• ベストアンサー

養育費って・・・。

onpの回答

  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.3

私の元カレは離婚経験者でした。 1歳になる直前の子供が一人いたのですが、養育費は3万円といってました。 男性の収入の何パーセントとかで決まると言ってましたが、その数字は残念ながら忘れました。 20歳まで、毎月3万円なんで合計720万円払うところを、一括で払ったんで半額の360万で済んだと涼しい顔して言ってました。 これを聞いて、コイツとは長くつきあっちゃイケナイなと思いました。 この話が一般的かどうかは良くわからないのですが、途中で支払わなくなる。。。なんてこともよくあるようなので、子供さんのためにも確実に養育費もらえるよう手を打ってください。

uzumakifutatsu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご意見とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費って…… その2

     疑問が解消されないと気持ち悪いので、もう1つお答えください。  「q=309723」において、俺はこの質問と回答のやりとりを見たとき、「どうして自分の子供の養育費を他人に払わなきゃいけないんだ。自分の子供を育てるんだから、自分の子供のために使うのが正当じゃないか」と思いました。  離婚のときの話であると知らなかったからです。  ところが回答者の方々は、離婚の話であることを理解し、正確に答えてらっしゃいます。  一般に「養育費」というと、離婚のときの話であることが常識なんでしょうか。  普通に考えれば「子供を育てるためにかかった費用」すべてを養育費というのが、国語的に正しいと思うんですが(というより、俺は彼女と話をするときそういう前提でいるんですが、特に問題なく会話は通じてます)。

  • 養育費について

    離婚して4年目です。 子どもは2人、私が引き取って育てています。 離婚の原因は一言でゆうなら性格の不一致、暴力とか浮気とかではありません。 お聞きしたいのは養育費のことです。 離婚の話し合いの際に養育費を求めましたが、元夫は払いたくないと言いました。 その代わりに大学資金を貯めると…。 それはそれで、それとは別に毎日生きていくための生活費として必要な養育費を請求しましたが、とにかく大学資金を貯めるの一点張りで話になりませんでした。 養育費の金額はいくらでも良かったんです。 ただ父親として最低限の義務と責任と愛情をみせてくれれば…。 その後、上の子どもの生命保険も、苗字が変わったから払わないとFPさん経由で言われました。 そんなこんなで交流は一切ない状態なんですが、養育費として大学資金を貯めるとゆうのは一般的にありなんでしょうか。 ちなみに上の子どもが中学に入学する時も一切何もなしでしたし、大学資金も信じていませんのであてにはしていませんが…。 養育費請求の調停はしていませんし、する予定もありません。 ただ、この、大学資金を貯めるとゆうことを他の方はどのように思うのかをお聞きしたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 養育費が払えないと言われました

    妹の話なのですが・・・ 3年前に当時3才の男児を連れて離婚しました。 現在は両親の元で働きながら子供を育てています。 離婚の際、親権でもめたので調停をしました。 その際、養育費に関しての公正証書を交わしました。 相手側は、どちらかが再婚した場合は養育費はなしにする との提案をして来ましたが、妹はもちろんそれを拒否し お互いの生活に変化があった場合話し合いを持つと言うことに落ち着きました。 先日、相手側から『新築一戸建てを購入し、結婚して子供が生まれたのでもう養育費は払えない』と連絡が来たそうです。 こちらとしては養育費を払えない理由には全くならないと思うのですが・・・ 養育費を払うことを前提で生活をするのが本来の形であり 家を買ったとか子供が生まれたというのはこちらにはなんの関係もないと思うのです。 養育費の支出を頭に入れて、払えないのであれば家はあきらめるというのが筋であり 買ったので払えないでは納得できません。 こちらも子供にはこれからお金が掛かりますし、新しい家庭での子供にかかるのでと言う理由はのめません。 全く勝手な話にしか思えず、養育費をもらえなくなるのは困るので 頭を悩めているようです。 まず、どこに話を持って行ってどのような対処をすればいいのでしょうか。 もともととても高給を取ってた方ですし、理由が理由なので しかるべきところに財産や給与等を調べてもらい、払わないのであれば給与を差し押さえるといったようなことはできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご助言をお願いいたします。 ちなみに離婚の理由は相手側の浮気で、その浮気相手と結婚してお子さんが生まれたそうです。

  • 子供の養育費

    子供の養育費の事で質問があります。 自分は再婚して扶養家族が2人(子供、4才、0才)います。 前嫁との間にいる10才の子供の養育費は今まで払っていなく、6年振りに連絡が来て養育費を払えと言われました。 今、年収が約430万位なのですが養育費はどの位が相場なのでしょうか? ちなみに離婚原因は前嫁が浮気をし、慰謝料を請求しないし、子供を引き取れないんだったら養育費は払わないと言った為、今まで請求が来なかったと思われます。 養育費は親の義務なので払う事はわかっています。 前嫁は今は働いていなく、養育費を払えと言ってきてますが働いてないのに10才の子供を養えるのかと疑問が出てきます。 電話で話をし、早く金を払えと言われ示談をすごい進めてきます。 自分から裁判や法的機関で養育費の話をしようと言うと、めんどくさいから嫌だと言われました。 実際養育費の値段はいくら位になるのでしょうか?

  • 養育費について教えて下さい。

    養育費について教えて下さい。 姉の話です。 姉は8年前に調停離婚しました。 その際、二人の子供が二十歳になるまで養育費をもらうという話で離婚をしました。 (養育費はそれぞれ子供の口座に振り込まれているようです。) 今朝、姉から、 (再婚をしたいんだけど、今、再婚をしたら養育費はもらえなくなるのかな?終わるまで待った方がいいのかな?) とメールがありました。 (私は、親が子供に対する養育の権利としての子供に払うお金だから、関係ないんじゃない?) と返信しましたが、 簡単に答えられることじゃないな~?と思い、 こちらで質問をさせていただきました。 ちなみに養養育費の支払いはあと7ヶ月です。 よろしくお願いします。

  • 養育費って母親が貰うものなんですか?

    私は両親が離婚しているため、父親から養育費を受け取っているのですが、 養育費を貯めている私名義の通帳を今何故か別居している私の母親がもっています。 母親は病気で別居しており、私は母方の祖父母のもとで生活しているのですが、育てているのは祖父母なので学費や、私生活でかかるお金も祖父母が支払う形なんですが、そもそも養育費とは子供と同居している親族に渡されるものではないのですか? 私の母親は「養育費は母親の私のお金」と言い張り全額持っています。(ちなみに自分では子育てしていると思っていますが、実際には育児放棄状態です。) 「子供を育てるのにお金が必要だから通帳を返して」と祖父母がいうものの「私のだ。」と言い張り「どうにかして育てて」と返してくれる気配がなく困りはてています。 皆さんに質問です。 こういう状況は離婚された一般家庭でも有り得ることなんでしょうか? また養育費とはなんために誰に送られるものなのか教えて下さい。

  • 養育費について

    離婚して4~5年になります。 10歳の子供がいて二人で暮らしています。 仕事は風俗嬢ですが、週に3日くらいしか出てないので 収入は普通の仕事より少し良いくらいです。 今更ながら養育費を請求しようかと思っています。 離婚して4~5年ですが養育費は請求できるでしょうか? 離婚当時は一刻も早く離婚したいのもあり 縁を切りたいのもあったので、養育費はいらないと言いましたが 子供と会うのに、連絡とかきて結局縁が切れないので それだったら養育費はほしいと思います。 そのことを前夫に話しても、離婚当時に私がいらないと言ったとか 養育費は親には支払う義務があることを伝えても ヤクザの取り立てだとか、恐喝だとか言われて 話にならないし、あげくの果てには知り合いに弁護士がいるとか、 その人が口約束は有効だと言ってたとか言い出す始末です。 相手の考え方が幼すぎて、話すのもうんざりです。 最終的には逆切れされました・・・ 本人に話をしても通じないので 勝手に家庭裁判所に行って相談しようと思ってますが 実際の所どうなのかわからないので、 教えて頂きたいと思い、相談しました。 因みに、この先の学費(高校、大学)はどうなるのでしょうか?

  • 養育費について

    養育費に関しての質問なのですが、最近元妻が再婚したという話を聞きました。 離婚時、前妻に子どもが22歳になるまで養育費を払うと公正証書を書いています。 最近テレビで花田勝氏が前妻が結婚したら養育費を払わなくて良いということを話してました。 今週末に話があると言われていますが、もしかすると子どもに会わせたくないと言われるかもしれません・・ 再婚によって、養育費の減額や支払いの義務はなくなるのでしょうか。 又、子どもと会う権利はあるか、会えない場合の養育費の義務に関して教えて戴きたいです。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 養育費

    私は離婚して 2年になります。離婚は公正証書を作っての協議離婚でした。 子供(4歳・5歳)を二人共引取り 今まではパートと養育費で なんとか生活してきました。 でも 4月になってからいくら催促をしても 養育費が振り込まれません。 公正証書には 子供が働くようになるまでは 月々養育費を一定額 振り込むように 約束してあるのですが 公正証書では なんの効力にもならないのでしょうか?なにか良い方法はないでしょうか?

  • 養育費

    姉が離婚しました。 今は新しい家に移り子供と二人で住んでいます。子供は まだ 1歳で養育費か生活保護は貰えるんでしょうか? もし 貰えるのなら幾らくらいでしょうか?

専門家に質問してみよう