• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配線用遮断器へのわたり線接続)

配線用遮断器へのわたり線接続

kiyos06の回答

  • ベストアンサー
  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

1)より線3.5sqの許容電流37A 1.1)単線Φ2.0の許容電流35A

参考URL:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n320452
benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。参考にいたします。

関連するQ&A

  • 配線用遮断器と分電盤用遮断器の違いについて

    分電盤用遮断器の保護範囲は分電盤からモーターブレーカまでと考えています。 この場合、配線用遮断器とまったく同じ目的になります。 配線用遮断器は電線の焼損防止のためにします。 では、分電盤用遮断器の何を保護するために設置するのでしょうか? そもそも、遮断器はなぜ配線用と分電盤に分かれているのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 配線用遮断器への電線の複数接続

    配線用遮断器への電線の複数接続についてお伺いしたいと思います。 下記の写真を見てください。  主幹の大きい方の配線用遮断器は、テンパールの50Aの配線用遮断器(B-53EC)です。接続可能最大電線:22 mm2  線押さえ方式(圧着端子使用可能)のものです。 http://fa-ubon.jp/product/category_b53ec_tempearl.html   B-53ECの下側の3つの端子にそれぞれ、3本ずつ入って、絶縁キャップで保護されています。(L側に赤の電線3本、Sに白の電線3本、Tに黒の電線3本)。  この場合、線押さえ方式(圧着端子使用可能)なので、(例えば、L側を例にとると)、3つの丸型端子にそれぞれ、赤の電線を圧着して、背中合わせにはめ込んで、取り付けていると思いますが(多分)、この場合の絶縁キャップの取付方についての質問です。 (L側を例にとります) (1) この場合、3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、はめ込んでから、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (2) 3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、それぞれ一つずつ絶縁キャップをかぶせてL側端子にはめ込んで、さらに、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (3) その他の方法 どちらでしょう。良ければご教授お願いします。

  • 漏電遮断器と配線用遮断器の表示について質問があります。

    漏電遮断器と配線用遮断器の表示について質問があります。 漏電遮断器は真四角(正方形)の中にBEの二文字を入れ、配線用遮断器 は真四角(正方形)の中にBの一文字を書けばよいでしょうか? また良く耳にする、「ブレーカー」もしくは「安全ブレーカー」とい う言葉は漏電遮断器と配線用遮断器のどちらでしょうか? 最後に、玄関入ってすぐの壁際にあるのは、漏電遮断器と配線用遮断 器のどちらになるのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 配線用遮断器の漏電

    漏電遮断器の2時側の任意の配線用遮断器が漏電の可能性があると仮定した場合、絶縁抵抗器でどのように測定するのでしょうか。 漏電遮断器をOFF、任意の配線用遮断器の一次側と二次側に絶縁抵抗器のL端子とE端子をつなげての測定となるのでしょうか。また、その場合の測定電圧は、何Vにすべきでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • 接地線の配線について

    分電盤が3つあるとします、各分電盤への一次電源の主幹線はそれぞれ200sqだとします、近くの接地端子BOXから各分電盤まで接地線60sqをパラでもっていくのを見ましたが、接地端子BOXから60sq1本を一つ目の分電盤にもっていき残りの二つの分電盤には盤渡りで60sqを配線してはまずいんでしょうか?3つの分電盤が同時に漏電するのは皆無だと思うんですが、なにか規定があるんでしょうか?調べてみましたが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 漏電遮断器について

     私の会社の分電盤(単相100Vと200V)の中に配線用遮断機100Aが一番上にありその下に漏電遮断器が幾つかあります。私が仕事している部屋の漏電遮断機(三菱NV50-KC 2P2E )20Aで単相3線式で漏電だけではなく過電流も遮断する物だと思うのですが、他の人の質問で3つある線のうち2つの線のどちらかが20Aになると遮断されるようなことを見たのですが、そうなんでしょうか?それとも単に部屋で20A以上使うと遮断されるのですか?

  • 漏電しゃ断器の接続で

    単三漏電ブレーカ中性線欠相保護付きで、白いリード線は、漏電しゃ断器 2次側の中性線に接続するとありますが、わざわざ外部で接続するのではなく、なぜブレーカ内で接続済みにできないのでしょうか。 よろしく、お願い致します。

  • 分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断

    分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断器MCCBの場合とは何が違うのでしょうか。

  • 配線用遮断器の定格遮断容量について

     配線用遮断器の定格遮断容量の考え方について教えて下さい。  制御盤にAC415Vを1系統だけもらうのですが、一番大きい主回路用として定格遮断容量25kAのブレーカを使っています。  で、制御用電源としてAC200Vへ降圧している変圧器用にも遮断器を設けているワケですが、定格電流は5Aで事足ります。  この場合、制御系MCCBの定格遮断容量はどの様に考えるのでしょうか?  直上までは(考え方によっては)25kAまでは流せる容量はあるわけで、制御系用MCCBの定格遮断容量は同じく25kA無いといけないんじゃないか、という気がしないでもないのですが…。  主回路用MCCBの一次側から共締めして分岐する配線の太さが2sq以下なら2.5kA、2sqを超えれば5kAの遮断容量があれば良いのでしょうか?

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。