• ベストアンサー

消費税の行方

SILBIRDの回答

  • SILBIRD
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.1

政治家の懐に入り、遊ぶのに役立っています。

noname#7728
質問者

お礼

実は私もそうじゃないかと思ってました。ほんまにけしからん奴らです。

関連するQ&A

  • 消費税の行方。

    皆さんこんばんは。 民主党によると、今回の消費税率引き上げに伴う国のもうけは、 福祉のみに使うと言うことらしいのですが、 増税分もうけをいったい誰がどのように監査するんですか。 日本国は、自民党政権の時に、 僕ら国民が支払った年金保険料を、記録をなくすという失態によって支払ってないことにしてしまいました。 今回の消費税率引き上げに伴うもうけも、きちんと管理されないと何に使われるかわかったものじゃありません。 なんだか消費税率上げは大勢になってしまったようで抵抗しても無駄のようです。 でも福祉に使うといっていながらほかのことに使われる可能性があるのでは許すわけに生きません。 金を盗った後、いったい誰がそれを管理し、きちんと監督する人たちはいるのですか。 また、消費税を払わない企業がずいぶんあるらしいのですが、 そのような企業からきちんと消費税を取らないのは何故ですか。

  • 消費税のゆくえについて

    先日、読○新聞の見出しに2015年までに消費税を段階的に10パーセントに上げる方針と書いていましたが、ほんとうでしょうか。 あと4年の話です。だったらすでにテレビでも話題になるはずですし、税の改革も始まると思いますが、そんな兆候は微塵もありません。それに5パーセントの分が浮いてどこにいったか分からない。管理がずさんのように書いていました。どういうことでしょう。 その分の税は、また悪どい政治家や天下りの裏金に消えているのでしょうか。だったら許せません。 やはりわれわれ消費者にとって詳しく税の流れを公開してほしいものです。 新聞の見出しについては、ざっと散髪屋さんで見ただけでその後詳しくは読まなかったのですが、どなたか詳しく知ってる方教えてください。

  • 消費税

    2015年までに、消費税10%にすると言われてますが、その必要性は何でしょうね 議員の給料値上げだと思いますが、必要あるのでしょうか? 消費税が上がると、景気が良くなると思っているのでしょうか? 逆に、悪くなると思いますね。 役に立たない議員の給料を上げても仕方がないと思いますけどね?

  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 日本の消費税の疑問。

    日本の消費税の疑問。 日本では中間業者が多く商いに関わっていますよね。 仲買人をBとすると、Bは製造メーカーから製品を買うときにAに消費税を払います。問屋のBは、販売業者Cに売ります。そのとき消費税をCから頂きます。 Cは購入者から消費税を取ります。AとBとCは消費税を払うが売るときに消費税を回収しているので消費税を払っていないのではないですか? 日本の商取引は、消費税は最終購入者が負担しているだけで、製造メーカーと中間業者は消費税を払っている風払ってない感じと思ってしまいました。 日本の消費税はババ抜きではないのでしょうか?

  • 消費税

    消費税は、最終的に何パーセントまで上げるつもりもりなのか? 100%ですか?200%ですか? 税金がかかるのなら、公務員を減らせばいいこと。 無駄な税金はとらなければいい。 NHKの受信料金 これも無駄 NHKからテレビを買ったんじゃねぇぞ! 私が言いたいこと。 どうして消費税などというのが生まれたのか? 最終的に、何%まで上げたいのか? その金を、どこで使うのか? どうしてNHKの受信料金を取るのか? もし、テレビがなくても、受信料金を取るのか? 税金がかかるのは分かるが、無駄な税金が多い。 これに対して、答えられる人は答えてください。

  • 消費税の仕組みについて

    消費税のしくみについて質問です。 消費税は、最終消費者が支払い、事業者などが納税をする、間接税だと思うのですが 例えば、一般消費者が介在しない取引(WEB広告の販売など?)の場合は、消費税が発生しないという考え方で良いのでしょうか? 広告を売る法人も買う法人も、預かった消費税から支払った消費税を引いて納税するのですよね。 いろいろとWEBサイトなどを見てみたのですが、いまいちしっくりと理解できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税は具体的にどのように使われているのですか?

    国民が出した消費税は具体的にどのような場所でどのように役に立っているですか?

  • 消費税

    知り合いがアパート借りたら駐車場が建物の前にあります。契約の時駐車代金3,000円/月で消費税は別途だというのです。 駐車場は建物の付属としてついているのだから、消費税を取るのはおかしいというのですが、この知人のいう事は正しいのでしょうか。よく書類作成代などと金額請求で消費税が掛ってきます。これはある程度納得できるのですが、駐車場はおかしいというのです。駅前にある月額駐車場や、コインパーキングは内税ですか。24Hで500円とか、ありますが。 消費税はなにに掛るのでしょうか。賃貸契約書も書類です。しかし作成代は取りません。弁護士は裁判費用に消費税掛けます。リフォームなどで工事したとき消費税掛けますが、部材にはすでに掛っていますから、工賃だけですか。リフォームなどで金額が1000万にもなると、8%で消費税80万です。最終支払者(注文者や購入者)はこの消費税も請求されて支払っています。2重払いの気がするのですが。 アパートの駐車場の件もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 消費税の行方

    お小遣い稼ぎで短期間チョコチョコっと商売したとき、消費税はどうなりますか?商売をしなかった事にして貯めておくと、脱税ですか? よくあるじゃないですか。大学生が趣味の家庭菜園でサツマイモを作って、作りすぎたから石焼き芋でリヤカー引いて、その日曜日だけ気まぐれに販売します。売り値はテキトーに決めて1個300円。原価とか利益とかイマイチ曖昧だが、20個売れて売上6千円。 その後、ドーすれば良いですか?役所とか税務署とか金融庁とかに行くのかな?6千円は丸々お小遣いになる? 放っておくと、家にマルサが来てガサ入れる?「石焼き芋の売上6千円の消費税300円を今すぐ耳揃えて払わんかいボケ」って怒鳴る?