• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会で生きていくのが苦痛、引きこもりたい。)

社会で生きる苦痛、引きこもりたい

yumi0215の回答

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

反抗期のときいつもモヤモヤ・イライラしていましたねぇ 子供でも大人でもない自分を持て余し、大人のまねごとをしてみたり悪いことだとわかっていることをあえてやってしまったり。 その時期は身内と顔を合わすのも嫌で仲間とばかりいっしょにすごしていました。今考えると本当に親には迷惑をかけたなと思うのですが。 反抗期が過ぎたとき嘘のように素直になれ親とも仲良く過ごすことができるようになりました。大人になり結婚し生活に少しゆとりが出てからは旅行に招待したり、食事に招待したりしています。親孝行になっているのかはわかりませんが、子供だった私を真剣に心配して大切に育ててくれた両親が幸せでいられるようにできる限りのことはしようと思っています。 もし反抗期が原因の一つであれば時が過ぎるまで、自分を大切に(心身ともに)することだけは守ってあげてくださいね。援交は犯罪です。前科をつける必要はありません。長い人生取り返しのつかない後悔を持ったまま過ごすことの無いようにだけは気を付けてくださいね。 前の質問でご自身のことを悩まれているようでしたので、セルフチェックができるサイトを貼っておきます。気が向いたら覗いてみてはいかがでしょうか。 http://atmentalhealth.jp/sindan/

関連するQ&A

  • 社会に適応できない自分が情けないです。

    私は20才のニートの男です。 私は社会復帰したいけどできてない人をサポートしてくれる就労支援に参加しています。その就労支援は一般と介護のコースがあり、私はヘルパー2級をもっていたのとお世話になってる施設の人の薦めもあり介護を選択しました。 今は一ヶ月間職場体験に参加させてもらってます。 悩みは人間関係です。事業所の人と話せません。利用者さんともそうなんですが委縮していまいます。職場の雰囲気ははっきり言っていい方だと思います。溶け込めない自分が情けないです。快く思われてないのもなんとなく感じてしまいます。考えすぎかもしれませんけど。 人づきあいができない自分はこれからどうしていけばいいんだろうと考えると怖いです。どんな職場でも人づきあいはあるし自分はどうなるんだろう、お先真っ暗な気がして自分は社会不適合者とも考えてしまいます。自分が情けないです。 少し吐き出せてちょっとすっきりしました。グチですいません

  • 人に心配されたり助けてもらうのが苦痛です

    悩みを話した時に相手(親、友達、好きな人等)から心配されるのが苦痛です 助けて欲しくて話すはずなのにいざそう言った感情を相手から向けられると自分が情けなくなるというかとにかく苦痛です 更に助けてくれようと行動されると(会いに行こうか?手伝おうか?というような言葉をかけられると)逃げ出したくなります。最低だと思うのですが気持ち悪く感じてしまいます。 でもその人たちのことは自分にとって大切な存在だと思っています。自分はその人たちが困っていたら助けてあげたいと思います。しかし自分にその感情が向けられると気持ちが悪いです。蛙化現象のようなものなのでしょうか? 過去に犯してしまった罪や自分は勉強等何も頑張ってこなかった人間なので、罪悪感からこういった気持ちになるのだと思います。本当の自分を知られたら嫌われてしまう優しくされる価値がない相手の時間を無駄にしてしまうと思ってしまいます。 幼少期に親が怖く頼れなかったことも影響しているように思います。 こういう性格だと割り切って生きていくしかないのでしょうか? 人は一人では生きていけないとは思います。 現在休職していますがその事もまだ親や友達に話せていません。心療内科の先生には人とコミュニケーションをとる事が大切だと言われました。人に頼りたいけど弱さを見せられません。プライドが高いのでしょうか? まとまりのない文章ですみません

  • 生きていても退屈でつまらなくて苦痛で仕方ありません

    生きていても退屈でつまらなくて苦痛で仕方ありません。愚痴になります。 今年21歳ですが生きてるだけで毎日退屈で疲れてきました。 私は発達障害自閉症当事者です。 ・自分の思った事を言葉にして話することが出来ない ・物忘れが酷い ・常識的に考えて分かる事が分からない時がある。 こういった症状があり、就職や対人関係にかなり支障があって、昔から何事もスムーズに行かないまま生きてきました。 今の生活リズムは、週5日間は一般の職場では務まらないので作業所に通い、作業所では大した金は貰えないし、金がないから休日に援交したり、こんな毎日を送っています。 何が原因でか分かりませんが今年に入り自律神経失調症という病気にかかり、毎日立ちくらみや目眩、吐き気や頭痛が酷く、夜も眠れなかったり、不調の日々が続くばかりで、毎日体がだるいせいか何の為に生きているのだろう、退屈で体もしんどくて、こんな人生生きてて意味あるのか?と毎日考えてしまうようになりました。 私には趣味も楽しみもありません。好きなものもないし、のめり込めるものも無ければ友達もいません。アニメやドラマを見続けるのも集中力が無いせいか途中で見るのをやめてしまうし、スポーツ等、ただの言い訳と思われるかもしれませんがもう体を動かすと目眩がしてフラフラするのでしんどくて仕方ないし出来ない、ただ毎日一日終わるまで時間を潰すのが苦痛で仕方ないのです。 自分の人生を振り返ってみても、学生時代は苛められた思い出しかなく、卒業後は金さえあれば幸せになれるんだと思い、金を手に入れる事ばかり考えて出合い系を利用して不特定多数の男と性行為をして金を手に入れて、結局金もそんな大した金はもう残っておらず、自業自得ですが残ったのは自分はそんなことしか出来ないんだという虚しさだけが残りました。 毎日生きてるだけで憂鬱感と自分の人生への絶望感と心身共に不調を感じ続ける日々で辛いです。 作業所に通うのにも毎日目眩と吐き気を感じながら通ってるけど賃金なんて小遣い程度にも満たない、家に帰っても体のだるさは取れないし寝たくても寝れないし起きてると憂鬱で、親とも不仲だし家にいるのも辛い。 毎日リストカットばかりしてしまいます。生きていても何も楽しくないし退屈だし辛いだけだからと言った理由で死ぬのはダメですか。随分と甘ったれた相談だというのは承知の上です。疲れました。

  • 愚痴

    辛いです。付き合って7年の彼氏から結婚にまだ結婚に前向きなれないから待って欲しいと言われています。 待っていますが毎日辛くて涙がでます。私は欠陥のある人間なのか、価値がないのか必要とされていないのか… 私の結婚を楽しみにいている祖父が体調を崩しています。本当は明るい話題で元気になって欲しいけど、結婚の話題をふられるのが嫌で避けてしまいます。会う友達にもに結婚は?と聞かれるのが憂鬱です。友達の結婚や出産を羨ましいと思って悲しくなる自分が嫌です。どんどん性格がわるくなって親にもあたってしまってますます自己嫌悪です。でも結婚の話し合いをした時、年齢などの話をされてプレッシャーだと言われているので彼氏には明るく接するよう努めています。でも毎日辛くて助けて欲しいです。

  • 20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの

    20代前半(女)の者です。社会に出てからというもの毎日が退屈で億劫、憂鬱です。 私生活でも仕事でも或いは自分に嫌だなと思うことがほとんどの毎日、、 嫌だなという気持ちを無くすよう考え行動したい思いはあれど、例えば転職をして職場を変えたとしても必ず嫌なことはあるわけでその時点で同時に自分を責め自分が嫌になると思うんです。 正直に言いますと、自分と周りの環境の現状維持も嫌だ、変えるのも嫌だ、、このような心理状態にあります。 変えたところで良いことよりも悪いことの方が多い今までの人生でなんだか頭で物事の先を考え結局は同じじゃないかとか意味はあるのか、すぐに何か変わるのかとかいつも思考がネガティブなところで詰まります。 おそらく目の前の嫌なことばかりの自分の人生に未来はきっと必ず今とは違うと希望を持ちたいのですが今を変えなければ未来も変わらないことを知っているのにいつも口だけで現状維持、何度か変えようと動くも失敗に終わった経験からより頭で考えることが先行し動かない。 このままでは、社会不適合者か鬱になり、この先の人生生き抜くことができない気がしています。 なぜこのような人間と言いますか、思考になってしまうのか…この思考が更に悩みを生んでいると思います。しかしながら簡単には変えられません。 …というような変えられない言い訳ばかり。 自分の人生、どう考え、どう生きるべきでしょうか…。

  • センターに行きたいが

    自分の街にに心に悩みを抱えた人が通える生活支援センターがあるんですが、行こうかどうかとても悩んでます。行ったとしても親や近所には内緒にしたいのですが、何やら登録をしなければならないらしく、それが原因で公に知られてしまうのが不安です。でも行きたいという気持ちもあります。どうすればいいか自分でもわかりません。

  • こんな状況でも結婚相手の親御さんの同意を得るには?

    26才♂(大卒)です。 現在付き合っている女性(高卒)と、2年前から結婚を考えております。 しかし、当初より学歴偏重の私の親に結婚を反対され、2年近く説得を繰り返してきましたが、学歴を理由に彼女に会うことすら拒まれていました。(ショックなことに私の親の価値観は人間性ではなく学歴が全てでした。) 彼女の希望もあり、説得を続けていたわけですが、すぐに感情的になる親と冷静に話し合いをすることすらできない状態になり、話し合いを断念し、それ以来親ともほぼ絶縁状態になっています。彼女も自分の努力を認めてくれ、私の親のことは諦めて結婚の準備を進めようとしています。自分自身、学歴に関係なく、彼女の人間性を大切に思っていますので、今回の件で、自分の親と疎遠になったことについては後悔はありません。 さて、近々、彼女の親御さんに会うことになるのですが、自分の親のことについてうまく説明して納得してもらう方法はないでしょうか?お父さんが気難しい方らしいので、当然学歴で反対されていることを口にするのは論外で、自分の親と自分の親子関係がお互いの価値観の相違から昔からあまりよくないことを理由にして、今回の結婚についても申し訳ないが自分の親が関わることがない・・という風に説明するしかないかなと思っているのですが。。 同じような状況を体験された方、何かよい知恵がありましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 職場の上司に、女は30過ぎると価値がないと言われて精神的に苦痛です。

    職場の上司やお局さまに、女は30過ぎると価値がないと言われて精神的に苦痛です。 他にも ・30過ぎてからのウェディングドレスは見られたもんじゃない ・親は何も言わないのか?俺/私だったら、自分の娘(今は大学生)にはこうなる前に早く嫁に行けと言う ・姉(私の双子の姉)は嫁に行けたのに、何で行けないんだ? 等々、酒の席でも職場の休憩中でも言われて苦痛です。 所詮は他人事なのだから、放っといて欲しいと思います。 今日も、休憩中に突然 「あーあ。私の娘も早く結婚してくれないかしら。女性は26歳くらいがピークよね。お友達の結婚式に出席するのもいいけど、いい加減結婚して欲しいわ」 と大声で言った後、私に向かって「○○さん、どう思う?」と言われ、非常に不愉快でした。 暗に私を辞めさせたいのかとも思いましたが、重要な仕事を任されたりするので良く分かりません。 私は、30歳になったばかりの独身女性です。 彼氏はいますが、まだ結婚する気はありません。 もちろん既婚者もいますが、友達の半分以上は同じく独身で、仕事もプライベートも充実させています。 なぜ、私だけこういう言い方をされるのか良く分かりません。 両親は、「お前達の人生、お前達の好きなように生きろ」という人達で、双子の私達の人生を比べたり否定する事はしません。 姉は2人の子供を育てる専業主婦で、私は仕事も恋愛も趣味も満喫中の独身生活を楽しんでいますが、自分の好きなように生きればいいと言ってくれます。 せっかく入った会社で辞める気はなく、今後もずっと仕事を続けて行きたいので、価値観を押し付けてくる上司を上手くあしらう方法を教えて下さい。 「そうですね~あはは」と笑って流そうとしますが、「笑い事じゃないだろ」と言われます。 他の同僚には、「そう言われる内が花だよ」と笑って言われますが、言われる本人はとにかく欝陶しくて苦痛で仕方ありません。

  • 最近、辛いです・・。

    最近、何にもやる気が出ず、ちょっとしたことにイラっとします。 でも私は、その怒りや悲しみを表に出さず、ただグッと我慢する、そういう性格です。 なので、本当に感情が抑えられなくなったら爆発の代わりに、ひとりで泣いたり、物に当たったりしています。 それに、友好関係でもいろいろと悩んでいます。 そこで、試しにpcでいろんなうつ病診断をしてみたのですが、結果はバラバラで、自分がうつなのかも分かりません。 少し、今までのことを話します。 私は現在、中学2年生です。 普段は友達とよく話すし、仲良く遊んだりも出来ています。 でも、部活動の方で、悩みがあります。 私は部長になりました。 でも、部活仲間は、みんな自己中で部長をやれと言っておきながら文句ばかり。 終いには、ブスやデブ・・までは行きませんが、「真顔が面白い」「目が小さい」「メガネ取らない方がいい」や、腕や腹を触っては「ぷにぷにしてるー」などと笑ってきます。 私は何も言わず、ただ笑っているだけで、怒ったりしないせいか、そんなことをしてきます。 それは私にとってとても傷つくし、悔しいです。 親や、教師など、他にもイライラする人はいるのですが、それもまた同じようなことです。 自分では、欝ではないと思っているのですが毎日が憂鬱です。 憂鬱は欝の危険があると聞きました。 私は欝なんでしょうか? (また、私は失恋を何度もしました。これも関係あるのでしょうか。)

  • 社会人にもなって人の輪に入れない(長文)

    20代ですが、人の輪に入ってコミュニケーションを取ることが出来ません。現在友達と呼べる人が一人もいない状況です。 中学までは遊ぶ友達も多く、自分が「コミュ障」だとは思っていませんでした。むしろ自分は人気がある!と勘違いしていたくらい。しかし高校入学と同時に親しかった友達はバラバラになり、状況は一変。全く友達を作ることが出来ず、3年生になるまでクラスメートとほとんど話すことが出来ませんでした(3年生の時は数人友達が出来た)そこでようやく気付いたのです。私は中学まで親の都合で引っ越しを繰り返してきました。これまでいた友達は、見知らぬ地に来た私を気遣って積極的に仲良くしてくれていたんだと。それを「自分は人気者だ」と勘違いして、自分から友達を作ろうと努力しなかった結果が今なのだと分かりました。 下を向いて過ごした高校生活。それをなんとか大学では払拭したいと思いました。自分からクラスメートに話しかけ、サークルにも参加しました。ですが周りの友人に負んぶに抱っこだった私は、他人とどう接すればいいのか分からないのです。自分から話しかけたものの、会話が続かない、相手の反応が冷たい。盛り上げようとした発言が、逆に冷めさせてしまう。必死に出した一言も流されて終わり…俗にいう「空気の読めない子」です。しかし本人は必死でした。会話術の本を読んだり、「聞き上手になろう」と徹しました。しかし聞き手に回っても「場を盛り上げるような聞き手」にはなれず、「何を考えているか分からないつまらない人」という評価でした。かといって親しげにすると「馴れ馴れしい」と相手をイライラさせました。サークル内では先輩・後輩も和気あいあいとしているのに私は腫れ物扱い。話しかけただけで嫌な顔をされることもあり、私はサークルを辞めました。憂鬱な気分で、なんとか大学は卒業することが出来ました。 当然の流れなのか、就職活動は失敗に終わり、現在は派遣で食いつないでいます。しかしその派遣先でも社会性の無さが露呈。同期は1週間で部署に溶け込み冗談で笑いあうような仲なのに対し、私は半年以上経っても周りと壁があります。先輩にはイライラされ、上司も扱いに困っている様子です。もちろん仕事には真摯に取り組み、周りに迷惑をかけないようにしています。しかしそれではカバーできないほど社会不適合なんです。 「自分は発達障害ではないか」と思った時期がありましたが、医者もカウンセラーも否定されました。地で頭がおかしいことになります。学生時代に会得するべきコミュニケーション術を学ばないまま大人になってしまった私は、もうどうしようもないのでしょうか?他人に話しかけた時の困った顔、嫌そうな顔。集団の中にいる時の「お前がいなきゃいいのに」という目…とても怖いです。習い事をしていた時も私はみんなと仲良くなれたと思っていたのに、私だけ遊びに誘ってもらってないと分かってショックでした。嫌われ者なんです。人と関わりたくない。出来ることならずっと引きこもりたいです。私は生きてるだけで不愉快な人間でしょうか?どうすれば状況が改善するのでしょうか…?自分ではもう何もわかりません。