• 締切済み

車の燃費の測定方法!【カタログ値】

車の燃費のカタログ値って実燃費と乖離しすぎですが、国はなぜ測定方法を改めないんでしょうか?? 今回の三菱自動車の件も、燃費がカタログ値に近いものになるとわかっていれば、日産からの指摘でなく購入者からの指摘で発覚できたと思います。 なぜ国は測定方法を変えないんですか??変えられない理由でもあるんですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.11

国交省がメーカーが測定したデーターを、確認しないでOKをだしていることが問題。 メーカーも、燃費よくするのにぎりぎいの測定でだしている。 国交省は、全メーカ検査するといているので、隠さず公表してもらいたい。 日本人は、燃費燃費といいすぎる、いくら燃費のいい車でも、乗り方で変わってくるもの です。カタログ値というものは、あって無い様な物、メーカーの売りたい気持だけ。

回答No.10

 公表燃費の7割程度が実燃費と言われてますから、現実とまだ乖離してますね。  しかし、質問者様の言いたいことは私も同じ意見を持っていますが街乗りと一言で言っても大都市で渋滞・信号が多い所Vs田舎で交通量が少なく渋滞もほとんどない所では大きく異なります。  加えて、夏と冬では空気の密度が違う、タイヤによる転がり抵抗の違い、北海道と沖縄では気温が違いすぎる、タイヤ1周で一定の長さに設定されているので新品とスリップサインが出ているタイヤでは同じ1周でも実際の走行距離が異なる、等等燃費が変動する要因が多いのでそれら全てを満たす燃費の表示は難しいと言うか不可能です。  公表燃費が実燃費と乖離してますが、測定方法自体は車種によらず同じ条件です。燃費のいい車を選ぶ際の指標としては公平に判断できるので、参考値程度で考えておくのが関の山ではないかと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.9

ドライバの運転能力、癖、走行パターンで実燃費は確実に違ってきます。それを基準化できないと、測定方法をいくら変えてもだめでしょう。たとえば私の乗っているレガシィは燃費が悪くて有名な車で、街乗りだとどんなに努力してもせいぜい6~7キロしか走りませんが、山岳路や一般道を含めたロングドライブだと倍の13キロぐらい出ます。こういう車の燃費測定方法など決めても意味がありません。カタログ値は単なる参考値と考えるべきで、実燃費と比較するのは間違いです。最良の条件でプロのドライバーが理想的な運転をした場合の最高値で、努力すれば限りなくそれに近づける数字だと考えています。三菱やVWの場合、それすらインチキしたのが問題で、測定方法以前の問題でしょう。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 街乗りと高速で燃費が変わるのはわかります。だからといって1つの指標に拘るのなら、それは平均値をとるべきだとも思います。 それに基本的に街乗りに近いものを掲載するのが妥当だと思います。高速でも出せないような燃費なんて誰が嬉しいんですか? そんなに最大燃費を載せたいのなら、それはそれとして、フェアになるようもう一つ街乗りようの指標も載せるべきだと思いますね。

noname#237141
noname#237141
回答No.8

私も質問者さんと概ね同意見ですね。 10モード、10.15モード、JC08モードと 呼び名は変われど、その中身は測定モードを増やしたとか、 多少変えたって程度で基本は「定地・定速走行」だから、 カタログスペックと実用燃費が乖離している (ようにみえる)んだと思います。まあ、それでも条件良ければ 瞬間的にはカタログ値とほぼ同等の数値を出すことは可能ですけど、 それって意味ないことだと私も思います。 しかも軽自動車なんて燃料タンクを小さくしたら、 基準が下がるからよりカタログ値を有利に表示出来る・・とか ワケの分からない魑魅魍魎さがありますよね。 アメリカのEPA基準などは、シティモード、ハイウェイモード、複合モード なんていう試験内容をして多角的にデータをとっていますよね。 消費者からしたら「結局、オラっちの車はウチの走行条件だとどんな具合だんべ?」 っていう実燃費に近い「目安」を知ることは可能ですね。 訴訟大国だから、ウソ書くとすぐ訴訟だしメーカーだけが 訴えられるわけでなく、検査機関だって訴えられるわけだからここまで やっているんでしょう。 まあ訴訟対策でなくとも、走行条件なんて多様だから少しでも 一般の人が使っている条件に近いもので測定して、それぞれを 記載すればお客さんには親切な表示になるとは思います。 日本のように「ほぼ定地・定速走行いっぽん」的な試験方法だと 一般的なストップアンドゴーが多い条件だと完全に乖離してくるのは 当たり前で、これを「測定方法を変えてきた」とは到底言えないと 私は思います。 たぶん、、日本の客は「カタログ値と実測値と違うのは当たり前だ」と 思っているのが前提で、ディーラーに文句言っても「そんなもんですよ」で 片づけられるわけですよ。 メーカーも検査機関も積極的にお客さんに親切な表示をする必要はないって 考えているんでしょう。 EPA基準とか導入したら仕事も増えるしね。面倒くさいことは 「やめておこう」っていうのが見え隠れしますわ。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 日本も実測値に近づけるよう、アメリカのように多角的なデータを取る等するべきです。 無意味な値を謳い文句にするってほとんど詐欺ですよね。 それにユーザーも納得してしまって声を上げないのも問題ですよね。メーカーや国が怠慢に走るばかりだと思います。 今回のことは国の測定方法の策定の甘さにも 問題があると思いますし、 会見では怒ってるようでしたが、国にも責任ありますよね。他人事にするなと思いました。 貴重な意見、ありがとうございます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4704/17424)
回答No.7

極端な話でいえば 上り坂だけの地域と下り坂だけの地域があるとします。 下り坂だけの地域はMTならそれこそエンジンなんてかける必要が無いから リッター100kmでも1000kmでも出せます。 しかし、上り坂の地域だとその逆で水平な路面と比べて燃料を多く消費します。 また、アクセルの踏み具合や搭乗者の重量・荷物の重量 風邪の有無や方向、ブレーキの回数、アクセルの踏み具合などで変わってしまいます。 ですから、基準となる状態で測定するしかないのです。 今回の問題は検査ほ法というより検査中に国がまったく立ち会わなかったというのが原因でしょう。 もし、不正なことをしていないか検査に立ち会いきちんとチェックし見張っていればおこらなかったかもしれません。 そして、同様に立ち会っていないことをいい事に同じことをしているメーカーがいれば続けてニュースになるかもしれません。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立ち合いはないのですね。なんだか国もやる気あんのかって言いたくなりますね。 明らかに日本車だけ燃費がおかしいのにほっといてるのに腹が立ちます。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.6

他の回答者様の通り、変更になっています。 以前より、実際に使用しいる状況とは、大きくかけ離れた数字になりますけど。 使用状況により変化しますので、あくまでも参考程度ですね。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になってないですよ。 メーカーも実際に出せない燃費書いてて虚しくならないんですかって思いますよ。 売ることしか頭にないからそうなる気がします。

noname#233747
noname#233747
回答No.5

>なぜ国は測定方法を変えないんですか??変えられない理由でもあるんですか? いえ、変えていますよ… 私が車の免許を取得した時の測定方法は10モードと呼ばれる方法でしたが それだと実測値とカタログスペックの値が大きく異なると言う事で 10・15モードに変わりましたが、それでも誤差が大きいと言う事で 現在はJC08モードに変わっています (まあ、それでもカタログスペックと実測値の誤差は出ると思いますが…) だいたい、車の燃費なんて、道路状況もさる事ながら 乗り手によっても大きく異なります 以前、ノア・ハイブリッドに乗っていて、カタログスペックの燃費より 実測値の燃費がかなり劣っていると文句を言っている投稿がありましたが そりゃ、ハイブリッド車に乗って、高速を100km/hで走行すると言った バカな運転をしてりゃ、カタログスペックに近い値なんて出る訳無いんです 実際の道路を見てもJC08モードの、もっさりした運転をしている人なんて居やしません 利用者がカタログスペックをみて実測値と大きく異なったとしても 気付く人は、そうそう居ないと思います (それこそ、シャーシ・ダイナモが必要です)

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気づく人がいない?みんな諦めてるだけですよ。 海外車の燃費達成率ご覧になったことあります? 日本車はカタログ値から40%くらい違うなんてことはザラですが、海外は20%から25%には収まってる感じでした。 ただ同じ測定なのにこんなに違うってことは測定用に訓練されたドライバーや不正プログラムを利用してんじゃないのかって疑問に思ってしまいますね。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

北海道と沖縄で違うだろうし 23区と離島でも違う。 四季によっても、当然違います。 そんなことを考えての今の測定方式。 変えられない理由はないので 今後はどうなるかわかりません。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。実測に近づくよう改訂して欲しいですね。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.3

>なぜ国は測定方法を変えないんですか JC08モード測定基準 1台ずつ、 テスター上でハンドルを動かさず直進状態で計測 電気関係は全て使用しません (エアコン・パワステ・ライト関係など) テスト室温は約25度 (冬場の寒気,自動チョーク作動、夏場エアコンは関係無し) ローラー上で計測 (高速など空気抵抗は、回転ローラーに計算上負荷)

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JC08モードも乖離しすぎです。燃費達成率は75-80%±5くらいは維持してほしいものです。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.2

回答と違う事で申し訳有りません。 ・・・今回の案件は信頼を根底から崩した事になりましたねえ。 結局は手間の掛かる事をメーカーに任せた事が問題になりますよね? 三菱自動車ほど救い難い会社には困ったものですよねえ。。。

with_nature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 虚偽報告した三菱自動車の責任は大きいにしろ、測定方法に問題を残したままにしてる国の責任も大きいと思いますね。 日頃から乗ってるドライバーがカタログ値とどんだけ乖離しても何も言えない状況が変だと思います。40kmと謳って実測で10kmとかなったらどうするんでしょうかね。。。

関連するQ&A

  • 燃費の測定方法について教えて下さい

    カタログや雑誌の燃費の欄に「10・15モード」というのを良く見かけるのですが、どのような測定方法なのか教えて下さい。

  • カタログ燃費は風の影響は入ってるのですか。

    交通安全環境研究所で行われる「JC08モード」による燃費測定テストの模様。新しい測定方法の導入で、カタログ燃費とのギャップは少なくなるはずだ。 という記事が出ていました。実際に道路を走ってないのですか? これでは風の抵抗が含まれないのでしょうか。最近の車は年々フロントピラーが寝た角度になるのはカタログ燃費を良くするためと思ってました。 1.5ボックスタイプやワンボックスタイプはカタログ燃費では有利と思えばよいでしょうか。

  • 日産の燃費のいい車はなんですか?

    車を購入しようと考えています。 中古にするか、新車にするかは未定ですが、1つ決まっていることがあります。それは、日産の車でなくてはならないと言うことです。 というのは、昔お世話になった人が日産自動車の販売をしてまして、強制的にそこで買わざるをえません>< ホンダのフィットあたりを考えていたのですが・・・orz 毎日50kmぐらい走ることになる(職場が遠い)ので、燃費のいい車がほしいと考えています。 日産自動車で、燃費のいい車といえば、何になるでしょうか? 個人的に調べた感じでは、ノートがいいのかなぁ~と思いました。 高速に頻繁に乗ることになりそうですので、軽自動車は止めておこうと考えています。 自動車自体の値段(200万以下で^^;)と燃費のトータルコストが安いのを紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 車の燃費について

    10年前に買って乗っていたアウディA4は、カタログ燃費は11kmくらいでしたが、初めの頃は12.8km(結構アクセルを使いました)で最後の頃は15km(18万キロ走行で)でした。高速道路を良く使いましたが、 後半になってとても良くなってきました。 今乗っているレクサスCTは、カタログ燃費(34km)とは違って、22kmしか走りません。 今も昔も一人で乗る事が多いです。今も昔も高速道路を良く使っています。 測定の方法が変わったのでしょうか?  昔は一人で乗っているので、カタログ燃費より良いと思っていましたが、今の車でも同じ様な乗り方をしています。 次の買い替えの為に、車の燃費の考え方を教えてください。

  • あまりにも燃費が悪い車の返品

    あまりにも燃費が悪い車を返品又は交換出来ないでしょうか?私が7月に買った日産のティーダ(1.5M)は、10・15モード(国土交通省審査値)18.2km/Lとなっているのですが、実際は8km/Lも走りません(市街地走行)。あまりにもカタログに記載されている性能と違う車を、返品又は交換を要求することは出来ないのでしょうか?燃費を期待しての買い替えだったので、カタログ値の半分にも満たない数値はショックです。

  • 【三菱自動車は燃費データ改ざんで実際には15%ほど

    【三菱自動車は燃費データ改ざんで実際には15%ほど燃費が悪いそうです】で、その15%分を距離計のデータからガソリン代を返金するそうです。 走行距離×販売時の燃費データ×15%×販売総台数分ということで、三菱自動車は幾らぐらいの特別損失が出るのか試算したら4000億円で? 三菱自動車もシャープと同じように債務超過になって上場2部落ちになる感じですか? 4000億円は日産自動車払いですか? 日産自動車は2000億円で買収して、4000億円の特別損失も支払ってくれるんでしょうか? 三菱自動車に6000億円の価値がありますか? それとも4000億円は三菱商事が払ってくれるんでしょうか?

  • 車の燃費

     去年8月新車でマツダのプレマシーを購入しました。カタログ値16・8km/lとありますが、実際7・6km/lしか出ません。    その前に乗っていたホンダモビリオは5年経っても12km/l出ていました。まだ1000kmも走っていないので、5000kmくらい走ると良くなるよとか言われていますが、燃費の良い車を買ったつもりが、あまりに燃費が悪くて乗る機会がぐっと減ってしまいました。  チョコチョコ走りが悪いと言われ、200kmくらいは一気に走ってみましたが、それでも、8km/lを少し伸びる程度です。こんなものなんでしょうか?エコ運転には自信があったので、カタログ値2/3程度はいけると思っていたのでかなりがっかりです。  燃費を良くする方法をご存知の方教えてください。

  • 実質燃費のよい車は?

    現在、国産軽自動車に乗っています。 このたび引越しして、通勤距離が4倍以上になりました。 片道7キロだったものが32キロくらいになっています。 今まで、リッター13~14キロだった燃費が現在21キロまで走るようになっています。 距離は伸びたものの、市街地を走らないので燃費が伸びることは予想されていたのですが・・・。 しかし、1000~1300CC クラスの普通車でリッター20キロ以上走るとされている車がありますよね。 具体的にはホンダフィットとか。 現在3速ATの軽自動車として、確実にそれ以上燃費が伸びそうな車がありますでしょうか? マニュアル車でもかまいません。 個人的にはスズキのスイフトなどが好きなのですがあまり燃費がよくないと聞きましたので・・・。 それでも今の状況からすると、マニュアル車では20キロくらいは走りそうなのですが。 軽、普通車の区別無く、これは燃費がよいですよという車がありましたら教えてください。 あくまでも、カタログ数値ではなく実績が知りたいです。

  • 10・15モードの燃費について教えてください。

    カタログ上では14と謳っていても実際は10を切るようなことはごく当たり前の燃費です。この10・15モードですが、いったいどのような場所でどのように測定しているのでしょうか?ハイブリッド車でもはっきり言って全く違いますし、カタログの7掛けにもなっていないように思えます。思うに、10・15モードの測定時の走行場所、距離を正確に把握し、それに伴う走り方(設計?)さえすればいいのでしょうか?一般の大衆が普通に乗ってのカタログ燃費にしてほしい。それであっても一度ディーラーで納車時でも実験してみたいです。レクサスのLS600ハイブリッドが出ましたが、燃費はなんと12.2です。Sクラスベンツより燃費がいいとのことですが、本当に10以上いくのでしょうか?「条件・天候・場所等の指定をしていただき、エアコン切り、オーディオ切り、体重50キロくらいの人で超燃費走行してみたい・・・」毎回車を選ぶ時に思うこのカタログ数値、どなたか条件を知っていないでしょうか??

  • 車の燃費について。

    車の燃費について。 (1).以前、車雑誌で、フロントエンジン車の自動車1台を使い、フロントバンパーをまるごと取り外した時と、そうでない時の燃費をテストコースで比較している記事があり、全ての比較結果でフロントバンパーをまるごと取り外した状態の方が燃費がよかったのですが、それは、より多くの外気が走行風としてエンジン本体にあたり冷却できたからではないだろうか?(ラジエターの冷却+より多くの外気(走行風)がエンジン本体を直接冷却してくれたから?)と私なりに思っているのですが、どうしてそうなるのか解りやすく詳しい理由(理屈)を教えていただきたくて今回、質問致しました。 (2).普段、私もマイカーを使っていて、夏と冬とでは燃費が違うのを感覚的には知っているのですが、なぜそうなるのかが解からないのです。 (あっ!!、もしかして、(1)のフロントバンパー付きが夏状態で、フロントバンパー無しが冬状態!?なのかな??でも、どうしてそうなるのでしょうか?) (3).(1)(2)をふまえて、エンジン単体ではなく、一般に市販されている自動車のエンジンルーム内にあるエンジンが『発する熱』対策には、ラジエターの冷却だけでは十分ではない『何か他の重要な要素』が燃費に関係があるような感じがするのですが、もし『何か他の重要な要素』があるとしたら、それを解りやすく詳しく教えて下さいませ。 (4).自動車のエンジンルーム内にあるエンジンの熱対策の何%をラジエターは担っているのでしょうか? (5).エンジンルーム内は凄く高温になりますので、エンジンルーム内にあるエンジンの冷却をラジエターで行ったとしても、エンジンルーム内にこもった高温の熱が、エンジン本体を冷えにくくしているといえますか? そうだとした場合、その対策が施されている車両や技術をご存知であれば、是非とも教えて下さいませ。 有識者の皆様の知恵で、私の疑問の数々を解りやすく詳しく教えて下さいますように宜しくお願い申し上げます。