• 締切済み

大学の定期テストってどんな感じですか・・・・。

私は今年大学2年に進級するものです。みなさんにお聞きしたいのですが、大学のテストってどんな感じでしたか??なぜ聞きたいのかというと、私の通っている大学のテストがあまりにもレベルが低いのではないかと感じるからです・・。(大学のレベルも相当低いですが・・・。)まず、すべての教科で、教科書、ノートが持ち込み可能、問題形式は空欄補充です。教科書の文をそのまま出していたり、事前にプリントで同じ問題を配ってくれたりしています。また、論文を書け、という問題でも、どんな課題を出すか教えてくれ、それをノートなどに書き込み、写すといった感じです。他の大学の友達に聞いたところ、「教科書、ノートの持ち込み可ってところがまずおかしいし、空欄補充なんてマジありえない」っていわれました。やっぱり、大学のテストってもと難しいのですか?教えてください。

みんなの回答

  • jyupikko
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.6

flower-bloomさんと同じく春から大学の2回生です。 私の受けた授業では、教科書の持込は不可でした。 科目により、参考資料・ノートの持ち込みは可能でした。 物理や物理化学といった科目で持ち込み不可だったので、テストでかなりしんどい思いをしました。 テストの内容は空欄補充は無かったですね。うらやましいです。

noname#39625
noname#39625
回答No.5

大学の場合は、それこそ教官の数だけやり方があるような感じです。教科によりさまざまでした。 まず中学高校と同じく教科書、ノート持ち込み不可で空欄補充方式。これは少数派でした。 多かったのは、ノートまたは教科書、あるいは両方持ち込み可で、論述方式。 単に知識を問うのではなく、それを使って考えることが要求されました。回答が長い文章になることもしばしばです。 テストというよりもレポートに近いですね。 どちらも持ち込み不可で論述というのももちろんあります。 あるいは、テストがなく、レポートを提出するだけのこともありました。 大学では、学生の評価の方法は教官に任されています。要は教官の評価の仕方によって試験の内容、難易度が変わってくるということでしょう。 教科書もノートも持ち込ませて試験は簡単、当然ほとんど全員がよい点数をとるから、ほとんど全員に優の成績がつくなんて教科もありました。 かと思えば、教科書もノートも不可で超難関の試験、大量に落第者が出て、かろうじて合格する学生が大半、 ごく一部の優秀な人が優、良をもらえるなんてものもありました。 中には出席してテストさえ受ければ、たとえ0点でもで合格という教科もありました。 ただしテストが満点でも、出席していなければ不可です。 全く逆に、仮に全く講義に出席していなくても、テストで合格点を取れば単位が出る教科もありました。

  • yamigome
  • ベストアンサー率26% (20/76)
回答No.4

やっぱり大学のレベルに応じて試験の難易度も変化するんじゃないでしょうか。 講義によってもバラツキはありますが。 私の大学は流石に教科書可はなかったです。ノート可というのは3つくらいあったかな。 ただノートあっても落ちる奴は落ちてましたね。 結局勉強してない奴は落ちるようになってました。 難しくはなかったです。高校のほうが百倍歯応えありました。 大学のテスト、基本的に文系は楽なのでは。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

教科書可という試験はなかったように記憶しています。 ノート可はありました。もちろん、コピー不可です。講義に出ていたらわかるだろという趣旨なんだと思います。 講義に出ていないことがてきめんに点数に現れる試験は当然ですが多かったです。授業中に、「これ出題する」と明言する先生もいたくらいですから。 変わったところでは、教授印が入った指定用紙に、何を書いて持ってきてもOK、その用紙は答案用紙と一緒に回収というもの。授業に出てないと用紙はもらえないわ、答案書いても用紙提出しないと授業出てないことがばれるわで、さぼっていたことがバレバレでした。 辞書持ち込み可という語学の試験もありました。 辞書のページ数が多いことをいいことに、メモを破産でもって行った人もいたようですけど、効果は上がってなかったそうです。 と、書いてるそばで、大学二次試験会場で試験官が居眠りというニュースが! なんてタイムリーな。 なさけないけど、私の出身校でした。

回答No.2

私の大学(理系です)でも教科書ノート持込可のテストはありますが、持ち込み可のテストで知識を問う問題はありえません。考える問題が中心でかつかなりの難問になります。学生の間では持ち込み可のテストの方が難関であるという認識です。 テストの難易に関しては大学に拠る部分もありますが、何よりも先生の裁量に拠る部分が最も大きいと思います。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

オープンブック(教科書など持込)は試験の手法の一つではありますが、そこから書き写すだけの問題が中心なのは…… まだ1年だから、かもしれないので先輩にどんな試験か聞いてみては? 論文に関しては、試験前に課題を出して試験の日=提出日という講義がありました。

関連するQ&A

  • 大学のテスト

    私は大学1年生で初めての大学でのテストが始まります。でも高校とは違い、テスト範囲は広いし、持ち込みOK なんていう教科もあります。しかし先生方はテストについてどのような形式で出すのかはいってくれません。高校の時のような「穴埋め」ではなく「説明」もあるなども聞いています。どのような形式で一般の大学ではでるのでしょうか?また持ち込みOKなどというのは前もって勉強しなくても教科書やノートを読んでおけばいいということなんでしょうか?大学での試験経験アリの方、どうか自分自身の経験でもアドバイスでもいいのでください。お願いします。

  • 大学のテストって…

    私は今高3で、将来は情報の教員になりたいと思っています。 ですが、私は勉強が苦手です。勉強方法が分からず。。 情報だけはすごく成績が良く、検定の勉強はむしろするのが好きなのできちんと取り組めるのですが…; 他の教科は、まずまずと言ったところです。(とは言え、レベルの低い学校なので…もっと下かも知れません;) それが欠点で、父には進学を反対されています。 父には「大学の勉強についていけるのか?」などと言われてしまいました。 自分の行きたい大学を卒業した先生に相談に乗ってもらっていますが、 「大学のテストは教科書やノートとかの持ち出しが可能で、「~について説明せよ」系が多い。その文章を探し出して用紙に埋めてる間に時間が過ぎるんだ」と言われました。 何となく分かったのですが…高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか? あと、たまにやる小テストというのも一体どんな感じで出題されるんでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 高校の英語のテスト

    高校の英語の定期テストですが、電子辞書の持ち込みが可となっています。 出るのは教科書の内容と、初見問題(教科書と同レベル)です。 電子辞書持ち込み可なので、みんなテスト範囲(教科書)の単語とか熟語とかを辞書のメモ機能に登録しています。 辞書を引くよりは覚えていた方が速いとは思うのですが、先生に「単語なんか覚えなくていい」と言われているみたいで、単語や熟語を練習する気にはなれません。 では、何を勉強すれば… 質問なのですが、「電子辞書の持ち込みが可」とした先生(学校)の意図はなんでしょうか? 本当にナゾなんです… 一応、進学校と呼ばれる私立の中高一貫校です。

  • 論述問題のテストについての勉強

    大学1年生の者です。 4日に文化人類学のテストがあるんですが、 問題の出題構成としては、次のようにすると先生はおっしゃられました。 1.ある単語が提示されて「~とはどういうものか、○字以上で記述せよ」 2.何個かの単語(キーワード)が提示されて「次の用語を使い、~について説明せよ」 3.論述問題 持ち込み可のテストなのですが、 いまいち文章の記述問題で持ち込み可のテストの勉強法がわかりません。一応授業中のノートを見返したりはしてみましたが、テストの論述問題ができるかがよくわかりません。 よければ、勉強のアドバイスお願いします!!!

  • 学校の定期テストと大学入試の国語について

    学校の定期テストでは教科書の文章の問題が出題されますが、センター試験で高得点する力があればその定期テストでも高得点できるのですか? 高1の何も知らない自分が言うんですが定期テストの問題(特に古文漢文)を見るとどう考えても1回問題を見て訳などを知らないとうまく解けないような気がします。 どうなんでしょうか? 逆に言うと大学入試レベルの国語の基礎知識がしっかりついていれば定期テストの勉強をしなくても取れるんでしょうか?

  • 大学の定期テストがすごく不安です。

    僕は今年の4月から大学に入学しました。 7月の末に定期試験があります。 もしテストが欠点(60点以下)でも先生によっては追試(再テスト)をしてくれる先生としてくれない先生がいます。 シラバスを読んだら、必修授業は全て再評価はしないになっていたんです.... 何故今ごろ不安になったのかというと、昨日英語のテストがったんです。 僕の受けている英語の講義は、全15回の中、8回目と15回目と2回試験があるのです。 高校と同じように教科書の範囲を勉強したのですが、いざテストを受けると、勉強した所が少ししか出てませんでした.... 英語は幸い、再評価が可能で再テストができるのでいいのですが、もしこれが必修のテストだと考えるとすごく不安です。 一番いいのはもっと勉強をちゃんとすればいいのは分かるのですが、高校の時と同じようではいかないようだし、大学のテスト勉強ってどのようにすればいいのでしょうか? またテストの何日前からすればいいのでしょうか? ちゃんとノートなどを取ったり、出席もちゃんとしているのですが、もしテストが欠点だったらと思うとすごく不安です...

  • 世界史の定期テストの勉強の仕方について教えてください!!

    高1です。 私は世界史が病気じゃないかというほど出来ません。 2週間後に期末テストがあります。 勉強しても勉強しても頭にカタカナが入らなくて覚えられません。 英語の単語はすぐに覚えられるのに世界史のカタカナは教科書の太い大事なところを覚えるのに1ページに1時間くらいかかります。 この前の中間テストで教科書とノートと10分間テストという一問一答をとりあえず完璧に覚えたのですがテスト前にできると思ったのにテストは全く出来なくて28点です・・・。 テストの時に半泣きになってしまいます。 日本史は70点ちかく取れるのに世界史は全然取れません。 日本史と世界史で覚える時間が3倍くらい違います。 来年は文系に進んで日本史を選択しますがこのままだと進級が危ないです。 どうやったらできるのですか??? これから2週間頑張ろうと思います。 持っているものは、山川出版社の世界史Bの教科書、山川出版社の世界史Bの10分間テスト、問題集、図や地図がいっぱいのってるやつ、それから先生が授業の時に渡す教科書をまとめたプリントです。

  • 学校の定期テストの勉強は大学受験対策になるのですか?

    大学受験を経験した方から実際はどうなのか教えていただきたいと思って質問しました。 よく学校のテストを大切に、なんて意見が聞かれますが、自分の学校では定期テストはいつもトップクラス、でも外部模試となるとそうでもない、なんて人がいます。 特に国語は教科書で一度やった問題をまたテストでやっても意味がないような気がします。 定期テストですら点が取れないレベルは問題外ですが、学校からの問題集の丸暗記、古文漢文は訳を暗記するだけで点が取れてしまいます。 これは基礎力でもなんでもないような気がします。 学校のレベルによっては、定期テストを過信してはいけないと思いますがどうでしょう? 定期テストに全力を傾けるよりも、より大学受験を見据えた市販の基礎的な参考書から日々コツコツ勉強する方がベターでは?

  • 高校、初定期テスト。アドバイスお願いします。

    高1女子です。 もうすぐ、中間テストがあります。 学校の教科書や問題集、ノートをしっかり覚えるだけで良い点が取れるのでしょうか? 高校ともなると、学校で習った以外の内容もテストに出たりとかありますか? どのように勉強しようか不安でなりません。 教科書をしっかり覚え、学校の問題集で間違ったところを覚え、ノートも覚えるだけでいいのでしょうか? 中学はそれで良かったのですが、高校はもっと高度なことをしないといけないのかと思ったりしています。

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます