• ベストアンサー

大学のテスト

私は大学1年生で初めての大学でのテストが始まります。でも高校とは違い、テスト範囲は広いし、持ち込みOK なんていう教科もあります。しかし先生方はテストについてどのような形式で出すのかはいってくれません。高校の時のような「穴埋め」ではなく「説明」もあるなども聞いています。どのような形式で一般の大学ではでるのでしょうか?また持ち込みOKなどというのは前もって勉強しなくても教科書やノートを読んでおけばいいということなんでしょうか?大学での試験経験アリの方、どうか自分自身の経験でもアドバイスでもいいのでください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mijuka
  • ベストアンサー率43% (38/88)
回答No.1

こんにちは、大学2年の私から経験談を言わせてもらいますね。 私の大学でも先生はどのような感じで出題するかというのは教えてもらえません。ただ、ゼミのような小さいクラスなら個人的に聞きに行って聞いたりしてました。 基本的に講義形式のテストならば説明の回答が多いでしょう。穴埋めはあっても数題です。記号とかはほとんど皆無に近いでしょう; そして持ち込みテストというのは基本的にノートや教科書を読んで理解しておけば満点近く取れます。 持ち込みというのは人生において丸暗記しなくても平気な教科、知識程度で知っていたら良い教科、もしくは教職など、今後調べてわかるような教科が多いです。 でもだからといってまったく復習しないでテストに望むと痛い目にあいます; 持ち込みだからいいや~とか思ってると本番どこにその問題の答えがあるのか探すので手一杯になるからです そんな感じですかね。私もテストが近いです お互いがんばりましょう!

poohnino
質問者

お礼

ありがとうございました!なんだか元気も出てきたような気がします。がんばりましょうね(^^)

その他の回答 (4)

  • kamineco
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.5

私の大学では「~について説明せよ」というような問題が多かったです。解答用紙は解答欄も定まっていない白紙同然のもの。東大の入試みたいですね。中にはマークシートの試験がある大学もあるみたいですが、私の大学にはありませんでした。採点大変でしょうね。だから問題を難しくして白紙答案を多くしているのでしょうか(笑)。

  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.4

4回生です。 大学にもよりますが、まず穴埋めはほとんどないです。(語学などはあるかも) 理系科目の場合は普通に問題を解くか、語句の説明・論述問題などがほとんどです。文系科目の場合は、ほぼ、論述問題と思ってもらって結構です。 論述問題というと難しく思うかもしれませんが、この場合、授業にきちっと出てさえ理解していれば、満点とはいかずともそれなりの点が取れます。試験時間は十分ある場合がほとんどですから。 持ち込みOKの場合、試験時間中にどこを参照すべきかの検索能力が問われますから、結局はノートや教科書を読んでおかないと、無理です。(つまり、細かい暗記はしなくていいが、授業の流れはわかっとけよ、という意味です。) 最後に、大学の1年・2年レベルでは、成績は、勉強量と情報量の差で決まります。情報量とは、過去問や試験情報の類をどれだけ収集できるかです。大学の試験は多くの場合、教官の試験傾向を把握できるかですから、そういう意味で、過去問というのは非常に重要です。 私は、クラスの友達10人以上集めて、過去問を互いに入手してはコピーしていましたよ。勉強に自信がなければ、そういった努力は必要です。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

1年の間の文系の教養科目については、 大学のテストは、説明がほとんどです。 穴埋めとかは、知識を問う問題ですが、 大学では、知識を理解したかどうか、 また、理解したところに対して、 どれだけ自分の考えを述べられるかが問われます。 ですから、講義で習った言葉について、 他人に説明できるようにしておくことに加えて、 自分なりの考えをまとめておくと良いかと思います。 なお理系科目は、普通に問題が解けるかどうかが問われます。

poohnino
質問者

お礼

ありがとうございました(^^)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 20年前は大学生です(笑  大学の試験は、単なる穴埋めや○×よりも、「~について述べよ」とか「~について説明せよ」といった設問が多いです(学科にもよります)。  つまり、それまでの講義やテキストの内容をどれだけ把握しているかが問われるわけで、単に暗記すればいいという物ではありません。持ち込みがあるのも、それまでの内容をしっかりとまとめてあるかどうかを確認させるような問題が出ると云うことでしょう。ノートなどから答えを拾っていくのではありません。  ただ、担当教官によって問題の傾向はかなり違いますから、先輩などから情報を集めておくことも重要でしょう。毎年同じ問題を出す人もいる見たいですよ。

poohnino
質問者

お礼

ありがとうございました(^^)がんばります!!

関連するQ&A

  • 大学の定期テストってどんな感じですか・・・・。

    私は今年大学2年に進級するものです。みなさんにお聞きしたいのですが、大学のテストってどんな感じでしたか??なぜ聞きたいのかというと、私の通っている大学のテストがあまりにもレベルが低いのではないかと感じるからです・・。(大学のレベルも相当低いですが・・・。)まず、すべての教科で、教科書、ノートが持ち込み可能、問題形式は空欄補充です。教科書の文をそのまま出していたり、事前にプリントで同じ問題を配ってくれたりしています。また、論文を書け、という問題でも、どんな課題を出すか教えてくれ、それをノートなどに書き込み、写すといった感じです。他の大学の友達に聞いたところ、「教科書、ノートの持ち込み可ってところがまずおかしいし、空欄補充なんてマジありえない」っていわれました。やっぱり、大学のテストってもと難しいのですか?教えてください。

  • 大学の定期テストがすごく不安です。

    僕は今年の4月から大学に入学しました。 7月の末に定期試験があります。 もしテストが欠点(60点以下)でも先生によっては追試(再テスト)をしてくれる先生としてくれない先生がいます。 シラバスを読んだら、必修授業は全て再評価はしないになっていたんです.... 何故今ごろ不安になったのかというと、昨日英語のテストがったんです。 僕の受けている英語の講義は、全15回の中、8回目と15回目と2回試験があるのです。 高校と同じように教科書の範囲を勉強したのですが、いざテストを受けると、勉強した所が少ししか出てませんでした.... 英語は幸い、再評価が可能で再テストができるのでいいのですが、もしこれが必修のテストだと考えるとすごく不安です。 一番いいのはもっと勉強をちゃんとすればいいのは分かるのですが、高校の時と同じようではいかないようだし、大学のテスト勉強ってどのようにすればいいのでしょうか? またテストの何日前からすればいいのでしょうか? ちゃんとノートなどを取ったり、出席もちゃんとしているのですが、もしテストが欠点だったらと思うとすごく不安です...

  • 大学のテストって…

    私は今高3で、将来は情報の教員になりたいと思っています。 ですが、私は勉強が苦手です。勉強方法が分からず。。 情報だけはすごく成績が良く、検定の勉強はむしろするのが好きなのできちんと取り組めるのですが…; 他の教科は、まずまずと言ったところです。(とは言え、レベルの低い学校なので…もっと下かも知れません;) それが欠点で、父には進学を反対されています。 父には「大学の勉強についていけるのか?」などと言われてしまいました。 自分の行きたい大学を卒業した先生に相談に乗ってもらっていますが、 「大学のテストは教科書やノートとかの持ち出しが可能で、「~について説明せよ」系が多い。その文章を探し出して用紙に埋めてる間に時間が過ぎるんだ」と言われました。 何となく分かったのですが…高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか? あと、たまにやる小テストというのも一体どんな感じで出題されるんでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 高校の英語のテスト

    高校の英語の定期テストですが、電子辞書の持ち込みが可となっています。 出るのは教科書の内容と、初見問題(教科書と同レベル)です。 電子辞書持ち込み可なので、みんなテスト範囲(教科書)の単語とか熟語とかを辞書のメモ機能に登録しています。 辞書を引くよりは覚えていた方が速いとは思うのですが、先生に「単語なんか覚えなくていい」と言われているみたいで、単語や熟語を練習する気にはなれません。 では、何を勉強すれば… 質問なのですが、「電子辞書の持ち込みが可」とした先生(学校)の意図はなんでしょうか? 本当にナゾなんです… 一応、進学校と呼ばれる私立の中高一貫校です。

  • 大学生の家庭学習って何やりますか??

    中学高校は、授業の予習復習とか、宿題をやればすんでいたのですが、大学生って家ではどんなこと勉強すればいいのでしょうか。 講義ノートを見直す、とかでいいんでしょうか。 テストはどんな形式ですか?…先生によって差はあると思いますが…。 あと、私は教員志望なので3年後には採用試験を受けるつもりでいます。(現在1年生です) 採用試験対策の勉強はいつから始めると効果的でしょうか。 経験者の方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただけると光栄です。

  • 現代文で持ち込み可のテストって・・。困ってます。

    今更質問は遅いと思いますが、かなり気になってしょうがないので質問します。 明日のテスト科目の現代文では(高2)、なんでも持ち込み可能なんだそうです。 教科書、ノート、辞書など・・・。 そんなの持ち込んだらすごい簡単になるような気がするんですけど、 そうじゃないのでしょうか??先生の意図がわかりません。。 ちなみに教科書は、尚学図書の新選現代文(改訂版)で、 範囲は高樹のぶ子さんのツツジ、河合隼雄さんの心の新鉱脈を掘り当てよう、 吉行淳之介さんの童謡。と範囲も狭い気がするんです。30ページくらいです。 三人の経歴とかは調べていこうと思います。 他にしたほうがいいこと、どうして持ち込みなのかなど分かるかた、 今までに経験があるかたなどぜひ回答お願いします。

  • 大学のテスト勉強のやり方を教えてください。

    今年の4月に大学に入学したものです。 講義も今週で10回目に入り、来月の中旬から末にかけてテストがあります。 そこで大学のテスト勉強はどのようにすればいいのでしょうか? 自分は先生が板書したことは一応全てノートに書いているので、配布されたプリントとノートをじっくり見るだけでいいかなと思ったのですが、中学や高校の時みたいに、新しくノートに暗記するように書いていって徹底的に覚えた方がいいのでしょうか? それと、出席のことなのですが、初めの1回目の時に体調を崩しウイルス性胃腸炎になったりなどで全ての講義を休んだのですが、それ以外は休んでおらず、1回目以外は全講義出席しています。 講義は1回休んだだけでも先生に不真面目とか思われたりするんでしょうか?

  • 大学のテスト

    大学1回生です。来週、中間テストがあります。 出題される内容は事前に知らされています。 その答えもレジュメにほぼ載っています。 この場合、レジュメに書いてあることをそのまんま書けばいいのでしょうか。 先生に聞いてみたら「あんまり突っ込んだことは書かなくてもいい」と言われましたが、 自分の意見とかも書いたほうがいいのでしょうか。 教科は憲法論です。

  • 通新制大学の勉強方法について

    春から通信制大学に入学するものです。 試験が5月中旬にあり、試験範囲は教科書全部です。 高校のときのようにじっくり勉強するのは不可能ですよね。。(特に民法やIT系) また、一切持ち込み自由となっているのですが、なにを持っていくのがベストなのでしょうか。 皆さんの勉強方法等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐテスト。

    大学に入ってからの初めてのテストがもうすぐあります。 そこで問題なのが・・・勉強の仕方です。 今はノートを見て暗記しているのですが 他にイイ勉強方法があったら教えてください。 高校の時のように教科書がない科目もあるので 何をしたらいいのか、わかりません。 よろしくおねがいします。