこんな時、どうやって乗り越えるんだろう・・・ とりとめなく書いてしまいました もしよかったら、なにか、お言葉をお願いします

  • 職場で孤独を感じています

    半年前から、経理として働いていますが、会社であまり人と喋っていません。仕事中の業務に関係した話(報連相とか)と挨拶くらいはしますが、それ以外はほどんど人と会話しません。昼食は一人で黙々と食べ、仕事おわりは同僚と飲みに行くこともなくすぐに帰宅します。こんな人ってよくいますか?もしかして自分は社会不適合者でしょうか?

  • 孤独で追い詰められています

    職場での同僚ですが、皆自分のことばかりで、 相手のことを考えるなど、思いやりがありません。 やる気のある人に、どんどん面倒くさい仕事や責任を押し付けて、 長年居る何もしない人が大きな顔をしています。 また各自が勝手に仕事を線引きしてしまいます。 とあるお仕事で皆が私に「お前がやらないと会社は終わりだ」などと 意味のわからないことを言っています。 ※言ってくる彼らは私の上司でも何でもありません みんなで集まって話し合いで解決策を考えよう、という趣旨は 期待できそうにありません。 そのくせ、私が提案をすると「わかってない」、「意味がわからない」など 意見だけは言ってきます。 結局、自分で責任を取ってやり切ろう、という人はおらず、 私に責任を押し付けたい態度が丸出しです。 直属の上司も逃げてしまって、私は孤独な状況です。 信頼できる仲間や味方がおらず、精神的に追い詰められています。 あれこれ外野から言ってくる輩は無視し、自身の担当をしっかり全うできるよう、 気持ちをしっかり持ったほうが良いでしょうか?。