• ベストアンサー

自然エネルギーに切り替えたい場合

家の電気を自然エネルギーに切り替えたい場合、結局どうすればいいのでしょうか? 電気屋さんで太陽光パネルを買うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.6

>家の電気を自然エネルギーに切り替えたい場合、 これがどのような意味かをはっきりさせてください。 1.自分の家で太陽電池による発電をして使いたい 2.風力他により発電をする事業者の発電した電力を使いたいのか 3.他 1.なら、太陽光発電のセールスをしているお店と相談してください。 2.なら、その発電事業者と契約してください。いま契約している電力会社の設備を使って電気が送られてきますので、工事は不要なはずです。

dottimiti
質問者

お礼

もやっとしてたのですが、これ知りたかった情報です。 頭のなか整理されました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17480)
回答No.7

太陽光パネルだと夜間や雨の日は発電しませんし曇りの日は発電量が期待できません。 そのために大量の蓄電池が必要です。 また、風力発電も併用すると効果的かもしれません。 とにかく、自然エネルギーだけだと24時間安定して電力を供給するのが難しいので その対策が必要になります。 今の時期はいいですけど、夏になるとエアコンの電力も考えないといけません。 暑い夏の夜や梅雨時に発電不足やバッテリー不足でエアコンや冷蔵庫が使えなくなることがないようにしておかないと困る事になります。

dottimiti
質問者

お礼

自分で発電機を買って、がんばって発電する場合エアコンは大変そうですね。 家で風力発電かなにかでスマホの充電くらいができたらサイコーですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

太陽電池でも出来ますが、晴れてない時や夜は電気が使えません。それに晴れてても家中の電気を賄えるとも限らず、全部ともなれば結構大きな面積の太陽光パネルが必要になってくるでしょう。 なので、全部と切り替えるということは簡単ではなく、発電しない時間も含めると蓄電池も必要になってくるかと。これらの設備を作るのにも自然以外のエネルギーも使用しているので、目的が地球にやさしいとかであれば実際はどうなのかも分からない可能性もあります。 また、4月からは電力自由化となるので、自然エネルギーを販売している所から電気を購入する方法もあります。ただ、太陽光発電と同じくコストは従来より高くなるのと、電気は同じ電線を通ってやってくるので原子力や火力等と区別が付くわけではありません。謂わば、自然エネルギーの電力会社を応援しているようなものでしょうか。 ということで、今より電気代は高くなるのを許容出来ることが条件であり(設備代も含めて)、太陽光等自宅に設備を置く場合はメインテナンスや買い替えも必要になってくることをお忘れなく。設置してしまえば、永久に使えるわけではないことを理解しておきましょう(故障もすれば寿命もある)。

dottimiti
質問者

お礼

家に太陽電池を置く場所がないので、今より電気代が高くなる方をしばらくの間は選ぼうかな・・・と思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko333
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

自然エネルギーで発電している電力会社と契約すればいい。

dottimiti
質問者

お礼

家に太陽電池を置く場所がないので、その方法を選ぼうかなと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.3

こういうのを参考にされてはいかがでしょう

参考URL:
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20141106_674549.html
dottimiti
質問者

お礼

住宅地でしがない暮らしをしている自分からみると、こういうのはがんばりすぎ。でも理想の生活です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

太陽光パネル+蓄電池でしょうね。

dottimiti
質問者

お礼

よい電池が必要ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電力会社と契約せずに独自の電源を持って生活をしている人が出てきました。 いろいろな方法があるようですので、参考にしてみてください。 持続可能なものかどうか疑問もありますが…。 この人がとても良く調べてくれています。 http://d.hatena.ne.jp/mytestdone/20110624/1309150115 とりあえず、家のブレーカを落として1週間位生活してみてはどうでしょうか。

dottimiti
質問者

お礼

めっちゃ科学! おもしろいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然エネルギーを農業に利用するとしたならば

    自然エネルギーを農業に利用するとしたならば、どのような方法が考えられますか?やはり、太陽熱や太陽光なのですか?具体的に取得、貯蔵、利用方法なども教えていただけませんか?

  • エネルギーの計算

    問題の答えと解法を教えてください。 苦手分野で、検討もつきません。 問題 ある都市は13万世帯で、1世帯平均の年間消費電力は6000kwhである。その都市の地表が受ける太陽光エネルギーの年間エネルギー寮を1200kwh/m2とし、太陽光発電パネルのエネルギー変換効率を20%とするとき、太陽光発電だけで、その全世帯の電気エネルギーを賄うには、(   )km2の太陽光発電パネルが必要である。ただし、蓄電や配線の抵抗などによるエネルギー消費などは、ないものとする。 (  )内に入る数値を知りたいです!! 至急解答お願いいたします!!

  • 自然エネルギーを学べる大学・学科は?

    現在高校2年生です。 私は自然エネルギーに関する技術を開発研究する職に就きたいと 思っているのですが、どのような大学が有名でしょうか。 太陽電池や燃料電池に興味関心があります。 また新しい自然エネルギーを開発するのも面白そうだなと感じています。 今現在考えているのは ・東京大学 (予算が多く付いている。専門が遅いので不利?ブランドは最高。) ・京都大学 (こちらもハイレベル。東大より研究色が強い?) ・東京工業大学 (理系では日本で上位。予算は?) ・東京農工大学 (太陽電池の研究をしている黒川研究室が有る。学園祭を見に行った感想では自然エネルギーの研究は盛んそう。予算はどうなのだろう?) で()内が自分が考えている特徴・疑問点です。 レベルが高い大学ばかりですが現在の偏差値は英数国代々木で68です。 しかし、偏差値は考えない方向でお願いします。 上記の大学に関する情報や「他にもこの大学はこの研究がすごいよ」 等の情報があればお願いします。 あと自然エネルギーを学ぶには何学部の何学科が適しているのでしょう? 自分は工学部の電気電子学科かなと思っているのですが。

  • クリーンエネルギーって何ですか?

    クリーンエネルギーって何ですか? 太陽光発電はパネルを作るのに石油を使って、しかも電気製品なので持って15年。普通に使って10年で壊れると言われています。 電気自動車もバッテリーが古くなるとガソリン車と違って発展途上国に輸出できないので、ガソリン車やディーゼル車は発展途上に輸出されて使われるので2回使えるわけですが、電気自動車はバッテリーの効果やら数十万円掛けてオーバーホールしてしかもまた10年、15年でオーバーホールでバッテリーを買ってまた数十万円掛かるのでトータルで見たら全然エコロジーじゃないと言われています。 原子力発電も地震大国の日本にとって全然エコじゃないことが東日本大地震で分かった。 もう原子力も電気自動車も太陽光発電も風車の風力発電も羽が高額で雷で破損すると利益が一瞬で消えるので全然エコじゃないことが分かった。 原子力、電気、風力やら太陽光発電もクリーンエネルギーじゃないとしたら何がクリーンエネルギーなのでしょうか? 水力発電はいっぱい作れない。 クリーンなエネルギーってないのでは? クリーンエネルギーって何がありますか?

  • 自然エネルギー

    原発事故が起きて今自然エネルギーが注目されてるけど 自然エネルギーにシフトして脱原発するのは可能なのかな?

  • 電気エネルギーの消費されたものはどうなるの?

     今、社会では省エネルギー化の波が経済を促進していると言ってもいいほどに、環境に対する取り組みが各地で叫ばれています。  そこでふと思ったのですが、仮に世界中の電力が100%太陽光発電によって補える状態が確保できたとします。 今回は、条件の簡略化のために、太陽光パネルの製造による環境破壊とパネルの設置工事による破壊等は考えず、 既にこの条件が完成したものとして考えたいと思います。  ここで、太陽光のエネルギーを電気に変換し、各家庭で消費することになりますよね?もちろん、工場などでも消費されますが。 太陽光は地上に降り注ぎ熱になるわけですが、太陽光から変換されて電気になって過程で使用された電力は何に変換されるのでしょう? 普通は熱だと思うのですが。この時、電気から変換されて放出される熱は、地上に降り注ぐ太陽光の熱量よりも多くなってしまうんでしょうか?  というものと、100%エネルギーを使い切る、というものがどういう意味なのかを教えてほしいと思います。

  • 原子力発電と自然エネルギーについて質問があります。

    原子力発電と自然エネルギーについて質問があります。 はじめまして。 授業で原子力発電のメリット、デメリットを知りました。 他にも風力、太陽、地熱などの自然エネルギーもあるもに 普及しないのはなぜですか? なぜ主に原子力発電を奨めるのでしょうか。 どうか教えて下さい。

  • 原子力発電所と自然エネルギー

    水力約 - 17%、火力 - 約65%、原子力 - 約17% (平成13年という少し前のデータです) 以前に少し質問したのですが、加えて上記の事を知って改めて質問書き込みさせていただきました。 以前に、「原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、 ソーラーパネル一つ一つ事態は電力効率はそれほどでもないものの、原子力発電所の実際に動き始めるまでの莫大な初期費用分で太陽電池パネルを大量に生産、設置をし発電すれば、ほぼ同等の電力が得られ、また、送電のロスが低くなることも大きなメリットになり、町全体が発電所の役割を果たすかたちになる。それにより原子力発電と同程度の発電能力が得られる。」という趣旨の記事を読みました。 記事では大まかな計算でとも書いていたので、実際原子力と同等までは行かないのかもしれませんが、原子力発電の初期費用やリスク、処理コスト、なども考えると、やはり原子力発電にどれほどの必要性があるのかが疑問に感じています。 そこで質問なのですが、仮に17%の原子力を削ったとしたら、自然エネルギーによっての発電ではどの程度の安定供給が可能と考えられるのでしょうか?(コストとの兼ね合いや自然エネルギーの現状での可能性なども一緒に書き込みいただけたらと思います。) ご存じの事書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本の発電所が自然エネルギーだけになったら

    自然エネルギーは日中は太陽光発電、夜間は水力発電と風力発電に限定します。 夜間の水力と風力は警察消防自衛隊など最小限しかカバーできず、民間人は夜になったら全員寝るとします。 自然エネルギーだけで日本の全電力をカバーするためには日本人の日常生活はどう変わる必要があるのか。 自然エネルギー以外の発電方法が禁止された後の日本はどんな感じの場所になるのか。 考えられる日本をなるべく具体的におしえてください。

  • 自然エネルギー?

    原発をなくす。 誰だってあんな物に頼らず生きていけるなら、それが最善だとみんなわかっている。 原発をなくして、自然エネルギーを活用する。 日本の電力を賄えるほど、「自然エネルギー」とやらは眠っているのでしょうか? 即時撤廃を訴えてる党や組織もありますが、撤廃したとして電力を賄える算段は立ってるのでしょうか? 誰だって「あんなもんはない方がいいに決まってる」とわかってるはずなのに、いまいち盛り上がらないのは何故なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 在庫らくだで商品コード内に複数のロットを付与できることを質問で確認しました。
  • 新たに購入したチップ抵抗やコンデンサのリールを在庫らくだに登録する際は、新規ロット番号を作成して数量を記入しています。
  • しかし、在庫表の出力ファイルでは商品コード内の複数のロットの数量は表示されるものの、ロット名が表示されません。
回答を見る