• ベストアンサー

MLBでの年棒規制

MLBでは年棒の高騰を防ぐため、1球団の年棒総額に一定の規制があると聞きました。そして、その線を超えると連盟に罰金を払うとか。NYヤンキースなんかはかなりの額の罰金を払っていると聞きました。 このことについて、詳しい方、教えて下さい。 このシステムが日本に導入される可能性はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 いわゆる「サラリーキャップ制」や「贅沢税」の話ですね。 「サラリーキャップ制」は94年に球団(コミッショナー)側が高騰する年俸を押さえるために導入しようとしましたがストライキのために断念。 その代わりに導入されたのが「贅沢税」。 ちょっと金額は分かりませんが、登録選手の年俸総額が一定額を超えると徴集され、貧乏球団に分配されます。 *実はNYしか払ってないみたいですけど。 元々MLBにはこういった、全体でMLBを盛り上げようという風潮が有り、実際その大きな収入源であるテレビ放映料は各チームに分配されます。 では、日本でこれが出来るのか? 無理ですね。GにWのある限り。 今回の騒動だって要するにG戦の増減でもめちゃった訳だし。

noname#231354
質問者

お礼

なるほど。贅沢税みたいな形であるわけですね。 この贅沢税や放映料の分配を、日本にも導入すれば、今回の近鉄の合併話も、あったかどうかわかりませんね。 でも、おっしゃるとおりGのWが導入する訳ありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#9757
noname#9757
回答No.2

課徴金制度ですね。 罰金とはちょっと違いますね。 総額を超えたら、超えた分に対して税金のように金額を徴収するのです。 年俸の総額に規制をかけるものではありません。 逆に言えばそのぜいたく税さえ払えばいくら年俸をあげてもいい事になります。 総額規制はサラリーキャップと言いますが、アメリカでは選手会が大反対して導入してません。 日本では導入した方がいいのではと話題にはなってますが具体的に導入するかどうかはわかりません。

参考URL:
http://mcsa.fc2web.com/news/news020830.htm
noname#231354
質問者

お礼

#1の方の言うとおり、GのWが利益を独占しているので、日本での導入はまだまだ先ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球とMLBの経済格差

    これを見てほしいんですが 2021年プロ野球12球団年俸ランキングと総年俸推移!年俸総額はどれくらい増えた? https://bmfree.com/archives/5063 今季のMLB“高給取り”は? 1位は驚愕の年俸39億円、日本人はダルビッシュがトップ https://full-count.jp/2021/02/17/post1052134/2/ プロ野球の球団の総年棒とMLBの選手の年棒が同じくらいです。 昔はMLBのスター選手がプロ野球に来た時代もあったのですが、今はこの様な経済格差です。良い選手はMLBを目指しますよね。プロ野球の空洞化を避けるため鎖国時代に戻る事は今更出来ないですかね?

  • MLBはイチローの記録封じにきてるか?

    イチローのヒット数を気にしているMLBでしょうか? わざとらしくもヤンキースは、ほかのFA選手を入れてイチローに遠回りに 「きみ、いらんよ。」 「ヘボなバッティングしかできんから見栄え悪いんだよ。代走にも守備固めにも適さない…ほかへいったらどうだね? うちにいても打席はほとんどないからな!」 と言っているかのようです。 他球団では、打席数にも恵まれそうですが、つまらないバッティングな上に、華のあるプレイにかけるイチローに居所はあるのでしょうか? ヤンキースにいくときでさえ、白髪にした固い頭のイチローですから、もう八方塞がりで松井のマネで引退もあるのではないでしょうか? セ・リーグには興味ないのでしょうか? 中日なら年俸3000万で雇ってくれそうですが。 それでも大島、和田、平田といますから、ライトすらイチローがとれるかわかりません。 平田と争うとホームラン打力からすると劣るし、 大島と争うと足で負けます。 和田にも打棒にはかないませんし、どの人と比べても劣るのです。 イチローの進退はどうなりますか? また、どれが一番似合うでしょうか? 本線はMLBの他球団 セ・リーグ中日 引退 自殺

  • 「自撮り棒」、韓国で規制強化

     自撮り棒(セルフィースティック)に対する 取り締まりが韓国で始まったそうですが、 「※政府に認定していないBluetooth付を 売ると(自撮り棒)を販売すると 最高3000万ウォン(約320万円)の罰金 または最長3年の禁錮刑が科される。」  日本でも、Bluetooth通信機能が 付いている製品てありますが、 電波法の規制は、どんな規制ですか?  罰則は? http://jp.wsj.com/articles/SB12021915100590764698404580295770978348004

  • ヤンキースと巨人の違い

    ヤンキースと巨人の違いをお願いします どちらも金満球団ですが、僕はヤンクスの方がきれいな印象がありますが どうなんでしょうか。確かにかけてる額は、断然ヤンクスが多いですが、MLBはどこも NPBより断然お金使ってます。 あと、巨人が汚れていると思った理由は、最近の巨人の内紛や、ドラフトなどの件です。 皆さんの意見を聞かせてください。理由もお願いします。

  • イチローの来シーズンは?

    ニュヨークヤンキースへの電撃トレードこそ話題となったが、その後はそれなりの活躍とスタメン出場を果たしていますが・・・ 年齢・打率が昨年そして今年と着実に落ちており、現状では2割6分、出塁率3割強の、走力と守備と肩は一流だが、打者として総合的な評価では並みの下位(8or9番)バッターに甘んじている。 さらに、過去の実績と高い年棒が待遇&扱いと獲得を目指す球団にとってはネックであり、交渉の難しさだと思う。 そこで皆様にお聞きしますが、来年のイチローの所属球団は何処に成るでしょうか? <MLB> ヤンキース ジャイアンツ マリナーズ 引退 ※ちなみにイチローの移籍直後にラスベガスのブックメーカーが発表した倍率によると、「ヤンキースはイチローと再契約する」が2倍、「再契約しない」は1.7倍と、“人気”では後者がやや上回っていた。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/2012/text/201208230003-spnavi_1.html

  • 松井秀選手(元巨人)の去就は?

    現在はMLBの数球団からのオファーを待っている状態だそうですが・・・ 年齢・年棒・故障持ちがネック(DHでは打力に魅力薄い、外野守備では守備範囲や肩に不安大きい)になっているようです。 MLBでの編成・FAの刻限も迫り、どの球団(MLB)でのメジャー契約や支配下選手扱いなのか? それとも、日本球界復帰も可能性ありなのでしょうか? そこでお聞きしますが Q:事情通の方、情報をお持ちの方の予見並びに推測をお教えくださいませんか・・・

  • オオタニさん

    WBCでの大活躍、MVP獲得で更なるステージアップを果たした 大谷翔平。彼の年棒はどこまで高騰するのでしょうか。 1.10年総額3億$ 2.10年総額4億$ 3.10年総額5億$ 4.10年総額5億$以上 5.その他

  • NFLのサラリーキャップ制度

    米国の4大スポーツって、サラリーキャップ制度の厳しさに温度差があると思うんですが、 最も厳格と言われるNFLで、もし仮にMLBのヤンキースやサッカーのレアル・マドリードのように スター選手ばかり集めてサラリーキャップの上限を大幅に超えるような状態が続いた場合、 罰金としてヤンキースのように"ぜいたく税"的なものを毎年払い続けることが可能であれば、 そのスタンスを続けることは可能なのでしょうか? それとも、数年続くと(もしくは1年だけでも)さすがに金銭だけでは解決できなくなって、 ドラフトの指名権剥奪やFA選手の獲得制限等の影響が出てくるのでしょうか? この件に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。 また、もし罰則の実例等もありましたら、教えていただければ幸いです。

  • インセンティブ

    プロ野球・・・夢のある世界ということは分かっています。 しかし、人件費の高騰で球団経営が大変なのも事実でしょう。 杉内投手の主張でる「直近の成績だけで年棒が決まるのはおかしい」もそうかなと思います。 そこで、基本年棒を500万円~2億円の間で決めて、基本年棒と同額以上をインセンティブとするというような考え方はできないでしょうか? 例えば5年契約で基本年棒は1億円。変動するのはインセンティブのみといった具合です。 基本年棒1億円、インセンティブ5億円という契約があってもいいのではと思います。

  • 1年以内に退職すると罰金10000円これってどうですか

    妻がケーキ屋でバイトを始めました。入店する時にオーナーから1年以内に退職すると罰金10000円だが承諾するかといわれ、承諾して3ヶ月勤めたが、体が続かなくて店に退職を申し入れ、その後残り出勤5日のところ3日出勤しやめました。給料の振込みがあったのですが、10800円のところ800円だけ支払われました。確かに罰金に承諾しパートをはじめたのですが、遅刻とかなににもかかわらずこういう罰金って、許されるのでしょうか?労働基準法第91条ではこう定めがありますが、 「就業規則で、労働者に対して減給の制限を定める場合は、その減給は1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」教えてください。

専門家に質問してみよう