• ベストアンサー

大学生の授業に対する考え方

mythismの回答

  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.10

#7さんの意見と一部重なりますが,「ノートを貸さない」ようにするにはどうしたら良いか,ではなく質問者さんの気持ちを変えて,ノートを貸すことをストレスにしないようにしてはいかがでしょうか. 大学の勉強には確かに評価が下されますが,その評価は高校までの義務教育とは異なり,その後の人生において重要な意味を持つものではありません.むしろ,その講義を聴くことによって身に付く知識やものの考え方のほうが重要です.講義を聴いて身に着けた知識と,人のノートだけを見ただけの知識では,その本質をどこまで理解しているかが違います.この違いがその後の生活において教養の違いとなります. 質問者さんがノートを見せたところで,その人たちはとりあえず単位は取得できるでしょうが,生きた知識は身に付かず,結局損をしていることになります.ですから,質問者さんがノートを貸したところで,それほど相手にとって得だとは言えないでしょうね. ということで,気楽にノートを貸してあげるのも手だと思いますよ.人間関係や質問者さんの評価が悪くなるわけではないのですから.

piano07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みんな成績や良いにこしたことはないと思っているのなら 誰かに頼るのではなく自分で最低限のことはやれって思うんですよ。 休んでしまったところ、聞き逃してしまったところなどは教えあえば良いと思いますけど。 性格悪いのかな(笑) 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の授業について。

    大学の授業についてなんですが、法学部とか、経済学部とかって、先生が前に立って法律とかマーケティングとかの授業をして、テストみたいなのをして単位をとって、単位が取れなかったら留年みたいな感じで、高校の授業みたいな感じなんですか? よく、ネームバリューのために、法学部とか経済学部とか行く人いますけど、別に学びたいことや、好きなことじゃなかったらきついことじゃありませんか? 学びたくないことを学んで、単位とかってとることができるんですかね? 私の友達に2人、学校の通知表はすごくいいのですが、模試の成績はすごく悪いのに、指定校推薦で慶応法学部と早稲田大学政治経済学部に行くことが決まっている人がいます。 その人たちは、大学に入ってから、一般試験で入学してきた人たちと同じように勉強して、卒業することができるのでしょうか?? それとも、沢山勉強しても卒業が危ないというほどのものなんでしょうか??

  • 大学の定期テストってどんな感じですか・・・・。

    私は今年大学2年に進級するものです。みなさんにお聞きしたいのですが、大学のテストってどんな感じでしたか??なぜ聞きたいのかというと、私の通っている大学のテストがあまりにもレベルが低いのではないかと感じるからです・・。(大学のレベルも相当低いですが・・・。)まず、すべての教科で、教科書、ノートが持ち込み可能、問題形式は空欄補充です。教科書の文をそのまま出していたり、事前にプリントで同じ問題を配ってくれたりしています。また、論文を書け、という問題でも、どんな課題を出すか教えてくれ、それをノートなどに書き込み、写すといった感じです。他の大学の友達に聞いたところ、「教科書、ノートの持ち込み可ってところがまずおかしいし、空欄補充なんてマジありえない」っていわれました。やっぱり、大学のテストってもと難しいのですか?教えてください。

  • 大学の授業に段々出なくなる・・・・?

    こんにちは。 私は海外で大学に通っている女子大生です。 国内でもトップの大学に通っているからか、生徒たちは本当に真面目で、遊びと勉強の切り替えもしっかりできています。授業は教室や講堂をびっしり生徒で埋め尽くされていています。(ちなみに学年が上がっても変わりないです) そして、3年、4年生でも時間割が結構詰まっています。 日本で大学に通っている友達の話だと、最初はみんな授業にも頑張って真面目に来ても、段々授業をさぼり始めて人が少なくなり、テスト前にまた人が増えると聞きました。 そして3,4年は就職活動のこともあり、そんなに授業がなく(ゼミぐらいで)学校にあまり行かなくなると聞きました。 難関国公立大学に通っている友達の話もそうだったんですが、本当なんでしょうか? 日本の大学の4年間がどんなものなのか簡単に教えてください^^

  • 大学でのテスト

    大学1回です。 自分は大学まで実家から通っていて 電車でおよそ2時間かかります。 朝から満員電車で苦労して通っているのですが 下宿生で家も学校に近いのにサボってばっかの人いますよね。 それでテスト前になって頼ってくる人がイライラしてしかたありません。 自分は大学での授業の内容に授業を受ける価値があるのかなど 今までなんども疑問になりながらも 単位を落としたくないのでしっかり授業を受けて、かなり先生の言葉などもノートにとってます。 なのに苦労してつくったノートをテスト前になったら学校に出てきて 貸してと言ってくる人にイライラしてしかたないです。 友達というのもあり、うまく断れない状態です。 また自分には仲がよく過去問を貸してくれる友達がいるのですが その過去問を貸してといってくる人がでてきます。 しぶしぶ貸すと、一気に広まったりして辛かったです。 今もテスト前なんですが 学校にいけば貸して、教えて、とか言われると思うと なんかもうしんどくなります。 かといってうまく断れないですし。。。 なにかいい方法ないですか。

  • 大学の授業について

    お聞きしたいのですが、大学の講義で友人ではない方にお願いしてノートなどを借りた経験のある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃればどんな感じで言ったのかとか教えていただけますか。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 大学の授業のとり方

    今年から大学(理系・生物系)に入学するのですが、 大学では高校までの授業形式とはガラッと変わると聞きます。 今までは、先生が黒板に必要事項を書き それをすべてノートに写せばOKと言う感じでしたが・・ 大学ではどのようにして授業を聞けば良いのでしょうか? また、デジカメで撮ったり、ICレコーダーに録音する と言う噂(?)も聞いたのですが、そのようにするものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 授業中の居眠りについて

    私の彼女の居眠りについてご質問させていただきます。 私の彼女が時間問わず授業中に居眠りしてしまうという話をしていました。 症状としては ・寝た事にすら気付かない(急に目の前が真っ暗になって「何だろう?」と思った時に自分が瞼を閉じていると気付く) ・テストの最中にまで気付いたら目を閉じていた ・眠いという意識はほとんどなく、突然意識が飛ぶ感じ ・今日ノートのちょうど目に付く位置に付箋を貼り、「寝るな」と書いておいたら効果があった。 だいたいこういった感じです。 通学に時間がかかる為睡眠不足という点は否めませんが、何かの病気を患っているのではないかと不安がっています。 何か考えられる事がありましたら教えてください。

  • 大学の学期末テスト:テキスト等の持ち込み禁止について

    うちの大学では、今年度から学期末テストにおいて、プリント類、テキスト等といったテストの答案に関わるものの全ての持込を原則禁止、 という学則が出来ました。 去年度までは、全教科とまではいかないものの、一般教養の科目については大体の持込が許可されていました。 しかし、今年度に入り突然(?)、不許可になりました。 理由として聞いているのは「監督担当の先生方が、そのテキストが本人のものであるかどうかや、自筆のノート等であるかが見分けられないから」 といったような事からでした。(少し違っているかもしれませんが概ね合っています) 1.上記のことについて、どのように思われますか? 2.(大学に行っておられた方・あるいは現在通学中の方)あなたの大学では持ち込み出来ます(出来ました)か?

  • 大学(1年)生の成績と就職及び教授の対応(長文です)

    僕は大学1年生で、最近自分の成績について悩んでいます。 もともと優秀な方ではなくて高校時代は学業がうまくいかず、 大学では頑張ろうと思って、居眠りもせずノートもしっかりとって授業を聞いているつもりです。 しかし先日、三題から成る電気回路のテストがあり テスト後に教授に質問に行ったときに成績を聞くと 他の二題は良いのに一題まるまる落としてると言われてしまいました。 三題しかないので30点以上減点されているのですが ノートを見ても教授と同じ解法で解いており 個人的にはどこが間違ったのかわからず どこが間違っているのですかと教授に聞いてみると 追試の人達がいるから教えられないと言われてしまい 後日改めて聞いてみると成績を付け終わるまで教えられないと言われてしまいました。 (成績を付け終わった後では遅いのですが・・・) 自分の解法を教授に説明してみても、間違ってるとも言ってくれず 私は忙しいんだから帰ってくれといった扱いを受けました。 教授に目を付けられても嫌なので一般的な接し方をしたつもりです。 どうやらこのままでは電気回路は「可」になってしまいそうです。 そこで思ったのですが「優」ってやはり就職の時に大事なのでしょうか? とくに大学1年生の「優」の扱いが気になります。 また、もともと評判の悪い、僕の教授の対応は正しいのでしょうか? まぁ何にしても、ほとんどの人が寝てる授業をまじめに聞いてノートとって 頑張ってテスト勉強して自信があっただけに「可」っていうのはへこみます。 バカ息子をなんとか大学に行かせてくれた親に申し訳ないし、何より自分に腹が立ちます。 大学生になって初めて泣きたくなったし、モチベーションもかなり下がりました。 次のテストに影響しないようにはしたいのですが・・・ 気が立っていてダラダラと乱文を書いてしまいました。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 大学の授業形態って??

    今月から理系の大学に行くのですが、大学の授業の形態が全く分かりません;; 高校と違ってクラス単位で授業は無いって事ぐらいしか分からなくて困 っております;;   大学に入って7月頃に家の事情で大学を2~3日休まないといけないのですが・・・・講義とかは勝手に休んで良い物なのでしょうか?? あと私の周りには誰も同じ大学に行く人がいなくて、大学に入ってから話す相手が全くいないんですよ。。。 大学は高校のように同じクラスで皆で授業を受ける感じじゃないみたいなので、友達を作る時ってのはどうすれば良いですか??