• ベストアンサー

 みんなの 『夏バテ対策』 を教えてくれぇ~(゜ー゜)

こんばんは~! オイラは仕事の都合で、夏の間は(冬もそーなることもある)2交替勤務になることもあり、朝から夕方前までの勤務と、夕方から深夜1時までの時のシフトが毎週交互に来ます。 夏冬関係無く、大きな釜の掃除や、高さ30メートルの高温のタンクの中を掃除したりして、凄く汗だくになったり、フラフラに疲れたりします。 一日(勤務時間内に)に、4リッターくらいの水や飲料水を飲んでも、尿に行く前に、全て汗になってしまうほど汗を流します。 タンクの中は、空っぽになっても、保温が利いてるので、約65℃の乾燥状態です。 2交替でこれの繰り返しなので、夜の勤務の週は、明るくなる頃に寝床に入るのですが、睡眠をたっぷり取っても、夏バテしそーです。 意識して、大根おろしを食べて、ジアスターゼは摂取してるんだけど、みんなの生活からの知恵など、オイラの生活に有効な対処法を教えて下さい! 回答をくれても、その中でご参考になる回答が2個以上あっても点数をあげられないのが、悔しいのですが・・・・。           宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.9

こんにちは。 前の方もおっしゃってますが、そういう仕事では、塩分の不足はテキメンですね。 夏ばてというより塩分不足でしょう。 以前、友人でごろごろして水ばっかり飲んでる人が、それでかなり危険な状態になり、携帯にメールしてポカリスエットをすぐに飲ませて救った事があります。 効果はテキメンでした。 昔、アメリカのTVA計画で、巨大ダムをつくった時、重労働の肉体労働者に十分な水と食料を供給したのに、死亡者が続出し、原因を調査したら塩不足だったことが解明されて以来、重労働に塩は当然となってます。 日本では昔から塩をまぶしたおにぎりが有名ですが、こういう医学的裏づけがちゃんとあるんです。 塩分摂取を増やしてください。 高血圧予防で低塩食がはやってますが、肉体労働、汗を沢山かく労働では、これは自殺行為です。 ポカリスエットでも味噌汁でも食べやすいもの、飲みやすいものがいいです。 意外といけるのが氷を浮かべた味噌汁です。 疲れた時は、まじでうまいです。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

そろそろ寝床に入ろーかと思って又チェックして来て正解だったよ♪ 塩分補給が肝心なのだなー^^ 味噌汁を凍らせるのはダメかな?氷を浮かばせた味噌汁ってのは、面白そうな感じだけど、熱い味噌汁に浮かべるの? よし!明日はゆで卵と塩を持って行こう!

その他の回答 (12)

  • yuki8986
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.13

こんにちわ。大変ですね~。私も毎年夏ばてで5キロくらいは余裕で痩せます。そんな時に食べれるものといえば、(1)納豆、おくら、やまいも、いかを盛って、めんつゆをかけて食べる。ねばねば効果ですね!(2)冷しゃぶ。ごまだれよりもポン酢がさっぱりしますよ!(3)スポーツドリンクで水分補給を・・・それだけ汗をかいているのだから、かなりの勢いで塩分が出ていってます。お茶や水よりもスポーツドリンクで!

PREDATOR_2002
質問者

お礼

こんばんは~♪回答ありがとー。^^ やっぱり、夏は、ねばりのある食べ物と、酸っぱい物なのだなー。

  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.12

プレさんの仕事ってすごいなぁ~ 私ならやりたくない… 独り暮らしだと野菜の摂取が少なくなってくるのでは? 私の夏バテ予防方法はカゴメの野菜ジュースシリーズを飲むことです。 特によく飲むのは野菜生活のオレンジ色のほう。 ペットボトル(950ml)で販売されているものだけかと思ったら、牛乳コーナーのフルーツジュースが置いてあるところに牛乳パックタイプのが売っていました。(たぶん1000ml) 値段もペットボトルのより安かった。 あと、青玉クロレラVという緑色の錠剤になってるものを飲んでます。 この二つを飲まないとバテ気味感があります。 でも、青汁とか野菜ジュースを水代わりに飲んでも意味がないと聞きました。 たんぱく質と一緒に摂取しないと栄養を摂取しないとか。 ほとんど流れてしまうらしく、経済的に見ると無駄飲みなんだと聞きました。 カゴメ野菜ジュース「野菜生活」「緑王」で気になるのは糖分。 砂糖とハチミツは不使用になっていて、果汁の甘さだけなんだけど、かなり甘いので糖尿病にならないかと気になってしまいます。 カゴメ野菜ジュースの野菜の入ったトマトジュースは甘くないけれど。 あとは、にんにくが体にいいと言うので、スーパーで売ってる しそにんにく(かな?)を食べてます。 (梅干に入ってるシソを細かく刻んで絡めてあるにんにく) あと、友達が「やずやの香酢」を飲み始めたら疲れにくくなってスッキリ起きられるようになったと言っていましたが、友達の仕事は9時5時のOLだからなぁ~ その話を聞いてから、きゅうりとワカメと竹輪の酢の物をたくさん作ってよく食べるようにしてます。 (酢の物は2日目以降になると味がまろやかになっていく) あと、蕎麦はうなぎよりも栄養があるってテレビでやっていたのを見たことがあるので、そうめんを食べたくても「ざる蕎麦」にしてます。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

こんばんは~♪今日はオイラの仕事場の気候は快晴で気温も上がったけど、風が吹いてて多少は良かったですよー♪ >プレさんの仕事ってすごいなぁ~ 私ならやりたくない… 凄くは無いんだけど、凄く疲れるんだよー。オイラもこんな業務内容になるとは、予想してなかったのね・・・。 野菜ジュースか~。オイラも生野菜を自分から進んで食べてないから、よく買うよ~。 >たんぱく質と一緒に摂取しないと栄養を摂取しないとか。 本当ですか?誰か知ってる人いますか?気になるよ~。 酢の物と、ニンニクか~♪ 昨夜、ニンニクを食べたからなー。お陰でなんだか、今日は疲れが残ってないの。 蕎麦も良いのか~♪  さっき、玄米黒酢とか言うのを買ってみたよー。 今夜から飲み続けてみるのだ。^^

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.11

こんにちは  4Lの水を飲んでトイレが1回ってのが、そもそも水分補給できていない証拠です、歳とった人は根性で乗りきれといいますが、若い人なら1日数回のトイレに行くのが正常です、たとえ汗で放出したとしてもです。  血液の濃度も高くなりますから百害だらけです、会社の同僚の方で結石の方が居ませんか?  あそこ(まさに男性の(^^;)に石が溜まって固まると、ダイナマイトで破壊するしかありませんから、と大袈裟な情報を書き込んでおいたりして(^^;

参考URL:
http://www.osaka.med.or.jp/health/family/78/78.html
PREDATOR_2002
質問者

お礼

こんばんは~!^^ さっき帰宅したよー。帰りにスーパーで色々と野菜と黒酢とか栄養の摂れそーな物を買ってきたのだ♪ >会社の同僚の方で結石の方が居ませんか? (;゜ロ゜)実はオイラ自身、一昨年に尿結石になりました! 小さい頃からの食生活の問題もあるそーですって。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.10

あ、氷の味噌汁ですね。 少し薄めに作って(作ったのを薄めてもいい)、凍らせて持っていき、食べる頃には溶けてるようにすれば十分いけます。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.8

こんにちは  短期的には、栄養の有るものを食べるですね、長期的になると水分の補給方法が大事になります、スポーツ時の水分の補給の仕方と一緒です。  水分4Lとったとしてもそれが的確に吸収されませんから、塩分やミネラル分などを補給してやる必要があります。  一般にポカリスエットなどのアイソトニック飲料を飲めばいいのですが、あれは濃すぎますから水分を増やして吸収力を押さえてやる必要があります。  市販の粉状のスポーツ飲料は、おこなうスポーツの過激度によって調節する水分量が決まっているので、それにならってください、水分を増やせば吸収量が減ります(ゆっくりと吸収される)逆に水分を減らせば吸収量が増えます(一気に吸収されることで、一気に排出されます)から余計に疲労が残ります。  尿にならずに汗として排出され続けるのは身体によくありません。  これが毎日となるとちょっとお高くなるので一番お安く効果的なのが麦茶に塩を入れます、味塩などの化学合成の塩よりも、何々の塩と呼ばれる物のほーがいいです、2Lに対して大さじ2杯の塩を入れて前夜に作れば(都合4L以上必要ですが)  疲労度は押さえられます。 昔は麦茶の麦を煎じて煮込んで入れていたので、これらのミネラル分が補給できていたのですが、最近のパックのお茶ではこれらの成分が少ないのでわざわざ塩を足してやる必要があります。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

そーなのか~! 凄い知識を得られたよー!^^ 麦茶に塩を入れるんだね~♪ >尿にならずに汗として排出され続けるのは身体によくありません。 朝一回と仕事後に一回の頻度だけど、少ないかな?がぶがぶ飲んでも、直に汗になるから仕方が無いと思ってるけど、仮に4リットルの水や飲み物を飲んで、その間、一回しか尿をしないと病気かな?

回答No.7

♯5です。高いけど私はコップに1cm位を薄めながら飲むので、一日何回もドリンク剤みたいの買うよりは安いですよ。それに続けると効果が出るというよりも、一回一回飲むと疲れが取れるという感じかな。 スーパーで確か紙パックに入ってる一回分ずつのも見たことがあるので(100円位)お試しに飲むにはそういうのがいいかもしれません。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

明日は早番だから、帰宅前に買い物によって、探して買って見ますよー。少しずつなら高くても日持ちするよな^^

PREDATOR_2002
質問者

補足

昨日、帰り道に、『玄米黒酢』ってのをパックに入ってるのを買いました。 あまり酸っぱくなくて、飲みやすかったです。 寝る前に飲んだせいか、寝不足だったけど、今日はしゃきしゃきしてました。  [2004.07.06]

noname#19193
noname#19193
回答No.6

汗をい~~~~っぱいかく職業なのですねえ。おつかれさまです。 あたしのおすすめは 「青唐辛子炒め」 最近スーパーでもよくみかける青唐辛子を刻んでフライパンで炒め、溶き卵をかけ、卵がよい具合に固まったところをご飯の上にのせる。結構病み付きになります。お弁当用に冷やしてもOK。暑いときも食欲がでます。 汗いっぱいかいた後は塩分が不足しがちになりますので、塩味がちょっと利いた食べ物がいいかも。 お試しあれ。

PREDATOR_2002
質問者

お礼

こんばんは~♪ うん!汗を沢山かきまくるの。シャツもタオルも3枚くらい持って行ってても、すぐに取り替えて洗濯して、ボイラー室で乾かしてから、また取り替えてってな具合だよ。 その料理、簡単そーだから、試して見るよー♪

PREDATOR_2002
質問者

補足

こんばんは~♪[2004.07.06] 晩飯のおかずに、お勧めの『青唐辛子炒め』を作ろーと思ったけど、『獅子唐』しかなかったので、オクラと獅子唐を細かく切って、オムレツみたいにして、食べました!^^ 辛いし、粘っこいので、健康的になれると良いよな~! また何かメニュがあれば教えて下さい。

回答No.5

こんにちは。私は大した労働もしてないのに最近の夏は暑くてバテバテです。何年か前には入院もしました(>_<) そこで、最近のオススメはもろみ酢です。探せばわりとどこでも売ってます。クエン酸回路がどうとか(スミマセン)で疲れにはいいみたいです。決して美味しいものではないですが、特にまずくて飲めないというわけではないです(私は・・)これ飲むようになってからドリンク剤も飲まなくなりました。 美味しく味付けしてあるものも出ているみたいですし、ぜひ一度お試し下さい。

参考URL:
http://hal27.com/goods/moromisu/moromisu1.html
PREDATOR_2002
質問者

お礼

うぉ~っ! 高価な酢だにゃー!^^; オイラには、高くて・・・・。720mlで2千円以上か~。 吟醸焼酎なみの値段だにゃ・・・。 機会があれば、近所で試しに少し飲んでみようと思うよー。 やはり、1ヶ月くらい続けなきゃ効果はでませんでしたか?

noname#7031
noname#7031
回答No.4

 焼肉(辛子味噌てんこもり)と回転寿司+納豆・生姜・キムチ タバコも吸えばビールもガンガン飲んでいます。 で、食いたいものを食って、ビタミン剤を飲んで寝ます。  ストレスフリーの快眠と併せて、気力と気合と邪心(好きな時に旨いものを食う!)で乗り切っています(笑)  プレの旦那、薬草とアルで身体壊すなよぉ~♪

PREDATOR_2002
質問者

お礼

回答ありがとー!^^ 焼肉の辛子味噌てんこもりかぁ~♪ 美味そうだなー! 想像しただけで、唾液が・・・・。 オイラも喫煙者なのね、お酒は寝る前に少々飲むぐらいだけど^^ 薬草は、秋の夜長を楽しもうと・・・・。

  • AmPm777
  • ベストアンサー率13% (44/336)
回答No.3

プレちゃん、たいへんな仕事しているんですね~! 自分は、にんにくをアルミホイールに包んでオーブントースターで焼いて食べてます、「臭うけど効くよ!」&夏バテ対策の参考URLです。

参考URL:
http://www.ispot.jp/doctor/summerheat/
PREDATOR_2002
質問者

お礼

参考URL少し読みましたー!^^ 参考までくれてありがとー! にんにくは世界中で健康に効果があるってね! それも意識して食べるよーにするよー♪

関連するQ&A

  • 夏バテ

    私は今海外で暮らしているのですがとても湿気も少なく涼しいです。 冬場は寒くてたまりませんが夏は涼しく程よいです。 私の住んでいるところは気候の変化が激しいですがここの所 とても暑いです。気温は最高で28℃ほどでした。 そしてここの所この気候で少しばてています。 食欲が少し減ってしまいました。疲れやすくもなっています。 そこで、私はもうすぐ日本で暮らすことになるのですが日本の夏は 湿気もひどく気温もはるかに高いですよね。 私は数年前日本で暮らしていたとき、夏バテになってしまい普通に 生活しているだけですぐに具合が悪くなり大変でした。 食欲と体力がなくなるのはまだしも日常生活の中ですぐに 具合が悪くなってはとても困ります。 日本では夏に満員電車に乗ると具合が悪くなり思わず 途中の駅で降りてしまうこともしばしばありました。 このままでは日本に帰った時相当きついんではないかと今から 心配です。数年の海外生活で暑さにめっきり弱くなっています。 日本に暮らしていた時でさえ夏バテを起こしちょくちょく体調を 崩していたのでめっきり暑さに弱くなった今日本の夏を過ごしたら 当然夏バテになると思いますしその時よりひどいかもしれません。 そこで夏バテを対策するにはどうしたらよいのでしょうか? 28℃でも外にいるとすぐにくらくらしてきます。 日本の夏を乗り切るにはどうしたらいいでしょう? 長文失礼いたしました。 少しでも教えていただけると有難いです。

  • 夏バテ対策(食事・生活改善)

    こんにちは。20代男会社員です。 現在アパートで1人暮らしをしているのですが、仕事から帰宅して部屋の室温計を 見ると夜7時ぐらいでも毎日35℃を超えており、大変暑いです。 エアコンの設定温度を28℃とし、毎日過ごしていたのですが、見事に夏バテ気味です。 帰宅→エアコンつける→ベッドに横たわる→うたた寝(2時間ほど) →豚肉&もやしの炒め物など簡単に作れる料理を食べる →うだうだして就寝といきたいとこだが、うたた寝したせいで寝つけない →寝不足 とこの1週間は最悪な生活を送ってしまいました。 まず直したいのが、食事です。 1人暮らしで仕事終わってただでさえ料理作るの面倒、しかも暑いのに火を使う 料理なんて作りたくない。そうなるとコンビニ弁当であったり、レンジで加熱する だけの冷凍チャーハンなど栄養のないものばかり摂取という悪循環です。 夏バテに良いとされる鰻は1人暮らしには高級な食べ物でなかなか手が出ない ですし、比較的簡単にできる夏バテしにくい料理ってないでしょうか? 生活全般についてはエアコンの使い方についてです。 さすがに35℃を超える室温の中、扇風機だけで過ごすのは厳しいです。 窓は一つしかないので開けても風の抜け道がなく、あまり効果がありません。 そうなるとやはりエアコンということになってくる気がするのですが、 つければ汗をかきにくくなり、不健康な感じが否めません。 エアコン使わなければ喉が渇く→水分を大量摂取→食欲低下とそれはそれで 良くないループに陥る気がします。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 携帯で話していると・・・

     携帯電話で話をしていると、いつもとても暑くなります。夏なんかは、汗だくになります。冬でも、じんわりと汗がにじむこともあります。  これって、みんなそうですか?それとも、私だけ?  それに、なぜこうなるのでしょう。携帯電話が身体に悪影響を与えている、ってことはないのでしょうか。

  • 夏に食べたい「熱々メニュー」は?

    夏に食べたい「熱々メニュー」は? 暑い夏は、冷たいメニューが人気ですね。 いやいや、夏だからこそ、フゥーフゥー汗だくになって食べるんだ~! これを食べていれば、夏バテなんかしないよ~! これを食べなきゃ、私の夏は終わらない~! オススメのメニュー こだわりのメニュー 病みつきになっているメニュー 何故か、自分の中では夏の定番になっているメニュー なんでも結構です。 夏に食べたい「熱々メニュー」を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 汗かき

    私は汗かきで(多汗症ではないと思うのですが)冬は日常生活になんの問題もないのですが、夏になると一歩外に出ただけで汗だくです。なので新陳代謝が良いだけだと思われます。ですが良いことにも限度があります。本当に困っています。 そこでオドレミンを使用しようと思っています。頭部の汗がとても気になるので、頭皮に塗りたいのですが大丈夫でしょうか?ネットでいろいろ調べ、薄めて使うと良いなどありますが心配です。 それと、頭皮に塗る場合の正しい使い方があったら教えてください。

  • セックス中の彼氏の汗

    セックス中の彼氏の汗 私は24歳女です。 半年位前からお付き合いしはじめて、何十回とセックスしています。 冬の間は寒い寒いとお互い暖めあってエッチしてきました。 ですがだんだん夏に近づいたためエッチ中暑くて彼氏が汗だくになっています。 ほとんど正常位で彼氏が動いてくれているので、私は動いていないためそれほど汗をかきません。 セックス中、正直彼の汗が私の体につくのが嫌でした。布団につくのも嫌(彼の家なので彼の布団ですが…)で終わったらすぐシャワー浴びてきた方がいいよと嫌そうな態度をとってしまいました。 冬の間は肌はサラサラで汗なんてかいてなかったから終わったあと抱き合って寝ていたのですが夏場は無理だなと思いました。 今までのセックス経験が少ないため他人の汗が直接自分の体につく体験がなかったので、ベタベタして嫌だなと思い彼氏の背中に腕を回してセックスすることができませんでした。 私は特に潔癖症ではないのに大好きな彼氏の汗が汚いと不快を感じてしまったのはもしかしてそこまで好きじゃないと心が思っているのでしょうか?はじめての経験で戸惑っただけでだんだん気にしないようになるのでしょうか?。 せっかく汗だくにになるくらい私のために、気持ちよくなるようにいっぱい動いてくれてるのに申し訳ない気持ちでいっぱいですm(__)m 皆さんはセックスしているとき相手が汗だくになっていたらどう思いますか? 真夏のセックスはみなさんベタベタしませんか?暑くありませんか?まだ一度も人夏を越えたことがないので気になります。どなたか体験談聞かせてください。 私の考えた対策として 部屋を涼しくする。 受け身のままではなくて私も積極的に動こうと思います。 夏なので汗ばむのはしょうがないので先にシャワーを浴びて清潔にしておけばたとえ汗かいてもベタベタしないと思います。 布団にバスタオルをひこうと思います。 文章がめちゃくちゃですみませんm(__)mご返答よろしくお願いします

  • この夏は暑すぎる…。

    42歳♀です。 もともと暑さには弱いのですが、それでも、今までの夏は常に、きちっとした服装をし、エアコンを使う事もほとんどなく、主に扇風機で過ごしてきました。 ところが、この夏は、エアコンと扇風機のダブル。 タンクトップ1枚でいても、少し動いただけで、絞れるほど汗だく。 夕方から夜にかけて、あまりの汗に2度風呂に入る事もしょっちゅうです。 「今年の夏は今までになく暑い」そう感じたのは私だけでしょうか?

  • レトルト釜について

    質問 レトルト釜の中に、空気を含んだパウチを入れます。 レトルト殺菌の条件を満たす為に釜の庫内温度は120℃にします。 さて、この状態で、冬と夏では釜の中のパウチの膨張の仕方に違いはありますか?つまり、外気温度に影響されるかどうか教えてください。

  • ものすごく汗っかきです

    私は小さい頃からずっと汗っかきで、人の倍は汗をかきます。冬でも少しあるいただけでも滝のように汗をかきます。特別太っているとかはなく、体重は標準です。 血液検査とかでも甲状腺の異常などはありません。体質だと思うのですが、それにしても異常な汗をかきます。 女なのに、髪がびっしょりするぐらい汗をかくのでとても恥ずかしいです。これから夏になるし、今の季節の時点でももう汗だくです。暑くなると憂鬱になり、夏は家にこもっていたいほどです。汗っかき体質の方、何か特別な対策などしていますか?デオトラントスプレーや汗拭きシート、髪にもヘアコロンなどして臭い対策はしていますが、まだ臭ってるようで不安です。

  • 多汗症と臭い

    結婚2年目の者です。旦那がものすごい異常なほど 暑がりで、ものすごい汗っかきです。臭いもあります…。 …が、私は大の汗嫌いです。もちろん自分の汗も大嫌いです。 自分も不本意にも(?)汗はかきますし、人間ですから 仕方ない、むしろ全く汗かかないなんて、健康上問題があるとは わかっています。汗をかく人は、代謝がよく、汗をかかない人より 健康だとは思っているのですが、どうしても生理的に受け付けません。 自分の汗が嫌で仕方ないぐらいなので、もちろん他人の汗は もっと許せません。 そんなこんなで、夜の生活のほうも、最近嫌で仕方がありません。 することがいやなのではなく、汗が私につくことが 我慢なりません。べったべたになることが嫌で嫌で。 まったくもってそっちに集中できません。 もう全て汗で体がべたべたになることに意識がいってしまい… そして、致命的なことに賃貸マンションなのですが、 寝室に冷房がありません。今現在汗だくになりながら扇風機で 我慢しているのですが…普通に寝ているだけで汗だくなのに、 夜の生活なんてしちゃったらもう大変です…。シーツも ひどいことになっちゃってるし(汗で)、私も生理的に 受け付けないので鳥肌たっちゃうぐらいだし… どうしたらいいのでしょうか?そろそろ2人の関係に亀裂も 入ってきそうですし。夜の生活もうまくいってませんし。 ちなみに、私が汗が大嫌いなことは旦那もよく知ってます。 旦那がせめて夏だけは求めてこないでくれると助かるのですが、 そうもいきませんし… こんな私はどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう